暑いネ〜、29・5℃もあるよ2013/10/11 13:03


今日のこの暑さは一体どうしたんだろう?
朝早いうちは夕べからの雨が残り小雨だったので、いつもの朝散を中止した。
昼前には天気になって青空が出て来たので散歩に出た。
風はあるのですが、とても暑くて散歩するどころではなく、家に戻った。

今仕事部屋は29・5℃もある。まるで真夏だね。
ご近所のモダンなこのお宅でも珍しく窓を開けていたよ。

夕方涼しくなってから、遊歩道へ行ってみよう。


いま、夕方の散歩から帰りました。
17時半を回りましたがまだ暑いです。
風があるのでこのくらいはガマン。気持はいいですね。
朝の散歩が出来なかったお友達が、沢山遊歩道に来ていました。
ブラウニーとティファニーも反対側の遊歩道で挨拶です。

夕日が田無のガスタンク右側に沈んでいきました、きれいですね。
明日も良い天気になりそうです。

樹冠は花一杯だよ2013/10/12 10:33


ご覧下さい! キンモクセイの大木一杯に花がビッシリと付いています。
遠くから見るとオレンジ色のベールを冠っている感じですね。
下に埋もれている?車、VWのビートルですが枝が覆い被さり身動きができない状態になっているのが分かりますか?
もうここまで大きくなると剪定とか枝抜きとかは考えられませんね〜。

モモチャンも見上げていますが、その割にはあまりあの香りが感じません。
辺り一帯がこの香りに包まれてしまっているのかもしれません。
毎朝の落花掃除が大変ですね。


今日も暑くなりそうですが、朝の散歩は気持が良いです。
雲一つない快晴、きょうからの3連休は紅葉狩りに出かけるも良し、
ともだちの絵画展を見に行くもよし、いやいや美味しいものを食べたいな〜、と
秋は何かと忙しいのです。
みいさんは、早朝から弓道場の至誠館(明治神宮)40周年記念行事の準備に出かけています。

爽やかな休日2013/10/13 14:08


連休2日め中日です。穏やかで爽やかな休日になりました。
連休前の原稿が入らず、のんびりといい休日になっています。が、後が恐い。

庭のミョウガを刈り、ミズヒキなど放っておいた草取りをして夏から秋へと模様替えをしました。
蚊はあまり出ませんでしたがそれでも2、3か所は刺された。
ミョウガの影でうまい具合に夏越しが出来たコチョウランとシンビジューム。
取り払われて裸になってしまった。11月までは少し日に当てて冬越し前の体力をつけておきたい所だね。

朝散でフウちゃんに挨拶です。遊歩道反対側でブラウニーとも挨拶。
今日は湿気も無く、犬の散歩にはピッタシの気候ですね。

散歩途中のお宅の庭、可愛い草花が手入れ良く咲いています。

孫と遊ぶ2013/10/14 16:44


連休最後の休みも好天気に恵まれ、よかったね〜。
朝散も6時〜7時の1時間、しっかりと歩きました。今日は友達に会いません。
途中のお宅の柿の木には写真のようにネットが掛けられています。
段々色付いてきて、鳥から? 人間から? どっちかな〜護っています。
奇麗だったミヤギノハギも切り戻され、何にもありません。
大きなキンモクセイは今が盛りと樹冠一杯にオレンジ色の花が付いています。
そして柿がもうすぐ熟れます。秋ですね〜。

昼を食べてから息子宅へ、孫に会いに行きました。
ママは長女の学校の用事、息子はゴルフで出かけて留守なので
小2と小5の孫二人でお留守番をしているはずです。

モモとママチャリで行くと、二人で外で遊んでいましたので僕も一緒に遊びましたが、体が思うように動きません。あ〜あ。
バドミントンとバレーボール、中々しんどいな〜。でもいい運動だよ。
疲れたね〜。やれやれだね〜。

二人できちんと留守番が出来て、段々こうして大きくなるんだね〜。


今朝のスイフヨウ、ピュアな白花ですね。

朝から小雨が降って……2013/10/15 09:24


今朝は台風26号の影響でしょうか、小雨が降っています。
今晩から風雨が強くなる、というニュースが流れています。今年は台風のアタリ年だね。
モモは朝散も出来ず、食事を終えた後からベッタリしています。
胡座の上に上手に乗って寝ます。
右、左と時々位置を変えてねぐらにしますが、僕の足はエコノミー症候群状態になり、疲れます。

台風26号通過2013/10/16 11:04


今朝方の台風26号通過は凄かった。
雨もかなりの降雨量でしたが風がものすごかったね〜。
我が家は普段は雨戸を閉めないのですが、昨日は夕方から閉めていた。
今朝5時頃TVを点けると、どうも真っ直ぐに突っ込んできそうで心配した。
近くの石神井川の水位が上がり、区の防災サイレンが鳴りだす。
石神井川の横を西武線の電車が走っているのを見て、オッ大丈夫なんだな!と少し安心した。本当にどうしようもない場合は西武線も止まるからね。

