ハギの花が咲いた ― 2011/08/01 09:01

昨日の夜、孫のMがお泊まりでママと来た。
中一の姉が、部活の合宿で(長野・菅平高原)居なくなるその間、我が家で夏休み。
孫たちが小さい頃は皆が良くお泊まりに来たもんです。夏期託児所というかお子様民宿という感じだったな〜。
今は夫々のスケジュールがあり、中々忙しく、皆で一緒に集まる事は少なくなった。
夕食は定量をペロリ、うんこもOK。
今朝は涼しいくらいの天気、25℃。モモチャンと二人でいつものように散歩。
今日も快調にシャカシャカ歩く。途中の武蔵関公園では夏休みの間子供たちもラジオ体操をする。その会に参加する小学3、4年生の男の子が 「おはようございます」 と挨拶。とても気持がいいね!
遊歩道で、お友達の白いプードル・フー(風)とご挨拶。フーは8歳の男の子でとてもおりこうさんです。
ダッシュとフーがモモチャンとは相性がいいようだね。
少し高い生け垣からは、萩の花、ミヤギノハギが垂れて咲き始めていた。隣りの赤いサルスベリ(百日紅)の花は今が盛りと咲き誇っている。
今日から8月、来週には立秋だもんね。自然界は正確に四季を刻んでいくよ。
酔フヨウの花が咲く頃は夏よサラバとなる。
朝食定量ペロリ、うんこもOK。
中一の姉が、部活の合宿で(長野・菅平高原)居なくなるその間、我が家で夏休み。
孫たちが小さい頃は皆が良くお泊まりに来たもんです。夏期託児所というかお子様民宿という感じだったな〜。
今は夫々のスケジュールがあり、中々忙しく、皆で一緒に集まる事は少なくなった。
夕食は定量をペロリ、うんこもOK。
今朝は涼しいくらいの天気、25℃。モモチャンと二人でいつものように散歩。
今日も快調にシャカシャカ歩く。途中の武蔵関公園では夏休みの間子供たちもラジオ体操をする。その会に参加する小学3、4年生の男の子が 「おはようございます」 と挨拶。とても気持がいいね!
遊歩道で、お友達の白いプードル・フー(風)とご挨拶。フーは8歳の男の子でとてもおりこうさんです。
ダッシュとフーがモモチャンとは相性がいいようだね。
少し高い生け垣からは、萩の花、ミヤギノハギが垂れて咲き始めていた。隣りの赤いサルスベリ(百日紅)の花は今が盛りと咲き誇っている。
今日から8月、来週には立秋だもんね。自然界は正確に四季を刻んでいくよ。
酔フヨウの花が咲く頃は夏よサラバとなる。
朝食定量ペロリ、うんこもOK。
柏葉アジサイ ― 2011/08/02 08:58

昨日の午後、早大サークルのOから電話があった。
2年に一度の同期会を今年は越後湯沢でやるという案内だった。同期のNの葬儀以来会っていなかったが、Oの声は昔と変わらない元気のある声だったよ。
地方銀行から転職、今は代表権を持つ会長として500人の社員を引っ張っているという。Oの人柄に惹かれて社員も頑張っているのだろうな〜。
頑張れO!
夕方、孫のMと生協へ買い物に出る。モモチャンも一緒に散歩する。
生協の入り口でMとモモチャンを待たせて、リクエストの唐揚げ用鶏肉を買う。もも肉か、むね肉か判らず悩んだがもも肉にした。
みいさんが唐揚げにしてくれたが、久しぶりの唐揚げはGoodでした。
孫たちが居なくなると、唐揚げは家では中々しなくなる。
ナスとピーマンの素揚げ、天ぷらのつけ汁に浸して頂いたが、これもすごく美味しかった。
焼酎のロックが美味いね〜。
Mは唐揚げ大好き人間で、大満足だった、かな?
夕食は定量ペロリ、うんこもOK。
今朝も曇り空。気温は25℃と生活するには快適だ。
このままだと、日照時間不足とか冷夏とかまた新たな問題が出そうな気もする。
新潟・福島の雨も凄かったしね。何だか梅雨明け間近?のような気候の感じがするよ。
散歩の途中、色々のお宅の庭を覗く事が出来るのですが、
最近はモモチャンの散歩が素晴らしく、余り周りの風景を楽しめなくなっている。
が、1軒どうしても寄り道したい家がある。
今その家の門柱の上には、柏葉アジサイの 「花柄」 があります。多分花柄だと思う。だってもう8月に入っているのですから。
でも、花柄ですがとても奇麗、別の花のイメージなんだよ。きっと大切に育てているのだろうな〜。今年の気候が関係しているかもしれない。
サルスベリが咲き誇るこの時期、アジサイの花を愛でることができるなんて幸せだよ、
そして不思議でしょ!
