ふ〜〜〜 ― 2011/09/15 15:24

今朝も爽やかな秋晴れです。
モモチャンは今日は珍しく朝の散歩をしたがりません。寒いのか?眠いのか?
いつもだと 「散歩行くよ」 というと、散歩セットが入っている布製のカバンを引きづり出そうとしたり、首輪を出そうとしますが今日は無視しています。
ただ歩くだけなので面白くないのかな〜。
少し無理して首輪を掛けてみましたが巧くいきません。
やはり本人にその気が無い場合は、犬も人間も巧くいかないものだね。同じなんだね。
暫くしてから首輪をしたら巧くいった。やれやれ。
外に出るとスイフヨウが二輪、白花を付けている。いい感じだな〜。
モモチャンはもうシャカシャカと歩き出しました。う〜ん、あの怠惰な動きは何なんだろう!わからん。
遊歩道の帰りの道でダッシュに会い、挨拶です。まだ首の飾り?は付けています。
骨折はもう全然痛くないようです。もう少しだね。
朝の定量とカボチャ、キャベツ入り、少し残した。
うんこはOK。
モモチャンは今日は珍しく朝の散歩をしたがりません。寒いのか?眠いのか?
いつもだと 「散歩行くよ」 というと、散歩セットが入っている布製のカバンを引きづり出そうとしたり、首輪を出そうとしますが今日は無視しています。
ただ歩くだけなので面白くないのかな〜。
少し無理して首輪を掛けてみましたが巧くいきません。
やはり本人にその気が無い場合は、犬も人間も巧くいかないものだね。同じなんだね。
暫くしてから首輪をしたら巧くいった。やれやれ。
外に出るとスイフヨウが二輪、白花を付けている。いい感じだな〜。
モモチャンはもうシャカシャカと歩き出しました。う〜ん、あの怠惰な動きは何なんだろう!わからん。
遊歩道の帰りの道でダッシュに会い、挨拶です。まだ首の飾り?は付けています。
骨折はもう全然痛くないようです。もう少しだね。
朝の定量とカボチャ、キャベツ入り、少し残した。
うんこはOK。
立派なヘチマだね ― 2011/09/16 10:14

爽やかな朝ですね〜。
昼間の残暑は、連日32℃を越えてかなり厳しいのですが、朝晩の爽やかな風が気持を涼しくしてくれます。
今朝方は開けていた窓からの涼しい風で目が開いた位です、4時ですね。
まだ早いので、そ〜と仕事部屋に来てMacでネットをサーフィンです。
暫くするとカシャカシャとモモチャンの足音、爪がフローリングに当たる音がします。
ちょうど6時、散歩の時間です。
催促というか知らせに来たようです。 「6時だよ〜」
近くの本立寺の鐘声もゴ〜〜〜ン。
「鐘の音はわがおもひを追うて幾たびかひゞきぬ」(高山樗牛)
なんていう感傷はない、ただの時を刻むましてや自動で打ついつもの鐘の音が、朝の散歩のスタートです。
今日は友達には会いませんでしたが、立派なヘチマに出会いましたよ!(写真)
毎日通る散歩道なのに気付いていないな〜。
今年は節電とかで、昔からの生活の知恵、緑のカーテンが沢山ありました。ゴーヤが結構あったね〜。後は朝顔だね。
ここのヘチマは西側の棚だから、西日除けにピッタシ、いいね。
今まで気がつかなかったよ。
朝の定量とカボチャをペロリ、うんこもOK。
今朝のスイフヨウは二輪開花だった。
昼間の残暑は、連日32℃を越えてかなり厳しいのですが、朝晩の爽やかな風が気持を涼しくしてくれます。
今朝方は開けていた窓からの涼しい風で目が開いた位です、4時ですね。
まだ早いので、そ〜と仕事部屋に来てMacでネットをサーフィンです。
暫くするとカシャカシャとモモチャンの足音、爪がフローリングに当たる音がします。
ちょうど6時、散歩の時間です。
催促というか知らせに来たようです。 「6時だよ〜」
近くの本立寺の鐘声もゴ〜〜〜ン。
「鐘の音はわがおもひを追うて幾たびかひゞきぬ」(高山樗牛)
なんていう感傷はない、ただの時を刻むましてや自動で打ついつもの鐘の音が、朝の散歩のスタートです。
今日は友達には会いませんでしたが、立派なヘチマに出会いましたよ!(写真)
毎日通る散歩道なのに気付いていないな〜。
今年は節電とかで、昔からの生活の知恵、緑のカーテンが沢山ありました。ゴーヤが結構あったね〜。後は朝顔だね。
ここのヘチマは西側の棚だから、西日除けにピッタシ、いいね。
今まで気がつかなかったよ。
朝の定量とカボチャをペロリ、うんこもOK。
今朝のスイフヨウは二輪開花だった。
清々しい朝です ― 2011/09/19 09:37

今日は敬老の日、清々しい朝を迎えています。
17、18日と娘家族の新居への引っ越しの手伝いに行ってきました。
その間、モモチャンを息子家族に預けていたのですが、夕べ遅くに関町に帰た僕に合わせて、連れてきてくれました。
元気に飛びついてきました!
