黄金色だね〜、満開のヤマブキ ― 2013/04/01 11:19
久しぶりの良い天気で、モモチャンと散歩に出ました。
ソメイヨシノは花吹雪、気持の良い散歩になりましたよ。
公園の中に黄金色に咲き誇るヤマブキの大株がありました、いいね〜。
確かに山吹色は黄金色だね。きれいです。
ソメイヨシノは花吹雪、気持の良い散歩になりましたよ。
公園の中に黄金色に咲き誇るヤマブキの大株がありました、いいね〜。
確かに山吹色は黄金色だね。きれいです。

そして写真の桜のような、チョット見た目痛ましい大樹もあります。
確かヤマザクラですが、幹の真ん中あたりでバッサリと切り戻されています。
何か病気があったのでしょうか。
それでも残された枝は沢山の花をつけています。けなげですね。
最近、公園内を散歩する人の数が急に増えてきたので、老木にはストレスになっています。
駅前のマンション建設ラッシュや、一戸建ミニ開発で関町の人口は確実に殖えています。
確かヤマザクラですが、幹の真ん中あたりでバッサリと切り戻されています。
何か病気があったのでしょうか。
それでも残された枝は沢山の花をつけています。けなげですね。
最近、公園内を散歩する人の数が急に増えてきたので、老木にはストレスになっています。
駅前のマンション建設ラッシュや、一戸建ミニ開発で関町の人口は確実に殖えています。

モモチャンは遺跡公園からはリードなしのフリーになります。
もう自由ですから嬉しそうです。
草原で遊ぶ子どもや小犬には目も振れず、ひたすらシャカシャカ歩きます。

今日はタクトくんの退院です。
今娘から連絡が入り、午後1時半に迎えに行くことになりました。
これからが大変だね!
パパは今朝早くに、タイへ1週間の出張です。やれやれ忙しいね〜。
二人の中学生の孫娘と3匹の猫 ― 2013/04/02 15:14
昨日(4/1)、8人目の孫は無事退院しました。
婿殿は昨日の早朝からタイへ1週間の出張で居ないので、じいじが代行しました。
3月28日の昼に生まれました、3358グラムでした。
元気に時々泣きますが、正直な所 「新生児」 の感覚はもう忘れていて
なんだか同じ 「孫」 ですが、まだピントきません、やれやれです。
二人の中学生の孫娘と3匹の猫に迎えられました。
内1匹の猫が凄く興味を示しています。このベッドの上にも乗るようです。
心配だな〜。昨日もご覧のように覗いていましたよ。
二人の孫娘たちも弟の誕生に、戸惑いもあるでしょうが素直に 「嬉しい!」 だね。
婿殿は昨日の早朝からタイへ1週間の出張で居ないので、じいじが代行しました。
3月28日の昼に生まれました、3358グラムでした。
元気に時々泣きますが、正直な所 「新生児」 の感覚はもう忘れていて
なんだか同じ 「孫」 ですが、まだピントきません、やれやれです。
二人の中学生の孫娘と3匹の猫に迎えられました。
内1匹の猫が凄く興味を示しています。このベッドの上にも乗るようです。
心配だな〜。昨日もご覧のように覗いていましたよ。
二人の孫娘たちも弟の誕生に、戸惑いもあるでしょうが素直に 「嬉しい!」 だね。


モモチャンは1日一人でお留守番でした。
夕方の食事にはチョッと帰りましたが、やはり寂しそうです。
でも頑張れましたよ。
娘宅の近くの並木道はコブシの並木でした、奇麗だね。
ちょっと珍しいね〜。
コブシ園芸種の‘ワダズ・メモリー’かもしれないね。
夕方の食事にはチョッと帰りましたが、やはり寂しそうです。
でも頑張れましたよ。
娘宅の近くの並木道はコブシの並木でした、奇麗だね。
ちょっと珍しいね〜。
コブシ園芸種の‘ワダズ・メモリー’かもしれないね。