朝食定量ペロリ、うんこOK。
2年に一度の同期会を今年は越後湯沢でやるという案内だった。同期のNの葬儀以来会っていなかったが、Oの声は昔と変わらない元気のある声だったよ。
地方銀行から転職、今は代表権を持つ会長として500人の社員を引っ張っているという。Oの人柄に惹かれて社員も頑張っているのだろうな〜。
頑張れO!
夕方、孫のMと生協へ買い物に出る。モモチャンも一緒に散歩する。
生協の入り口でMとモモチャンを待たせて、リクエストの唐揚げ用鶏肉を買う。もも肉か、むね肉か判らず悩んだがもも肉にした。
みいさんが唐揚げにしてくれたが、久しぶりの唐揚げはGoodでした。
孫たちが居なくなると、唐揚げは家では中々しなくなる。
ナスとピーマンの素揚げ、天ぷらのつけ汁に浸して頂いたが、これもすごく美味しかった。
焼酎のロックが美味いね〜。
Mは唐揚げ大好き人間で、大満足だった、かな?
夕食は定量ペロリ、うんこもOK。
今朝も曇り空。気温は25℃と生活するには快適だ。
このままだと、日照時間不足とか冷夏とかまた新たな問題が出そうな気もする。
新潟・福島の雨も凄かったしね。何だか梅雨明け間近?のような気候の感じがするよ。
散歩の途中、色々のお宅の庭を覗く事が出来るのですが、
最近はモモチャンの散歩が素晴らしく、余り周りの風景を楽しめなくなっている。
が、1軒どうしても寄り道したい家がある。
今その家の門柱の上には、柏葉アジサイの 「花柄」 があります。多分花柄だと思う。だってもう8月に入っているのですから。
でも、花柄ですがとても奇麗、別の花のイメージなんだよ。きっと大切に育てているのだろうな〜。今年の気候が関係しているかもしれない。
サルスベリが咲き誇るこの時期、アジサイの花を愛でることができるなんて幸せだよ、
そして不思議でしょ!
朝食定量ペロリ、うんこOK。
漬け丼 ― 2011/08/03 09:17

昨日の午後は孫のMと武蔵野プールへ。
僕は久しぶりに水中ウォーキングで汗を流した。50分間歩き続けると、かなりの運動量になるよ。おかげで今朝は足腰が痛いというか、重い。
夕飯はMが好きな、マグロの 「漬け丼」 を僕が作った。
マグロは生でも冷凍でも構わない。昨日はメバチマグロの冷凍をサクで買い、
冷蔵庫で約1時間解凍。包丁が入ればOK、少し厚めに切って醤油に漬けて冷蔵庫へ。
1時間くらいで醤油が沁みたらOK。安いマグロが美味しくなる。
丼飯にキュウリを千切りにして敷き、そこに漬けのマグロをたっぷり載せて出来上がり。
安くて、早くて、美味い、漁師料理だね。昔海釣りに行ったときの船長さんに教えてもらった。漁師はイカでもサンマでも何でも醤油漬けにして食べる。
もちろん刺身のママで美味しい新鮮魚だから余計に美味い。
残りの 「漬(ず)け」 は晩酌のつまみに最高なので、僕は良くやる。
時間がある時はこれを 「少し炙る」 とまた違う、小料理屋のしゃれた漬けになる。
漬かり過ぎた時は、熱湯をかけてお茶漬けにするとまたまた美味しいんだよ。
夕食は定量をペロリ、蒸したカボチャも相伴。うんこもOK。
今朝は曇り、すこし明るいかな。
5時30分、いつものようにモモチャンと朝の散歩に出る。
今日も問題なくシャカシャカとリズム正しく歩く。
初めの頃の困ったちゃんはまるで嘘のようだね。
環境にも慣れて来て落ち着いたという事だろうか。
今日は友達に会えなかったので、ほんとうにただ歩いてるだけだよ。
良い運動になっていると思うよ。
帰りに後ろ足の悪いコージーにあったが、老夫婦が一生懸命散歩する姿、いいね。
シャカシャカ歩いているモモチャンに感謝だよ。
朝食は定量をペロリ、うんこもOK。
僕は久しぶりに水中ウォーキングで汗を流した。50分間歩き続けると、かなりの運動量になるよ。おかげで今朝は足腰が痛いというか、重い。
夕飯はMが好きな、マグロの 「漬け丼」 を僕が作った。
マグロは生でも冷凍でも構わない。昨日はメバチマグロの冷凍をサクで買い、
冷蔵庫で約1時間解凍。包丁が入ればOK、少し厚めに切って醤油に漬けて冷蔵庫へ。