一泊の外出でモモチャンはナーバスになっています。チョッとした行動に微妙な違いが見えていますが、余り気にするとかえってよくないので注意しながら、見守るということですね。
孫のCちゃんが 「モモチャンを預けてくれてありがとう。モモチャンと仲良くなれたよ」 この一言で僕は救われました。
娘家族の引っ越しは特に力仕事をする訳ではありません、細かなことを大事にならないように見ていたりしているだけです。ま〜 「人の目」 があるということで、現場にだれかが居ないといけないということです。
モモチャンはその間、 息子家族が預かる申し出には本当に有り難く、助かりました。
そしてCちゃんの言葉です、嬉しかったよ。
今朝もいつものように朝6時の散歩に出ました。
今朝はスイフヨウの開花はありません。昨日咲いた蕾が3、4個あります。
昨日の朝の水やりがしてないせいかな〜?
スイフヨウまでナーバスになっている? ホント???
モモチャンの歩きは問題なさそうです、シャカシャカとリズム良く歩いています。
早大グラウンド横の遊歩道に入るときダッシュに会い挨拶です。
秋空にうっすらと月が残っています。
月が 「や〜お疲れさんでした〜!」 いいね〜。(写真)
朝食は定量とカボチャをペロリ、うんこもOK。
17、18日と娘家族の新居への引っ越しの手伝いに行ってきました。
その間、モモチャンを息子家族に預けていたのですが、夕べ遅くに関町に帰た僕に合わせて、連れてきてくれました。
元気に飛びついてきました!
一泊の外出でモモチャンはナーバスになっています。チョッとした行動に微妙な違いが見えていますが、余り気にするとかえってよくないので注意しながら、見守るということですね。
孫のCちゃんが 「モモチャンを預けてくれてありがとう。モモチャンと仲良くなれたよ」 この一言で僕は救われました。
娘家族の引っ越しは特に力仕事をする訳ではありません、細かなことを大事にならないように見ていたりしているだけです。ま〜 「人の目」 があるということで、現場にだれかが居ないといけないということです。
モモチャンはその間、 息子家族が預かる申し出には本当に有り難く、助かりました。
そしてCちゃんの言葉です、嬉しかったよ。
今朝もいつものように朝6時の散歩に出ました。
今朝はスイフヨウの開花はありません。昨日咲いた蕾が3、4個あります。
昨日の朝の水やりがしてないせいかな〜?
スイフヨウまでナーバスになっている? ホント???
モモチャンの歩きは問題なさそうです、シャカシャカとリズム良く歩いています。
早大グラウンド横の遊歩道に入るときダッシュに会い挨拶です。
秋空にうっすらと月が残っています。
月が 「や〜お疲れさんでした〜!」 いいね〜。(写真)
朝食は定量とカボチャをペロリ、うんこもOK。
雨で散歩はなしよ ― 2011/09/20 14:01

昨日の午後は孫のSのサッカーの試合を観に行った。
「第23回東京カップ(5年生)大会 ブロック予選会」だ。
初戦は勝って昨日は2回戦めで、相手校は南田中中学校。1対1で結局PK戦になり惜しくも負けた。
いつでもそうだけどPK戦はしょうがないよね。次頑張るさ!