花散らしの嵐がきた ― 2013/04/03 20:10


どうよ、この花弁の凄さ! 今日の嵐はすごかったね〜。
楽しんでいたソメイヨシノの花は、アッという間にゴミになってしまったよ。
桜並木に面した家はそれこそ花弁シールを貼られまくりだね。
雨風がこれだけ強いのも珍しい。雨量も多かった。
そんな嵐の中、孫2人と前から約束していた 「小学校卒業のお祝い食事会」 をした。
昨年小学校を卒業して今中一のMちゃんと、今年卒業して今春中一になるSくんと、
合同のお祝い会になった。
高田馬場にある 「大都会」 を予約しておいた。好きなステーキを食べた。
100グラム5500円の米沢牛、中々おいしかったです。
MとSの二人の親、そう僕の子どもたちが小さかった時にも、ここ 「大都会」 で
家族でステーキを食べている。僕は忘れていたが、みいさんが鮮明に憶えている。
食事のマナー教育として、子どもが小さかった時に時々大人の店に連れて行った。
そんなお店のうちの一軒が、鉄板焼きステーキを売り物にしている大都会だ。
当時の面影は殆どなく個室がメインに模様替えしていて、
カウンター席は8人位だけになっていた。
鉄板焼きのカウンターで神妙な顔をして、目の前で焼き上がるのを待つこと数分。
手際よく美味しそうに肉、野菜を焼いています。
さ〜どうだ、美味しいかな!
これからの中学生活への夢と不安一杯の、まだまだ小学生のSでしたが
それでも美味しそうに食べる姿をみて、
「良かった!」 と一人納得するじいじでした。
これから大いに頑張って欲しいね。
楽しんでいたソメイヨシノの花は、アッという間にゴミになってしまったよ。
桜並木に面した家はそれこそ花弁シールを貼られまくりだね。
雨風がこれだけ強いのも珍しい。雨量も多かった。
そんな嵐の中、孫2人と前から約束していた 「小学校卒業のお祝い食事会」 をした。
昨年小学校を卒業して今中一のMちゃんと、今年卒業して今春中一になるSくんと、
合同のお祝い会になった。
高田馬場にある 「大都会」 を予約しておいた。好きなステーキを食べた。
100グラム5500円の米沢牛、中々おいしかったです。
MとSの二人の親、そう僕の子どもたちが小さかった時にも、ここ 「大都会」 で
家族でステーキを食べている。僕は忘れていたが、みいさんが鮮明に憶えている。
食事のマナー教育として、子どもが小さかった時に時々大人の店に連れて行った。
そんなお店のうちの一軒が、鉄板焼きステーキを売り物にしている大都会だ。
当時の面影は殆どなく個室がメインに模様替えしていて、
カウンター席は8人位だけになっていた。
鉄板焼きのカウンターで神妙な顔をして、目の前で焼き上がるのを待つこと数分。
手際よく美味しそうに肉、野菜を焼いています。
さ〜どうだ、美味しいかな!
これからの中学生活への夢と不安一杯の、まだまだ小学生のSでしたが
それでも美味しそうに食べる姿をみて、
「良かった!」 と一人納得するじいじでした。
これから大いに頑張って欲しいね。


命名 ― 2013/04/05 19:11
ブラウザのVerUPで不都合発生 ― 2013/04/06 10:12
僕はネットのブラウザーは Fire Fox 20.0 で作業していたのですが、
ここ2、3日の間、当ブログの 「エディター」 が不安定で上手くいかなくなった。
ここ2、3日の間、当ブログの 「エディター」 が不安定で上手くいかなくなった。
今まで、時間が無くて問い合わせが出来なかったので今ASAHIネットに連絡した所、
Fire FoxのVer UPが行われたあとから不具合が生じているので、
「ダウングレード」 するか、他のブラウザで試して欲しいという話しだ。
Fire FoxのVer UPが行われたあとから不具合が生じているので、
「ダウングレード」 するか、他のブラウザで試して欲しいという話しだ。
何か問題があるのでVer upされたブラウザのダウングレードは当然ありえないので、
しょうがない、Safari に切り替えて今ブログを書いている。
Safariでも何か不安定で、打ち込んだ文字が変換時に消えたりする!!!
しょうがない、Safari に切り替えて今ブログを書いている。
Safariでも何か不安定で、打ち込んだ文字が変換時に消えたりする!!!
何ともヘンテコな話しで、腑に落ちないのですがしょうがないな〜。
というわけで、2、3日前あたりからブログがあったり、なかったり、昨日は写真も文章も中途半端だったりしている、お許しいただきたい。