1時間くらいで醤油が沁みたらOK。安いマグロが美味しくなる。
丼飯にキュウリを千切りにして敷き、そこに漬けのマグロをたっぷり載せて出来上がり。
安くて、早くて、美味い、漁師料理だね。昔海釣りに行ったときの船長さんに教えてもらった。漁師はイカでもサンマでも何でも醤油漬けにして食べる。
もちろん刺身のママで美味しい新鮮魚だから余計に美味い。
残りの 「漬(ず)け」 は晩酌のつまみに最高なので、僕は良くやる。
時間がある時はこれを 「少し炙る」 とまた違う、小料理屋のしゃれた漬けになる。
漬かり過ぎた時は、熱湯をかけてお茶漬けにするとまたまた美味しいんだよ。
夕食は定量をペロリ、蒸したカボチャも相伴。うんこもOK。
今朝は曇り、すこし明るいかな。
5時30分、いつものようにモモチャンと朝の散歩に出る。
今日も問題なくシャカシャカとリズム正しく歩く。
初めの頃の困ったちゃんはまるで嘘のようだね。
環境にも慣れて来て落ち着いたという事だろうか。
今日は友達に会えなかったので、ほんとうにただ歩いてるだけだよ。
良い運動になっていると思うよ。
帰りに後ろ足の悪いコージーにあったが、老夫婦が一生懸命散歩する姿、いいね。
シャカシャカ歩いているモモチャンに感謝だよ。
朝食は定量をペロリ、うんこもOK。
プールサイド ― 2011/08/04 09:22

昨日の昼前に孫のSからいっしょにプールに行こうと電話があり、孫4人と武蔵野プールに行く事にした。
Sは弟Tの面倒を良く見ている、仲の良い兄弟だよ。
幼稚園年長のTが、Sを信じ切っている様子が水の中が故に良くわかる。
Sは5年生で、運動神経抜群なサッカー少年ですが泳ぎも中々うまい。
タイムがクリアすれば1級になるというから、すごいね。
利発な良い子だよ。
MとCは女の子同士で遊んでいるので、僕は注意してプールサイドから見ているだけだ。
孫たちの成長にはいつも驚くのですが、今年も成長の姿を見ている、だね。
帰りの車の中で、ママが良かったらお泊まりに来ない?とMを誘う。急な話に迷いながらも、Mは従兄弟たちとの会話にも誘われて、お世話になる事になった。
孫の居ない大人だけの関町で、モモチャンは久しぶりに落ち着きを戻しているようだ。
Mが居る時はなんだかんだと嫌みをしていた。おしっこを漏らしたり、違う所にわざとしたりする。
モモチャンはやきもちをやくのかもしれないな〜。
Mも同じで、親と離れて寂しいのかもしれないな?
そんな時の従兄弟たちとの再会で、ホッとしているかもしれない。
夕食は定量をペロリ、うんこもOK。
今朝は爽やかな久しぶりの青空、気持のよい朝だ。気温も26℃と丁度良い。
朝の散歩で、遊歩道で今年初めてのミンミン蝉の鳴き声を聞いたと思う。
散歩する時間が早いからなのか、アブラ蝉もミンミン蝉も鳴き声がなかったな〜。
夏はやはりあのうるさい蝉の声が聞こえないといけない。盛夏らしい感じがしないよ。
朝顔に百日紅、そして蝉の声が真夏のイメージかな。
朝食は定量をペロリ、うんこもOK。
Sは弟Tの面倒を良く見ている、仲の良い兄弟だよ。
幼稚園年長のTが、Sを信じ切っている様子が水の中が故に良くわかる。
Sは5年生で、運動神経抜群なサッカー少年ですが泳ぎも中々うまい。
タイムがクリアすれば1級になるというから、すごいね。
利発な良い子だよ。
MとCは女の子同士で遊んでいるので、僕は注意してプールサイドから見ているだけだ。
孫たちの成長にはいつも驚くのですが、今年も成長の姿を見ている、だね。
帰りの車の中で、ママが良かったらお泊まりに来ない?とMを誘う。急な話に迷いながらも、Mは従兄弟たちとの会話にも誘われて、お世話になる事になった。
孫の居ない大人だけの関町で、モモチャンは久しぶりに落ち着きを戻しているようだ。
Mが居る時はなんだかんだと嫌みをしていた。おしっこを漏らしたり、違う所にわざとしたりする。
モモチャンはやきもちをやくのかもしれないな〜。
Mも同じで、親と離れて寂しいのかもしれないな?