(女子ワールドカップの決勝戦を思い出すよ、ちょっとオーバーか)
ポジションはMF、良く走っていたよ。
生まれたばかりだと思っていたらもうこんなに活躍しているんだから、僕も歳をとるはずだ〜ね
初めて行った会場のグラウンドは大泉学園町9丁目にある。朝霞駐屯地に隣接する大泉さくら運動公園の中にあった。
こんな立派な施設、知らなかったよ。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/shogaigakushu/shisetsu_yoyaku/shogaigakushu/sports/sakura.html
夕方近場を散歩。
夕べは定量とカボチャをペロリ、うんこもOK。
今朝は台風15号の影響で雨、モモチャンの散歩は中止です。
雨の日はどうしようもないよ。
雨の中スイフヨウの白花が寒そうに3輪咲いている。
これから来るという台風15号、植木は大丈夫かな〜?
雨だけなら良いんだけど。
朝は定量をペロリ、うんこもOK。
「第23回東京カップ(5年生)大会 ブロック予選会」だ。
初戦は勝って昨日は2回戦めで、相手校は南田中中学校。1対1で結局PK戦になり惜しくも負けた。
いつでもそうだけどPK戦はしょうがないよね。次頑張るさ!
(女子ワールドカップの決勝戦を思い出すよ、ちょっとオーバーか)
ポジションはMF、良く走っていたよ。
生まれたばかりだと思っていたらもうこんなに活躍しているんだから、僕も歳をとるはずだ〜ね
初めて行った会場のグラウンドは大泉学園町9丁目にある。朝霞駐屯地に隣接する大泉さくら運動公園の中にあった。
こんな立派な施設、知らなかったよ。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/shogaigakushu/shisetsu_yoyaku/shogaigakushu/sports/sakura.html
夕方近場を散歩。
夕べは定量とカボチャをペロリ、うんこもOK。
今朝は台風15号の影響で雨、モモチャンの散歩は中止です。
雨の日はどうしようもないよ。
雨の中スイフヨウの白花が寒そうに3輪咲いている。
これから来るという台風15号、植木は大丈夫かな〜?
雨だけなら良いんだけど。
朝は定量をペロリ、うんこもOK。
大嵐だ〜 ― 2011/09/21 22:21

今日は一日中台風15号に振り回された。
朝のニュースから雨と強風の絵が流れ、今も流れている。
当然、モモチャンの散歩は朝も夕方も無い。
午後から本格的に雨嵐になるというので、玄関前の階段タイルや横の坂道をデッキブラシでゴシゴシ掛けた。
植木に水やりした時に溢れた水が流れて、それが元で 「コケ」 がはびこっていたから、コケを洗い流そうというのだ。
渓流釣りのウェーダーを履いて、雨合羽を着て完全装備で頑張った。
雨の中ブラシを掛けると、緑色のヘドロ状のコケが取れて行く。おまけに少し匂いもする。
今年の暑さは植木にもかなりのダメージ、少しでも和らげようとやった朝晩の水やりがコケを生やし、増やしたのだ。
う〜ん、もっと手入れをキチントしないといけないな〜、反省!
息子の所は、デッキに置いてあったコンテナが飛ばされて割れた、らしい。
娘の所は屋上のタイルが舞い上がり、飛んだらしい。
新築工事で屋上の工事がまだ完了ではなかったのだ。
一番古くなった築20年の我が家はというと、多分大丈夫かな?
みいさんが雨戸を閉めていたので、驚いたよ。
雨戸があるのを忘れているほど使った事が無いからね〜。
(スイフヨウは大丈夫かな、明日の朝のお楽しみだね)
それにしてもこれだけマトモに台風にヤラレタのは珍しい。
今も東北、北海道に向かっているんだろうか。
熱帯低気圧にはなりそうもないね。やれやれ。
http://www.youtube.com/watch?v=eJmtFFEgTUY&feature=player_embedded#!
