ホウセンカ2011/08/21 09:44

雨で散ったセージの花
連日入れ替えで孫が宿題持参で来ます!
昨日は小学3年生のCが来ました。この子は比較的上手に宿題を処理しています。
溜めないことがポイント!判っているけどこれが中々出来ないんだよな〜。

理科の宿題でホウセンカの観察がありましたが、種まきからの栽培がうまくいかず、芽が出なかったと言います。
お昼を食べてから、二人でホウセンカの花を近くの公園などに、探しに行きましたが、近年、ホウセンカはあまりガーデニングで楽しむ花ではなくなっているようで、どこにもありませんでした。

僕が子どもの頃、家の庭には夏と言えばグラジオラス、ホウセンカ、カンナ、ダリアの花が咲いていたのに、確かに最近はホウセンカの花は見ないね〜。

ただ教材としては相変わらず健在のようで観察記録の対象植物の一つです。
栽培記録をつけたりする観察の宿題は昔もあったと思う。ホウセンカの種が弾け出るのを今でも覚えているよ。
どこかで苗を探して渡そうと思う。ツリフネソウの仲間は、花の形が面白いので、是非Cにも見て欲しい。また種の飛び散るのも観察して欲しい。

夕方近場をCとモモチャンの散歩をする。
夕食は定量とカボチャをペロリ、うんこもOK。

Cはお泊まりすることになり、家にパジャマを自分でとりに行く。
一緒に焼き肉の料理をする。Cがキャベツを千切り(幅広じゃ〜)、
トマトを 「スマイルカット(後で理解したが、くし形切りのこと。でも良いネーミングだよ)」 にしてお皿にキャベツで髪の毛、トマトで目と口、ポテトサラダでほっぺ、僕のはひげを作り、焼いたお肉で洋服をアレンジした!子どもの発想は素晴らしいね〜!!!
3人で楽しい夕飯が出来たよ。

今朝は寒い朝だ。
雨が少し降っているので散歩は中止する。
モモチャンも寒くて、さらに小さくなっている。
急遽、みいさんがパンストを出して来てジョキジョキ。前足と銅部のシャツを作り、着せてみたら嫌がらないので着せておく。急な温度変化で体調も崩れるよ。

朝食後、雨降りなので車でCを送り届ける。自転車は置いてある。

モモチャンは朝食を定量ペロリ、うんこもOK。