そんな時の従兄弟たちとの再会で、ホッとしているかもしれない。
夕食は定量をペロリ、うんこもOK。
今朝は爽やかな久しぶりの青空、気持のよい朝だ。気温も26℃と丁度良い。
朝の散歩で、遊歩道で今年初めてのミンミン蝉の鳴き声を聞いたと思う。
散歩する時間が早いからなのか、アブラ蝉もミンミン蝉も鳴き声がなかったな〜。
夏はやはりあのうるさい蝉の声が聞こえないといけない。盛夏らしい感じがしないよ。
朝顔に百日紅、そして蝉の声が真夏のイメージかな。
朝食は定量をペロリ、うんこもOK。
『原子力 ムラ』 を読む ― 2011/08/05 08:08

昨日の昼過ぎ、孫の団体さん一行が関町に来た。
Mは今日も従兄弟たちと一緒に泊まりたいということで団体交渉に来た、ということだ。
味方を得たMは強気にイロイロ言う。Kママにまたお世話になることになる。
明日はSがサッカーの合宿で早朝に武尊(ほたか)に向かうので、準備に忙しいのに申し訳ないな〜。
午後、先日送られて来たNb 『原子力ムラを超えて〜ポスト福島のエネルギー政策』 (飯田哲也・佐藤栄佐久・河野太郎共著 NHK出版 1000+税)を読み始めた。
飯田哲也氏は前の新書の時にお世話になり、興味を持ったパーソンだったので、Nb編集部長・Mに頼んでおいたのだ。
日本の原子力安全基準を策定するのに、国際基準から学び、「この分野の生き字引」 になっている飯田氏の話は興味深く、読み進むうちに3・11以降、裏側で何があったのか、というか何もされていなかった実態が見えてきた。
日本はなぜ、二度目の被爆国になってしまったのか!
原発を考える良書になっていると思う。発売後すぐに増刷は、納得。
夕方18時、近辺を散歩。夕食は定量をペロリ。うんこもOK。
今朝は5時頃、雨。
台風が、低気圧がと大東島から沖縄辺りにゆっくりと停滞。多分その影響だろう。急に強く降ったり止んだりしている。
6時に晴れた時、散歩に出る。道は濡れているが気温は下がっているので歩き易い。
遊歩道につくと石神井川はかなり濁っている。先日の大雨の時よりはまだ水量は少ない。
ほぼ7時に戻り、濡れないで散歩終了。しばらくしてまた雨が。や〜良かった。
朝食は定量をペロリ。
Mは今日も従兄弟たちと一緒に泊まりたいということで団体交渉に来た、ということだ。
味方を得たMは強気にイロイロ言う。Kママにまたお世話になることになる。
明日はSがサッカーの合宿で早朝に武尊(ほたか)に向かうので、準備に忙しいのに申し訳ないな〜。
午後、先日送られて来たNb 『原子力ムラを超えて〜ポスト福島のエネルギー政策』 (飯田哲也・佐藤栄佐久・河野太郎共著 NHK出版 1000+税)を読み始めた。
飯田哲也氏は前の新書の時にお世話になり、興味を持ったパーソンだったので、Nb編集部長・Mに頼んでおいたのだ。
日本の原子力安全基準を策定するのに、国際基準から学び、「この分野の生き字引」 になっている飯田氏の話は興味深く、読み進むうちに3・11以降、裏側で何があったのか、というか何もされていなかった実態が見えてきた。
日本はなぜ、二度目の被爆国になってしまったのか!
原発を考える良書になっていると思う。発売後すぐに増刷は、納得。
夕方18時、近辺を散歩。夕食は定量をペロリ。うんこもOK。
今朝は5時頃、雨。
台風が、低気圧がと大東島から沖縄辺りにゆっくりと停滞。多分その影響だろう。急に強く降ったり止んだりしている。
6時に晴れた時、散歩に出る。道は濡れているが気温は下がっているので歩き易い。
遊歩道につくと石神井川はかなり濁っている。先日の大雨の時よりはまだ水量は少ない。
ほぼ7時に戻り、濡れないで散歩終了。しばらくしてまた雨が。や〜良かった。
朝食は定量をペロリ。
エリカが咲いた ― 2011/08/06 09:04

昨日午後、シャンプー&シャワー。モモチャンは気持良さそうにしている。
おりこうさんだね。
夕方、息子の家に孫のMをお迎えに行った。
一泊のつもりが二泊になり、従兄弟たちと楽しい思い出を作った事だろう。
S君はサッカーの合宿で朝から出かけていて居ない。Sは部活でまだ帰っていない。
結局TとCの二人との交流がメインになっていたようだが、従兄弟同士仲が良いのは嬉しい。
Kママにはお世話になった、感謝する。
お泊まり最後の関町での夕食は、一昨日の従兄弟たちとの話で一杯。
そして今晩のママのお迎え時間を知り、急に早く会いたいという気持が出て来たようだ。
夜遅くに菅平に合宿に行っていたIが帰京。
関町にMの迎えがてら挨拶に来た、が、僕は眠くて寝てしまい失礼した。ごめん〜。
孫たち夫々の行動範囲がドンドン広がって行く。こちらはその分歳を重ねて行くことになる、大変だよ〜。
夕方近辺を散歩。
夕食は定量をペロリ、うんこもOK。
今朝は寝坊をしてしまった!夕べの時間が不規則だったので眠りが浅かった。