十時過ぎには風も弱まり雨も上がったので、モモと公園の様子を見がてら散歩に出た。大きなキンモクセイの樹冠一杯に咲いていた花が殆ど落花していて、道路はキンモクセイの花がビッシリです。

武蔵関公園の樹々は今回倒木はゼロ、よかった〜。
小枝はものすごい数が落ちていて、一寸大変かな。
公園入口のピラカンサが何事も無かったよと、真っ赤に色付いている。


石神井川遊歩道はさすがにまだ人が歩いていません。
石神井川に流れ込んでいる、普段は流れの無い下水が滝のように流れています。石神井川の水位がこの下水溝まで上がると、逆流が起きるのだね。
普段は気にしていないのですが、白いショッピング袋が引っかかっている所まで水が来た事を思えば、結構ギリギリなんだと思う。


雨にいろいろな匂いが流されて、奇麗になった遊歩道。
他の犬のマーキングも全部洗い流された。
この遊歩道に敷かれているレンガは、下水道のヘドロを材料に使って焼かれている、吸水するレンガ。なかなかの優れものなんです。

台風一過のオバナ2013/10/17 10:24


大きな被害を残して台風26号は去った。
今朝の東の空はまだ荒々しく、雲の流れは早い。
6時半ころに、石神井川の川原にあるオバナ、(デフォルトで揺れているオバマではありません。ススキの花穂です)が逆光に映えていたので、パチり。
あの嵐の中を折れもしないで良く耐えたよ。


遊歩道に植えられている大きな針葉樹、多分ヒバですが、
根から倒れているのを見ると、ススキのように風に逆らわないで、柔らかくしなう事の大切さを再認識する。
山崩れや、造成地の土砂崩れなどをニュースで見ると、自然を甘く見てはいけないなと思う。そして人間の力について、もっと謙虚になるべきだと思う。


帰りの散歩コースでおもちゃカボチャの取り置きです(クリックで拡大)。
「食べれませんが、ご自由にどうぞ!」
楽しい事、嬉しい事のお裾分け精神は本当にスバラシイ!

ヒンヤリと肌寒い2013/10/18 09:11


今朝はヒンヤリとして肌寒い感じです。
もっとも半袖にベストで、長袖を着なかったからかもしれない。
逆に半袖でもOKなのだから、本格的な寒さはこれからだということだね。

いつものように6時に家を出て、1時間の散歩。7時ちょうど家に着く(戻る)。
モモはリードをしていないので、先きに着くと門の前で待っている。
穴だらけの門だからくぐり抜けれらるのですが、必ず待つ。おりこうさんです。
孫なんかは小さい頃、この穴?を通るのが好きだった事を思えば
モモは偉いね〜、良い子ですね。

今朝のスイフヨウ。
昨日咲いた一輪が、薄くピンクに染まりながら閉じ始めている。
例年だと濃いピンクで閉じるので、やはり今年は気候が辺なのかな〜?
それとも夏場の異常な暑さで、樹の調子が思わしくない?


散歩前の準備ノビノビ2013/10/19 10:24


散歩前の準備ストレッチ、ノビノビです。
モモチャンはこうして後ろ足と前足のストレッチをしてから散歩します。
僕は今朝も半袖にチョッキ姿で散歩です。
公園を歩いている人はほぼ長袖の晩秋スタイルになっていますが、まだそんなに寒くはなく、冷気が気持がいいくらいかな〜。

遊歩道では友達に会いませんでしたが、初めてのトイプと挨拶しました。
モモはリードがないので、喜んで飛び回っています。不思議だね〜。
半分怖かったり、恥ずかしかったりなんだろうか。
でも今日は嬉しかったような感じですね。

毎日同じコースを歩いているので、帰りの街中はモモが先導してくれます。
曲がり角では止まってアイコンタクトで、確認します。基本的には問題ないのですが車が出て来る事もあるので、十分な注意が必要です。
土曜日の朝は、いつもより静かな気がするのは気のせいかな。


今朝のスイフヨウ。手前の赤くしぼんでいるのは昨日の花。
後ろの白花は今朝6時の開花時、これから開いていく。


朝からの雨降り2013/10/20 10:05

今日は朝から小雨が降っている。雨のせいか結構寒く感じます。
で、今日のモモとの散歩は中止です。

昨日娘とタクトくんがお出かけの後寄ってくれた。
モモは歓迎の大声でワンワン吠えて、タクトは驚いてワ〜ワ〜泣く。
落ちつくまではうるさくて大変でしたが、やっと慣れてタクトはニコニコ顔です。
7か月でお座り、掴まり立ちができて、これからは目を離せません。

二人だけの我が家に可愛い笑い声が久しぶりに響いて、いいね。