まいったな〜2013/04/12 20:29


今日は空気が冷たく、少し春の陽気が弱まった、そんな感じです。
カレンデュラとヴィオラがコンテナ目一杯に咲いています。
自然風仕立てです。
咲き始めたコウシンバラも昨日、今日の冷え込みで少し足踏み状態です。
その方が花が長持ちするようですが、少し焼きやきします。

昨日附属中学C組の同級会の案内が来た。
今年は戸倉・上山田温泉で一泊の会になるようですが、実は早大・茶研の同期会とバッチリ同じ日になってしまった、6/9〜10なのだよ。参ったね〜。


両方とも参加したいけど、もう両方とも不参加にしちゃおうかな〜、悩ましいね〜。
丁度この時期、6月初旬ですが、北海道の旭川にある上野ファームでガーデニングショーがあるので、今年は是非見たいと思っているので、こちらも困るよな〜。
北国のガーデニングの実際を見たいし、研究したいので今年は旭川を優先する。
茶研もC組も断ろう。
http://www.uenofarm.net/


モモチャンと昼と夕方に散歩をした。
何時ものようにシャカシャカ歩いた。ただ寒かったのでまたコートを着せたよ。
地面に近いから寒さを余計感じると思うよ。
写真は夕方の散歩を終えて、玄関前で僕を待つモモ。



南青山のギャラリーでのこと2013/04/13 20:11


今日はモモチャンと昼に散歩をした。
少し風が冷たかったけど、陽が当たっていたので昨日より寒くはなかった。
この辺ではあまり植えられていない、シバザクラが奇麗にジュウタンになっている。
白花で奇麗だ。

今日は15〜17時に南青山の 'Gallery 5610' で友人の中山氏の個展レセプションパーティーがあったので、出席した。
青山は相変わらず華やかだね〜。
新入学や新社会人など、フレッシュマンが溢れていた。
こどもの城の前には鯉のぼりが沢山泳いでいます。いいね〜。


パーティー会場はオープンガーデンで、洒落た良いパーティーだったね、
タイポグラファーとして活躍した中山さんの作品と
最近のWORKが展示されていて圧巻だった。素晴らしい。


向かって右側から、中山泰次郎氏、平松尚樹氏(画家)、僕、毛利ミキ氏(イラストレーター)
久しぶりに昔のスタジオユニの皆さんが集合でした。

酔い覚ましに、南青山から原宿までぶらぶらしながら歩きで帰りました。
途中深野君の店 「カントリーハーベスト」 に寄りましたが、残念授業で留守でした。
みんな頑張っているね〜。

フジの花が開花2013/04/14 14:12


今モモチャンと散歩から帰りました。
今日は久しぶりに穏やかな、散歩日和になりました。
途中の公園にある藤棚のフジが開花、いよいよ夏へのプロローグがスタートです。
そう、フジの花が咲けばもう初夏ですね。
4月の中日ですから、やはり今年は約2週間早い進行ですね。
来週には30センチほどの花穂が垂れ下がるのでしょうか、楽しみです。


これ以上の暑さになると、今度はモモチャンの散歩には暑過ぎて、散歩が苦しくなります。
陽があまり上らない、朝早めの散歩になります。
アスファルトの照り返しは足の短いモモには致命傷になりかねません。
暑過ぎず寒過ぎずがなかなか大変ですね。





フジの花の天ぷら2013/04/15 16:12


今日は爽やかな5月を思わせる天気です。
モモチャンは気持ち良さそうにシャカシャカと散歩しました。
今東京はハナミズキの花が丁度いい感じ、見頃です。
フジの花もだいぶ咲きました。そういえば知っていましたか?
フジの花が天ぷらで食べれる、良い香りがして美味しいらしいよ。
僕は知りませんでした! どんな感じか、一度食べてみたい気がします。
(上の写真は、掛川・加茂荘の永田氏提供)

遺跡公園では2匹のコーギーがボール遊びをしています。
横を歩くモモチャンは気になってしょうがありません。時々振り返り止まりますが
何とか仲間入りをしないで済みましたよ。

広い草原は格好のドッグランになっています。
基本的に躾けられた犬は外では大便などをしませんから、問題ないのですが、
それでも今日も散歩途中に、2か所ほど糞がありました。
チョッと大きいので中型〜大型犬かな。
やはりキチンとした管理(躾も含む)が飼い主のマナーであり責任ですね。



フジの花、その22013/04/16 17:56

今日も爽やかな良い天気でした。
今日は久しぶりに午前と夕方の2回、散歩しました。
午前の散歩が早い時間だと、夕方も散歩したくなりますね。
これから暑くなると、陽が強くなる前の早い時間帯の散歩になりますので
夕方も行きたくなります、ヤレヤレだね〜。

夕方の散歩はコースを変えてみましたら、素晴らしいフジの花御殿を見つけました。
フジつるが伸びていたので前から気にはしていたのですが
花が一番いいこの時期には、今まで見ていませんから思わず写真を撮りました!いいね。
左の露地から立ち上がり、庇沿いに二階まで伸びています。きれいですね。
今日で花穂が30センチ位ありますので、長フジの可能性がありますので、
これからはチョコチョコ来てみます。
もしノダナガフジだと、1メートル位まで垂れ下がりますから、楽しみです。


今日はモモチャンの目線で撮ってみましたら、草むらの中に埋もれました。
クローバー、タンポポのジャングルです。
上から撮ればどうって事はないのですが、モモ目線だと
足は完全に埋もれ、お腹に草が当たります。なるほどね。
朝露がある時はお腹が濡れる訳だ、理解したよ。
最近はこの草むらが好きなんです。しかし足が短いね〜。