モモチャンが起こしにくるまで、全く判らなかった。
6時30分、散歩に出る。今朝は快晴、久しぶりに暑い。
相変わらず快調な足取り?で問題ない散歩、というか朝のジョギング。
最近胸の辺りの筋肉がしっかりしてきたようで、みいさんは太ったというが、体重は3.8kgとほぼ横ばいで推移しているので問題ない。
毎朝1時間の 「散歩=ジョギング」 が効いていると思うよ。
大鉢の寄せ植えでエリカの花が咲き始めた。
ヨーロッパ原産のエリカより、暑さに強いということで、
南アフリカ原産のエリカ・ペルスクピア(流通名=リンネオイデス)を植えていた。
海ホウズキのような、可愛い筒状のピンク色の花を付け、蕾を沢山付けている。
開花期が長いので、夏中楽しめる。
朝の定量を何とか食べる。時間がズレたせいかな? うんこはOK。
おりこうさんだね。
夕方、息子の家に孫のMをお迎えに行った。
一泊のつもりが二泊になり、従兄弟たちと楽しい思い出を作った事だろう。
S君はサッカーの合宿で朝から出かけていて居ない。Sは部活でまだ帰っていない。
結局TとCの二人との交流がメインになっていたようだが、従兄弟同士仲が良いのは嬉しい。
Kママにはお世話になった、感謝する。
お泊まり最後の関町での夕食は、一昨日の従兄弟たちとの話で一杯。
そして今晩のママのお迎え時間を知り、急に早く会いたいという気持が出て来たようだ。
夜遅くに菅平に合宿に行っていたIが帰京。
関町にMの迎えがてら挨拶に来た、が、僕は眠くて寝てしまい失礼した。ごめん〜。
孫たち夫々の行動範囲がドンドン広がって行く。こちらはその分歳を重ねて行くことになる、大変だよ〜。
夕方近辺を散歩。
夕食は定量をペロリ、うんこもOK。
今朝は寝坊をしてしまった!夕べの時間が不規則だったので眠りが浅かった。
モモチャンが起こしにくるまで、全く判らなかった。
6時30分、散歩に出る。今朝は快晴、久しぶりに暑い。
相変わらず快調な足取り?で問題ない散歩、というか朝のジョギング。
最近胸の辺りの筋肉がしっかりしてきたようで、みいさんは太ったというが、体重は3.8kgとほぼ横ばいで推移しているので問題ない。
毎朝1時間の 「散歩=ジョギング」 が効いていると思うよ。
大鉢の寄せ植えでエリカの花が咲き始めた。
ヨーロッパ原産のエリカより、暑さに強いということで、
南アフリカ原産のエリカ・ペルスクピア(流通名=リンネオイデス)を植えていた。
海ホウズキのような、可愛い筒状のピンク色の花を付け、蕾を沢山付けている。
開花期が長いので、夏中楽しめる。
朝の定量を何とか食べる。時間がズレたせいかな? うんこはOK。
磐越道の雲 ― 2011/08/08 08:55

昨日7日(日)は、朝の散歩をしてから新潟へ墓参に行った。
去年までだと早朝の高速がすいている時に、そう4時とか5時にはもう関越道を走っていたのですが、今年はモモチャンの散歩とトイレを済ませてから出発することにしたので、スタートが9時30分になってしまった。
さらにモモチャンも一緒に連れて行く事にしたので、後部座席にはモモチャンセットを一式(トイレ、ベッド、マット)用意した。
だいぶ車には慣れて来ているが長距離は今回が初めてなので、どうかな〜?
特にトイレ(おしっこ)が心配でしたが、案の定一日ガマンしてしまったようだ。
通常散歩に出ても、外でおしっこをした事が無いのです。必ずトイレのトレーの紙にするのです。
関越道は初めから渋滞で、花園までなんと1時間もかかっています。日帰りを予定していたので 「帰りは夜中だな〜」 と覚悟をした瞬間でした!
途中何回かパーキングに入り休憩したので楽なドライブです。
モモチャンのトイレはやはりナシでした。
パーキングでは意外とドライブしている犬たちが多いのに驚きます。
僕も連れて行くか置いて行くか迷ったのですが、置いていく辛さより、連れて行く苦労の方を選んだので他の人の気持がよく判ります。
話を聞くと、皆さんパーキングで散歩してトイレするという事です。
ま〜それが普通だよ、普段もトイレのために散歩するようなもんだよ。
花園を過ぎてからは比較的順調で、新潟県に入ってからは130Km/h以上、時には150Km/hで走った。
磐越道には13時30分頃入り新津ICを14時過ぎに降りて墓地に。
久しぶりの新津の町はシャッターが降りている店が多く、どこにでもある寂れた田舎の町になっている。
昔の華やかな元気のある町には中々戻れないのかな〜。
ただ郊外のショッピングセンターやスーパー、外食系の色々な店が賑やかなのは、どこも同じだね。
車社会のルールに従って再開発が進んでいるということだね。
雁木の町では車を止めて買い物は出来ないもんな〜。
一年ぶりの墓参をしてからみいさんの実家に寄り、仏壇にお参りして、犬が車の中に居る事を知ると、話はもうモモチャンの事だらけ。
この間、モモチャンはうんこだけをしてあった、おしっこはしてない!