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110921/t10015755331000.html
朝、晩定量とカボチャをペロリ、うんこもOK.
朝のニュースから雨と強風の絵が流れ、今も流れている。
当然、モモチャンの散歩は朝も夕方も無い。
午後から本格的に雨嵐になるというので、玄関前の階段タイルや横の坂道をデッキブラシでゴシゴシ掛けた。
植木に水やりした時に溢れた水が流れて、それが元で 「コケ」 がはびこっていたから、コケを洗い流そうというのだ。
渓流釣りのウェーダーを履いて、雨合羽を着て完全装備で頑張った。
雨の中ブラシを掛けると、緑色のヘドロ状のコケが取れて行く。おまけに少し匂いもする。
今年の暑さは植木にもかなりのダメージ、少しでも和らげようとやった朝晩の水やりがコケを生やし、増やしたのだ。
う〜ん、もっと手入れをキチントしないといけないな〜、反省!
息子の所は、デッキに置いてあったコンテナが飛ばされて割れた、らしい。
娘の所は屋上のタイルが舞い上がり、飛んだらしい。
新築工事で屋上の工事がまだ完了ではなかったのだ。
一番古くなった築20年の我が家はというと、多分大丈夫かな?
みいさんが雨戸を閉めていたので、驚いたよ。
雨戸があるのを忘れているほど使った事が無いからね〜。
(スイフヨウは大丈夫かな、明日の朝のお楽しみだね)
それにしてもこれだけマトモに台風にヤラレタのは珍しい。
今も東北、北海道に向かっているんだろうか。
熱帯低気圧にはなりそうもないね。やれやれ。
http://www.youtube.com/watch?v=eJmtFFEgTUY&feature=player_embedded#!
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110921/t10015755331000.html
朝、晩定量とカボチャをペロリ、うんこもOK.
台風一過 ― 2011/09/22 22:25

台風一過、抜群の晴天だね〜。
今朝は二日ぶりの散歩、モモチャン嬉しそうだよ。
途中の道は細かな枝や葉が散っていて、不思議な感じです。
散歩途中の武蔵関公園の、大きな木が根こそぎ倒れていたり、
枝が折れていたりで公園内 「立ち入り禁止」 のロープが張られていた。
確かに危ないよ。
石神井川の水量はいつもよりか少し多めという感じで、昨日の濁流のイメージは全くない。
早大野球部のグラウンドには、6時前のこの時間に大勢の選手が入っていて、ホーム(バッターボックス)とマウンドの土を掘り上げて入れ替えをしている。
グラウンドが命だな〜と、つくづく感じた。
モモチャンは途中の水たまりを除けながら、何時もの様にリズム良く散歩です。いいね。
途中友達には会いませんでしたが、家の前で近所のメイちゃんと挨拶です。
スイフヨウは斜めになりながらも、何とか持ちこたえてくれていました。良かった〜。
家の周りは色々な木の枝や葉が散っています。
トチの実もありました(武蔵関公園にあるトチノキから飛んできたのでしょう)。
ケヤキの葉は相当に遠くから飛んできたようだ。
カキの葉、モミジ、ヒバ、ウメ、サクラ、マツ、ヒマラヤ杉など、家には無い樹々の枝や葉も沢山。
15号台風は凄かったね〜、あのハギも何とか難を避けていた(写真)。
明日はきっと奇麗なハギのトンネルだね。
朝、夕の食事は定量とカボチャをぺろり、うんこもOK。
今朝は二日ぶりの散歩、モモチャン嬉しそうだよ。
途中の道は細かな枝や葉が散っていて、不思議な感じです。
散歩途中の武蔵関公園の、大きな木が根こそぎ倒れていたり、
枝が折れていたりで公園内 「立ち入り禁止」 のロープが張られていた。
確かに危ないよ。
石神井川の水量はいつもよりか少し多めという感じで、昨日の濁流のイメージは全くない。