ボタン満開2013/04/17 16:19


娘宅のボタンの花が3輪満開だというので、見に行ってきた。奇麗な花型です。
今日は風が強いのでチョッと心配ですが、あと2、3日は頑張れそうかな。
孫の拓杜くんが生まれてから3週間になるので、様子見も兼ねてバイクで行ってきた。

関町から東府中まで約40分、今日は五日市街道方面から行った。
いつもの小金井公園までのコースを走り、更に15分ほど走る。
サイクリングに丁度良いコースです。走りやすい。
三鷹に出て東八のサイクリングロードも走りやすいけど、こちらのコースも良いね〜。
途中ツツジやフジ、ハナミズキの花が奇麗に咲いている庭が続く。
風が強かったけど暑くも寒くもなく、良いサイクリングでした。


何だか3週間もすると随分と大きくなっているな〜。
良くおっぱいを飲んで、よく寝るらしい。寝る子は育つとはよく言ったもんだ。
最近はよく笑うらしい。
孫娘2人もよくお世話をしてくれるらしいが、泣くと手に負えないという。そりゃそうだよ。


2時間位おジャマして帰りました。また來るね。


今日は暑かったよ2013/04/18 21:48


今日はもう初夏の陽気でした。
白花ハナミズキが清々しいね。それにしても暑かったね。
モッコウバラも今が盛期で、垣根やポール仕立てで賑わっています。
黄色と白色がありますが、こんなに暑いと白花が良いね。
黄色はあまり香りを感じませんが、白花は僅かに良い香りがします。
我が家のは黄色で、秋篠宮家第一女子・眞子内親王のお印です。
小さな花びらが風に舞い、掃除が大変です。
今週一杯は掃除に追われそうかな。

昼の散歩にモモチャンと出ましたが、途中でハ〜ハ〜と暑そうにしてました。
出る時間がチョッと遅過ぎたようですね。
朝のうちに散歩しないともう暑過ぎだね、気をつけよう。


冬毛のカットをしてあるので蒸れないと思うけど
暑さはどうかな〜、やはり暑いのでしょうね。だいぶ違うと思いますが。
体が小さい分、暑さも寒さもダイレクトに感じるのでしょう。
その日の天気で、動きが違うように思います。

寒いね〜2013/04/19 22:16



今日は朝から寒い。昨日が暑かったから余計感じる。
朝みいさんを弓道場へ送った後、いつもだと散歩に行くのですが
この寒さでモモチャンが拒否、散歩に行くのは止めました。ほんとうに寒いよ。

寒さのおかげで我が家の黄モッコウが、ピッとしまって花が散らなくなった。
花持ちがよくなりそうです。やれやれ。

2時頃、少し気温が上がったので散歩に出る。風はまだ強い。
明日から雨が降るかもしれない感じなので、チョッと無理したが歩き始めれば大丈夫
体は温まり、問題なく散歩できた。

遺跡公園は今日はだれもいない。最近では珍しいことですね。
ここからは何時ものようにリードなしです。
特に今日はだれもいないので、ノンビリマイペースでブラブラしました。


花ニラがちょうど満開です。



切ないな2013/04/20 22:13

友人が水頭症(iNPH)で入院、治療を続けている。
若年性認知症の治療を続けていたが、今年に入って急激に症状が悪化、
先月に水頭症の手術をした。
もう手遅れだと医者に言われて、それでも藁をもつかむおもいでした手術は
思っていたほどの回復はのぞめなかった。

今はリハビリもせず、それこそ死を待つのみのようなものだと家族は言う。
あまりにも切なく悲しい日々だが、それでも家族は毎日洗濯物を届けながら、話しかける。
そして家族の問いかけに、本人は分からないと答えるという、何と悲しいことだ。

病の全ては本人と家族を道連れに、暗闇に引きずり込む。


今日は午後から雨が降り始めた。
モモチャンとの散歩はなし、寒さのためにモモはストーブの前で丸くなっている。
昨日に続いて今日も寒いよね。


五月人形2013/04/21 21:24

今日も朝から冷たい雨が降っている。
2月から3月下旬の気温だという。何でも40数年ぶりの低温らしい。
上空に流れ込んだ寒気の影響で、故郷の長野市は季節外れの 「春の雪」 になった。
気象庁によると、2センチを記録(正午時点の積雪)、
1961年の観測開始以来最も遅い積雪を記録したという。
長野市は今、ソメイヨシノが満開のはず、参ったね〜。
東京は今年はもうソメイヨシノが咲き終えているので、特に寒く感じるね。
もちろんこの雨ではモモの散歩には行けません。

午後少し明るくなり、雨が上がった。
それでも気温は低いままで、ストーブを点けている。
3時頃、拓杜くんの初節句の祝いの人形を買いに出掛けた。モモはお留守番です。
吉祥寺の東急デパートで探したが気に入らない。
吉祥寺で他のお店を2、3当たったがなかった。
結局他の孫の時にも購入した西永福のお店まで行って、購入した。
僕は男の孫3人全員の人形を、この店で買ったことになる。

孫の無事な成長を祈り、護ってくれるようにと、願いを込めて飾ります。
童話に出てくる金太郎や、桃太郎など凛とした男の子を飾り
孫の身代わりとして、厄を背負ってくれる 『お守り』 にします。


元気に育って欲しいね。