モモチャンもおりこうに抱かれている。
立ち話をしているうちにS兄親子もきて挨拶。久しぶりに皆と歓談して帰路につく。
帰りはみいさんの妹のSに会うために、新潟市に行く。
新潟は丁度5〜7日は夏祭りで、若い娘たちは皆浴衣姿、いいね〜。
去年までだと早朝の高速がすいている時に、そう4時とか5時にはもう関越道を走っていたのですが、今年はモモチャンの散歩とトイレを済ませてから出発することにしたので、スタートが9時30分になってしまった。
さらにモモチャンも一緒に連れて行く事にしたので、後部座席にはモモチャンセットを一式(トイレ、ベッド、マット)用意した。
だいぶ車には慣れて来ているが長距離は今回が初めてなので、どうかな〜?
特にトイレ(おしっこ)が心配でしたが、案の定一日ガマンしてしまったようだ。
通常散歩に出ても、外でおしっこをした事が無いのです。必ずトイレのトレーの紙にするのです。
関越道は初めから渋滞で、花園までなんと1時間もかかっています。日帰りを予定していたので 「帰りは夜中だな〜」 と覚悟をした瞬間でした!
途中何回かパーキングに入り休憩したので楽なドライブです。
モモチャンのトイレはやはりナシでした。
パーキングでは意外とドライブしている犬たちが多いのに驚きます。
僕も連れて行くか置いて行くか迷ったのですが、置いていく辛さより、連れて行く苦労の方を選んだので他の人の気持がよく判ります。
話を聞くと、皆さんパーキングで散歩してトイレするという事です。
ま〜それが普通だよ、普段もトイレのために散歩するようなもんだよ。
花園を過ぎてからは比較的順調で、新潟県に入ってからは130Km/h以上、時には150Km/hで走った。
磐越道には13時30分頃入り新津ICを14時過ぎに降りて墓地に。
久しぶりの新津の町はシャッターが降りている店が多く、どこにでもある寂れた田舎の町になっている。
昔の華やかな元気のある町には中々戻れないのかな〜。
ただ郊外のショッピングセンターやスーパー、外食系の色々な店が賑やかなのは、どこも同じだね。
車社会のルールに従って再開発が進んでいるということだね。
雁木の町では車を止めて買い物は出来ないもんな〜。
一年ぶりの墓参をしてからみいさんの実家に寄り、仏壇にお参りして、犬が車の中に居る事を知ると、話はもうモモチャンの事だらけ。
この間、モモチャンはうんこだけをしてあった、おしっこはしてない!
モモチャンもおりこうに抱かれている。
立ち話をしているうちにS兄親子もきて挨拶。久しぶりに皆と歓談して帰路につく。
帰りはみいさんの妹のSに会うために、新潟市に行く。
新潟は丁度5〜7日は夏祭りで、若い娘たちは皆浴衣姿、いいね〜。
今日は立秋 ― 2011/08/08 10:46

昨日は朝から一日中のドライブで疲れたが、帰りには越後湯沢を降り、いつもの 「山の上共同浴場」 に行く。
19時10分着、入浴タイムギリギリセーフ。19時30分までには入らないとアウトとなるところだった。
節電で終了時間が早まっているがその分、朝は6時からやっているという。
地元の人が中心だからマ〜良しとしよう。
湯沢の温泉では、ここの源泉を各ホテルに引いて薄めて使っているという。
隠れた名湯だよ。
一般400円。町民は昔無料、今は回数券を安く買えるという。
僕はここの温泉を上がる時は、 「拭き取らない」 で、必ず自然に乾くまで待って、決して手ぬぐいで拭いたりしないし、洋服も着ない。
昔この温泉で地元の老人から聞いたことを守っている。
それだけここの温泉は効力があるのだという。自然乾燥するといつまでも温泉に包まれている? そんな気がするから不思議だよ。
帰りはもう大渋滞、眠くなるは動かないはの何時ものパターン。
花園で休憩。結局自宅に着いたのは12時を回っていた。
片道約38リッター、リッター10.2km(ハイオク)の燃費だった。
ベンツは満タンで80リッター入るので新潟は上手に走ると往復出来てしまうよ。
モモチャンは家について、車を降りてからトイレの紙にたっぷりのおしっこをした!