さて、先日みいさんが頂いてきた
ヤブレガサを露地植えにしておいたのですが、
大丈夫、元気にしています。半日陰になる株もとに植えてある。
ヒトリシズカは玄関前の鉢植えにした(写真右側)。これも大丈夫ですね。
ホトトギス、ニリンソウも元気です。
よかったよ。
よかったよ。
シャクナゲは丁度満開で、今日午後のこれからの強い風雨に持ちこたえるか心配だよ。
今朝は久しぶりに朝6時半からモモチャンと散歩をしました。
今日はこれから雨風が強くなるというので、本当に久しぶりの早朝散歩だ。
元気にいつもの感じで散歩できた。
こちらも良かった。
今週は一人で留守番する日が多かったので、少しは安定するかな〜。
こちらも良かった。
今週は一人で留守番する日が多かったので、少しは安定するかな〜。

safariでも不安定なので、結局FireFoxのダウングレード19.2で作業をしている。
これなら集中できる、やれやれだね〜。
何ともイライラしたここ2、3日でした。
夜遅れていたSくんへの卒業祝いの図書カードを届けに行く。
みいさんが焼いたロールケーキも一緒だよ。
息子宅には親戚の子が数人遊びにきて、凄く賑やかだったよ。
これなら集中できる、やれやれだね〜。
何ともイライラしたここ2、3日でした。
夜遅れていたSくんへの卒業祝いの図書カードを届けに行く。
みいさんが焼いたロールケーキも一緒だよ。
息子宅には親戚の子が数人遊びにきて、凄く賑やかだったよ。
いい天気だね〜 ― 2013/04/07 15:56
昨日の嵐は去りました!
大気中のゴミを奇麗に取り去り、真っ青な空は五月晴れを連想させるに十分、奇麗です。
まだ風が少し強くキャップを飛ばされそうになります。
陽射しに透過されてシャクナゲが奇麗です。強風に何とか持ちこたえました。
大気中のゴミを奇麗に取り去り、真っ青な空は五月晴れを連想させるに十分、奇麗です。
まだ風が少し強くキャップを飛ばされそうになります。
陽射しに透過されてシャクナゲが奇麗です。強風に何とか持ちこたえました。


八重咲きの桜が開花し始め、ソメイヨシノと入れ替えですね。
青空に映えますね。本当に気持が良いです。
室内気温25℃と初夏を思わせます、はチと気が早い?
いまモモチャンとの散歩から帰りました。
暑いので日陰を選んで歩いてきました。
散歩途中の小路で春一杯の鉢植えのお宅を発見、可愛いですね。


モモチャンに楕円のエフェクトを掛けてみました、意味はありません。
日曜日の午後、車も少ないのでリードなしで散歩しました。
日曜日の午後、車も少ないのでリードなしで散歩しました。
タンチョウソウ ― 2013/04/08 16:58
今日も爽やかな良い天気です。
いまモモチャンと散歩から帰りました、気持ちいいね。
八重桜は満開、豪華に咲きました。いいね〜。
今日は近くの小学校で入学式があり、今年はソメイヨシノに代わって八重桜で祝福だね。
いまモモチャンと散歩から帰りました、気持ちいいね。
八重桜は満開、豪華に咲きました。いいね〜。
今日は近くの小学校で入学式があり、今年はソメイヨシノに代わって八重桜で祝福だね。


最近気になる場所があって、今日もチョッと寄り道したらご覧の通りです。
ノバトが電線に並んでいる、ただそれだけですが理由が判りません。
2、30匹はいるでしょうか。下はハトの糞が凄いので、
多分ほぼ1日入れ替わり立ち替わりハト達がここに止まるのでしょうね。
不思議なポイントです。
今日は庭の雑草をとりましたが、毒草のムラサキケマンが結構出ていました。
何所から来たのかな〜? 紫色の花はよく見るのですが地域に寄ってこの白花もあるといいます。日本全国、中国にも自生するケシ科の二年草です。
ユキノシタがかなり大きく伸びてきています。
ノバトが電線に並んでいる、ただそれだけですが理由が判りません。
2、30匹はいるでしょうか。下はハトの糞が凄いので、
多分ほぼ1日入れ替わり立ち替わりハト達がここに止まるのでしょうね。
不思議なポイントです。
今日は庭の雑草をとりましたが、毒草のムラサキケマンが結構出ていました。
何所から来たのかな〜? 紫色の花はよく見るのですが地域に寄ってこの白花もあるといいます。日本全国、中国にも自生するケシ科の二年草です。
ユキノシタがかなり大きく伸びてきています。

