ビデオカード、取替えました ― 2014/11/09 16:13
夕べ遅くに、MACの修理屋さんから電話が入った。
検証の結果、ビデオカードに不具合があったので取替えましたら
モニターが暗い、立ち上がらない問題は解決しました。
しかし、HDDにも不具合があるのが確認されました。どうしましょうか?
何とも怖い電話でしたが、待ちきれないので取り敢えずHDDの件は
目をつぶる事にして、修理の終了を申し伝え、今日昼に受け取りに行った。
HDDが突然に壊れてもお客様の責任ですよ。
修理屋としては入れ替えをアドバイスしたんだからね、もう知りませんよ!
なんて、そんなふうに聞こえて来たけど、あと1週間は待ちきれないしな〜。
とにかく持ち帰って、様子を見たい。
しかし作業中突然に壊れたらどうしよう。嫌な感じがするよね〜。
HDDの寿命は3〜5年だと言われてもな〜。
このマシンは、2010年購入で丁度満4年になるところだから。
いくら消耗品だとはいえ何とも辛い話しですね。
脳梗塞の可能性を宣告されてしまいましたね。ふ〜。
とにかくデータの保存は確実にTime Machineでするように設定です。
新しいMACの購入も視野に入れないといけなくなるかもしれない。
CSなどのアプリの事も研究しないといけない。
OSもCSもクラウド系になる中で、コストパフォーマンスはどうなるのか。
まだまだ問題を抱えることになる。
検証の結果、ビデオカードに不具合があったので取替えましたら
モニターが暗い、立ち上がらない問題は解決しました。
しかし、HDDにも不具合があるのが確認されました。どうしましょうか?
何とも怖い電話でしたが、待ちきれないので取り敢えずHDDの件は
目をつぶる事にして、修理の終了を申し伝え、今日昼に受け取りに行った。
HDDが突然に壊れてもお客様の責任ですよ。
修理屋としては入れ替えをアドバイスしたんだからね、もう知りませんよ!
なんて、そんなふうに聞こえて来たけど、あと1週間は待ちきれないしな〜。
とにかく持ち帰って、様子を見たい。
しかし作業中突然に壊れたらどうしよう。嫌な感じがするよね〜。
HDDの寿命は3〜5年だと言われてもな〜。
このマシンは、2010年購入で丁度満4年になるところだから。
いくら消耗品だとはいえ何とも辛い話しですね。
脳梗塞の可能性を宣告されてしまいましたね。ふ〜。
とにかくデータの保存は確実にTime Machineでするように設定です。
新しいMACの購入も視野に入れないといけなくなるかもしれない。
CSなどのアプリの事も研究しないといけない。
OSもCSもクラウド系になる中で、コストパフォーマンスはどうなるのか。
まだまだ問題を抱えることになる。
今回判った事がいろいろあるけど、時間とお金、そして「精神」に余裕があれば、ホボ問題無くデジタルの環境は再現出来るということだ。
サブのMacBook Proを外付けのシネマディスプレーに繋げば、
快適な事が判ったのは大きい。そしてWi-FiとBluetoothがあれば、
ワイヤレスキーボードやマウスとシームレスに共有できること、
それがとても快適な環境である事が判ったことは大きい。
ならば、次の選択としては「ミニ+シネマ」は良い様な気がして来たね。
HDDの取替えよりは、Mac miniのほうが間違いなくいい。