一日ガマンしていたことになる。凄いけど、大丈夫かな〜。
みいさんご苦労さんでした、モモチャンもね。すぐに皆爆睡。
夕食は湯沢で半分食べる。トイレなし。
今朝は快晴。何時もと変わらず、モモチャンは元気だよ、よかった〜。
朝の散歩を6時からシャカシャカして、昨日の疲れが出なければ良いのにね。
今日はもう立秋だからね〜。来週のお盆にはもう夏の空は消えるんだね。
朝の定量ペロリ、うんこもOK。
19時10分着、入浴タイムギリギリセーフ。19時30分までには入らないとアウトとなるところだった。
節電で終了時間が早まっているがその分、朝は6時からやっているという。
地元の人が中心だからマ〜良しとしよう。
湯沢の温泉では、ここの源泉を各ホテルに引いて薄めて使っているという。
隠れた名湯だよ。
一般400円。町民は昔無料、今は回数券を安く買えるという。
僕はここの温泉を上がる時は、 「拭き取らない」 で、必ず自然に乾くまで待って、決して手ぬぐいで拭いたりしないし、洋服も着ない。
昔この温泉で地元の老人から聞いたことを守っている。
それだけここの温泉は効力があるのだという。自然乾燥するといつまでも温泉に包まれている? そんな気がするから不思議だよ。
帰りはもう大渋滞、眠くなるは動かないはの何時ものパターン。
花園で休憩。結局自宅に着いたのは12時を回っていた。
片道約38リッター、リッター10.2km(ハイオク)の燃費だった。
ベンツは満タンで80リッター入るので新潟は上手に走ると往復出来てしまうよ。
モモチャンは家について、車を降りてからトイレの紙にたっぷりのおしっこをした!
一日ガマンしていたことになる。凄いけど、大丈夫かな〜。
みいさんご苦労さんでした、モモチャンもね。すぐに皆爆睡。
夕食は湯沢で半分食べる。トイレなし。
今朝は快晴。何時もと変わらず、モモチャンは元気だよ、よかった〜。
朝の散歩を6時からシャカシャカして、昨日の疲れが出なければ良いのにね。
今日はもう立秋だからね〜。来週のお盆にはもう夏の空は消えるんだね。
朝の定量ペロリ、うんこもOK。
ドライブ中は手水でね ― 2011/08/09 09:03

一昨日の日帰りドライブの疲れが出て来て、昨日のモモチャンはおとなしいね。
とにかく一日中、おしっこをガマンするという事がわかった。
昨日はその反動か、チョコチョコおしっこをしている。もっとも久しぶりに暑かったせいもあるかな、水もよく飲んでいた。
夕方、近場を軽く散歩した。
普通犬はこの時にマーキングとしておしっこをするのですが、モモチャンはやらない。
チャカチャカとひたすら歩く。
近くの家の黄花のコスモス、メキシコ系が奇麗に咲いている。そのうちコスモス(秋桜花)が咲き始め、秋の訪れとなる。
近くの神社の杜ではヒグラシも鳴いている、立秋過ぎたもんな〜。
夕飯は定量をぺろり、うんこもOK。
今朝は暑い。快晴。気温もぐんぐん上がり今31℃もある。
5時30分、いつものように朝の散歩に出る。今日も問題なくきちんと散歩する。
何時ものコースをほぼ何時もの時間通り、シャカシャカ散歩をした。
日帰りドライブの疲れは回復したと思う。
ただ今日は僕が3か月毎の慶応病院で外出、みいさんもお出かけで居ない。
モモチャンはゲージのなかで、一人でお留守番をしなければならない。
モモチャンに精神的ストレスがまた掛かる事となるので、少し心配。
これも段々に慣れて来て欲しいものだよ。
朝ご飯は定量をペロリ、うんこもOK。
とにかく一日中、おしっこをガマンするという事がわかった。
昨日はその反動か、チョコチョコおしっこをしている。もっとも久しぶりに暑かったせいもあるかな、水もよく飲んでいた。
夕方、近場を軽く散歩した。
普通犬はこの時にマーキングとしておしっこをするのですが、モモチャンはやらない。
チャカチャカとひたすら歩く。
近くの家の黄花のコスモス、メキシコ系が奇麗に咲いている。そのうちコスモス(秋桜花)が咲き始め、秋の訪れとなる。
近くの神社の杜ではヒグラシも鳴いている、立秋過ぎたもんな〜。
夕飯は定量をぺろり、うんこもOK。
今朝は暑い。快晴。気温もぐんぐん上がり今31℃もある。
5時30分、いつものように朝の散歩に出る。今日も問題なくきちんと散歩する。
何時ものコースをほぼ何時もの時間通り、シャカシャカ散歩をした。
日帰りドライブの疲れは回復したと思う。
ただ今日は僕が3か月毎の慶応病院で外出、みいさんもお出かけで居ない。
モモチャンはゲージのなかで、一人でお留守番をしなければならない。
モモチャンに精神的ストレスがまた掛かる事となるので、少し心配。
これも段々に慣れて来て欲しいものだよ。
朝ご飯は定量をペロリ、うんこもOK。