タンチョウソウが満開です。
ユキノシタ科の多年草で、ヤブレガサに似ている葉の形から、
イワヤツデの別名もあります。豪華な白花です。

ツツジの生け垣 ― 2013/04/09 14:59
いまモモチャンと散歩から帰りました。
昨日に続く良い天気で、気持が良い散歩が出来ました。
いま23℃ですから、年間を通じてもベストシーズンですね。
公園の草原で久しぶりにゴロンと青空を見上げてしまいました。気持ちがいいね〜。
モモチャンも側でノンビリ日向ボッコです。
幼稚園生が5、6人遊んでいます。もちろん親達もベンチでノンビリおしゃべりです。
平和な午後の一時というところでしょうか。
この平和は皆で守らなければいけない、この子らのためにも。
パラダイムの変遷は当然で、地球上の全ての生き物のために、調整しながら築き上げて行かなければ行けない。
一握りの利益権者のためにのみであってはならない。
昨日に続く良い天気で、気持が良い散歩が出来ました。
いま23℃ですから、年間を通じてもベストシーズンですね。
公園の草原で久しぶりにゴロンと青空を見上げてしまいました。気持ちがいいね〜。
モモチャンも側でノンビリ日向ボッコです。
幼稚園生が5、6人遊んでいます。もちろん親達もベンチでノンビリおしゃべりです。
平和な午後の一時というところでしょうか。
この平和は皆で守らなければいけない、この子らのためにも。
パラダイムの変遷は当然で、地球上の全ての生き物のために、調整しながら築き上げて行かなければ行けない。
一握りの利益権者のためにのみであってはならない。

こうして例年、決まった時期にキチンと花を咲かせるということを
人間は当たり前に思っている。植物の力を忘れているようだ。
来週にはこのヤマツツジが真っ赤に燃える。
多少のずれはあるにしろ、ほぼ同時に全面開花するから奇麗なんだよね。
近年はこれだけの単植生け垣は少なくなっている。
手入れが大変だからでしょうかね。
いやいや生け垣を作るほどの庭を持っていない、が実情でしょうか。
オープンスタイルが流行ですが、庭と門と生け垣のバランスを考えると
どうしても門扉も生け垣も要らない、作れないということでしょう。
人間は当たり前に思っている。植物の力を忘れているようだ。
来週にはこのヤマツツジが真っ赤に燃える。
多少のずれはあるにしろ、ほぼ同時に全面開花するから奇麗なんだよね。
近年はこれだけの単植生け垣は少なくなっている。
手入れが大変だからでしょうかね。
いやいや生け垣を作るほどの庭を持っていない、が実情でしょうか。
オープンスタイルが流行ですが、庭と門と生け垣のバランスを考えると
どうしても門扉も生け垣も要らない、作れないということでしょう。

ボタンの花が開き始めたよ ― 2013/04/10 17:14
今日は午後出掛ける用事があるので、早めの散歩をしました。
早大グラウンド前で、久しぶりにブラウニーにも会えて良かった〜。
石神井川の遊歩道工事はまだまだ続いていますので、通り抜けができません。
途中まで行ってUターンして戻ります、ふ〜〜〜。 「戻るの?」 の顔です。
早大グラウンド前で、久しぶりにブラウニーにも会えて良かった〜。
石神井川の遊歩道工事はまだまだ続いていますので、通り抜けができません。
途中まで行ってUターンして戻ります、ふ〜〜〜。 「戻るの?」 の顔です。

遺跡公園はノンビリできる場所の一つです。
雲の流れを見ながら、縄文・弥生時代に思いを馳せながら、
あれやこれやと思考できる不思議な空間でもあります。
モモチャンも好きなスポットです。落ち着くんだよね。
アスファルト、コンクリートのジャングルから抜け出ることができる、貴重な場所です。
雲の流れを見ながら、縄文・弥生時代に思いを馳せながら、
あれやこれやと思考できる不思議な空間でもあります。
モモチャンも好きなスポットです。落ち着くんだよね。
アスファルト、コンクリートのジャングルから抜け出ることができる、貴重な場所です。

昼過ぎ、娘宅へ生まれて2週間の孫の托杜くんの様子を見にみいさんと行きました。
元気に泣いています。声も大きくなってきました。
モモチャンは庭から覗いています。猫のニコル?がガラス越しに睨めっこしました。
家の中には3匹いるのですが、このニコルが一番興味を示して、モモチャンを見ます。
元気に泣いています。声も大きくなってきました。
モモチャンは庭から覗いています。猫のニコル?がガラス越しに睨めっこしました。
家の中には3匹いるのですが、このニコルが一番興味を示して、モモチャンを見ます。


庭のボタンがだいぶ開き始めていました。例年より10日は早いね。
今週末が見頃かな。

カロライナ・ジャスミンの生け垣 ― 2013/04/11 13:54

今日は爽やかな空気ですが、少し肌寒く感じます。
気温は19℃ですからやはり寒いかな〜。
昨日に続いて朝早めの散歩に出ましたが、友達には会えませんでした。
遺跡公園では、広い野原で2歳のミニチュアがボール遊びに興じています。
途中からモモチャンに気がついて、キャンキャン啼きながら追いかけてきました。
両方ともリードなしです。
戯れているような感じですが飛び回りながらキャンキャン吠えるので
何か喧嘩をしているようです。モモチャンは黙ってほとんど興奮していません。
相手が小さい子なのであまり相手をしない、そんな感じですね。
2歳くらいだと一番戯れて遊びたい、そんな年齢です。
僕も相手の飼い主も怒らないので尚更ですね。
前に一度挨拶をしているから、マ〜許しておこう。
嬉しいのでしょうね。
モモチャンは、追いかけられて少し息があがったかな〜?
6月で6歳になるから、人間だと40歳位になるのでしょうか。
妙齢というところだね。
カロライナ・ジャスミンの生け垣、いいね。
ハゴロモ・ジャスミンの生け垣もいいけどこちらもなかなかいいね。
今頃だとツツジの生け垣が奇麗だし、このカロライナもいいよね。
クレマチスの生け垣、これは本当に良いよ。この辺では見かけないのでまた探してみます。
ブロック塀もいいけど僕はやはり生け垣が好きです。
我が家はフェンスにモッコウバラが絡み付いています。ポツポツと花が咲き始めています。
いろいろなつる性の花木で生け垣を楽しむ、最高ですね。
気温は19℃ですからやはり寒いかな〜。
昨日に続いて朝早めの散歩に出ましたが、友達には会えませんでした。
遺跡公園では、広い野原で2歳のミニチュアがボール遊びに興じています。
途中からモモチャンに気がついて、キャンキャン啼きながら追いかけてきました。
両方ともリードなしです。
戯れているような感じですが飛び回りながらキャンキャン吠えるので
何か喧嘩をしているようです。モモチャンは黙ってほとんど興奮していません。
相手が小さい子なのであまり相手をしない、そんな感じですね。
2歳くらいだと一番戯れて遊びたい、そんな年齢です。
僕も相手の飼い主も怒らないので尚更ですね。
前に一度挨拶をしているから、マ〜許しておこう。
嬉しいのでしょうね。
モモチャンは、追いかけられて少し息があがったかな〜?
6月で6歳になるから、人間だと40歳位になるのでしょうか。
妙齢というところだね。
カロライナ・ジャスミンの生け垣、いいね。
ハゴロモ・ジャスミンの生け垣もいいけどこちらもなかなかいいね。
今頃だとツツジの生け垣が奇麗だし、このカロライナもいいよね。
クレマチスの生け垣、これは本当に良いよ。この辺では見かけないのでまた探してみます。
ブロック塀もいいけど僕はやはり生け垣が好きです。
我が家はフェンスにモッコウバラが絡み付いています。ポツポツと花が咲き始めています。
いろいろなつる性の花木で生け垣を楽しむ、最高ですね。