モモお留守番できた! ― 2011/08/10 07:36

昨日は昼過ぎからモモチャンは一人でお留守番でした。
僕が出かけるときのセット、鍵とか携帯そして財布をポケットに仕舞い始めると、モモチャンは完全にお出かけモードになります。
仕草なども良く 「観察」 していて、正確に判断しています。
そこで昨日は一つずつテーブルから持ち出し、 「僕は出かけない」 という雰囲気を作り、早めにゲージに入れて様子を見ました。
出る時に啼かれると辛いからね。
除湿をかけたままで、 「歯磨きのガム」 を与えて、出かけない振りで静かに部屋を出て、しばらく様子を見ていたが啼かないので、そのまま出かけました。
慶応病院は相変わらずの混みようです。
昨日は、5月頃にピロリ菌の薬を飲んでいるのでその後きちんと除菌されたかの検査(尿素呼気検査)もあり、朝の10時以降は水も食事もしてはいけない状態で、2時からの予約を待ちます。
ノドは乾くし腹は減るしで、中々辛い半日になりました。
検査は簡単で、初めに何もしないで息を検査袋に吐き入れ、その後錠剤1錠を水と飲み、20分後にもう一度別の袋に息を入れて終わりです。
この後遅い昼食をして、次を待ちます。
16時30分、3か月毎の定期検査、血液検査をしている主治医が、先ほどのピロリ菌の検査報告をしてくれましたが、うまく除菌されていてOKでした。取り敢えずよかった。
ピロリ菌が居なくなると太るので、体重管理をきちんとするように言われたので、今は毎朝犬の散歩を1時間していると告げましたら、いいね!と褒められて気持もホッ。他の検査結果もOK。
会計をして薬をもらうと17時40分、慌てて帰宅、家に着いたのは19時チョイ前、そ〜とドアを開けて玄関を入る。啼かない!何時もならこの時点でキャンキャン啼くのですが.....。
モモチャンはゲージの中できちんと待っていました。
もちろん喜んで少しおしっこをかけましたが、合格です!お留守番ができました!
慌てて夕方の散歩をしようと出ると、近所のSさんの幼稚園生二人が花火をしていて、モモチャン!と言いながら寄って来ます。
フクちゃんが居る家族です。犬には慣れていて心配はありません、ももちゃんにいいこいいこしました。
夕食定量ペロリ、うんこもOK。
今朝も暑く、快晴。
暑いので少し早めの5時に、いつものコースを散歩。問題ない。
早いせいか友達がいません。
朝は定量をペロリ、うんこもOK。
僕が出かけるときのセット、鍵とか携帯そして財布をポケットに仕舞い始めると、モモチャンは完全にお出かけモードになります。
仕草なども良く 「観察」 していて、正確に判断しています。
そこで昨日は一つずつテーブルから持ち出し、 「僕は出かけない」 という雰囲気を作り、早めにゲージに入れて様子を見ました。
出る時に啼かれると辛いからね。
除湿をかけたままで、 「歯磨きのガム」 を与えて、出かけない振りで静かに部屋を出て、しばらく様子を見ていたが啼かないので、そのまま出かけました。
慶応病院は相変わらずの混みようです。
昨日は、5月頃にピロリ菌の薬を飲んでいるのでその後きちんと除菌されたかの検査(尿素呼気検査)もあり、朝の10時以降は水も食事もしてはいけない状態で、2時からの予約を待ちます。
ノドは乾くし腹は減るしで、中々辛い半日になりました。
検査は簡単で、初めに何もしないで息を検査袋に吐き入れ、その後錠剤1錠を水と飲み、20分後にもう一度別の袋に息を入れて終わりです。
この後遅い昼食をして、次を待ちます。
16時30分、3か月毎の定期検査、血液検査をしている主治医が、先ほどのピロリ菌の検査報告をしてくれましたが、うまく除菌されていてOKでした。取り敢えずよかった。
ピロリ菌が居なくなると太るので、体重管理をきちんとするように言われたので、今は毎朝犬の散歩を1時間していると告げましたら、いいね!と褒められて気持もホッ。他の検査結果もOK。
会計をして薬をもらうと17時40分、慌てて帰宅、家に着いたのは19時チョイ前、そ〜とドアを開けて玄関を入る。啼かない!何時もならこの時点でキャンキャン啼くのですが.....。
モモチャンはゲージの中できちんと待っていました。
もちろん喜んで少しおしっこをかけましたが、合格です!お留守番ができました!
慌てて夕方の散歩をしようと出ると、近所のSさんの幼稚園生二人が花火をしていて、モモチャン!と言いながら寄って来ます。
フクちゃんが居る家族です。犬には慣れていて心配はありません、ももちゃんにいいこいいこしました。
夕食定量ペロリ、うんこもOK。
今朝も暑く、快晴。
暑いので少し早めの5時に、いつものコースを散歩。問題ない。
早いせいか友達がいません。
朝は定量をペロリ、うんこもOK。