早大野球部のグラウンドには、6時前のこの時間に大勢の選手が入っていて、ホーム(バッターボックス)とマウンドの土を掘り上げて入れ替えをしている。
グラウンドが命だな〜と、つくづく感じた。
モモチャンは途中の水たまりを除けながら、何時もの様にリズム良く散歩です。いいね。
途中友達には会いませんでしたが、家の前で近所のメイちゃんと挨拶です。
スイフヨウは斜めになりながらも、何とか持ちこたえてくれていました。良かった〜。
家の周りは色々な木の枝や葉が散っています。
トチの実もありました(武蔵関公園にあるトチノキから飛んできたのでしょう)。
ケヤキの葉は相当に遠くから飛んできたようだ。
カキの葉、モミジ、ヒバ、ウメ、サクラ、マツ、ヒマラヤ杉など、家には無い樹々の枝や葉も沢山。
15号台風は凄かったね〜、あのハギも何とか難を避けていた(写真)。
明日はきっと奇麗なハギのトンネルだね。
朝、夕の食事は定量とカボチャをぺろり、うんこもOK。
300gも増えたよ! ― 2011/09/23 20:39

今日は曇リ空、昨日の青空が嘘のようだ、少し寒いかな〜。
モモチャンはみいさんの布団に潜って寝ている。これからはもっと寒くなるのに、今からこんなではどうすんの?
寒がりだナ〜。
外はやはり寒い。それでも風がないので気持がいい、という感じの寒さだ。
昨日は気がつかなかった庭木の倒木が目に入る。路上の枝や葉ばかりが気になっていたので、庭木の倒木には全く気がつかなかったよ。
毛虫のフンが、踏まれてこびりついて汚れていた道路が、強い雨に流されて奇麗になったのはGood!
石神井川も汚れが取れて、奇麗になっている。Good!
護岸の2メートル位の位置には白いショッピング袋が引っかかっている。台風の日はたぶんあの辺りまで水が増水して流れていたのだろう。
僕はそんなこんなと、アチコチを見ながらの散歩でしたが、モモチャンはいつもの通りのシャカシャカ散歩だ。
友達には会いませんでしたが、丁度出掛ける時に近所のメイちゃんに会いました。
散歩から帰って朝食。定量とカボチャをペロリ、うんこもOK。
午後から、息子宅に行ってコンテナの植え替え作業をした。
今回の台風で、大きいコンテナが2個割れたのでその植え替えを頼まれていた。
嫁のKから替わりのコンテナを買ってきたと連絡があった。
昼食後、腐葉土と鹿沼土を買ってモモチャンと一緒に行った。
白いコンテナは見事に割れている。
地面から60センチくらいの高さのウッドデッキに置いてあったのが、台風で下に落ちたという。
オリーブの一本仕立ての鉢と、(名前を忘れた)木の寄せ植え鉢。新居に合わせて息子がオザキフラワーで作ってもらったものだ。
両方とも根鉢がしっかり根付いていたので、大丈夫巧く植え替えられるよ。
腐葉土1袋、鹿沼土1袋を、桶の中で混ぜるのは長男のSの仕事。
割れたコンテナの破片を、さらに細かく割るのは次男のTちゃんがやった。
細かく割った破片を新しいコンテナの底部に入れ、用土を少し入れてからオリーブの木をそう〜っと新しいコンテナに植え付け、周りに用土を突きこんだ。
次女のCが僕をアシスト、孫達がいろいろと手伝ってくれた。
皆で作業ができた。2時間くらい掛かったかな、いいね。
息子はゴルフで居ませんでした!
関町のコンテナは、台風の前にロープで固定していたので大事にはならなかったが、今回の15号台風は凄かったね〜。
息子達は今後は多分巧くエスケープしてくれるだろう。
コンテナ代だけでもかなり高いもんな〜。
夕方は駅まで散歩。
夕食は定量をイヤイヤ食べる。うんこもOK。
モモチャンがズシリ重くなった感じがしたので体重を計ったら
何と4kgになっていた! 300gも増えていた。
カボチャがどうもいけないようなので今晩から止めた。そのせいで食事をイヤイヤダラダラ食べていたよ。
明日からはカボチャはナシだよ!
モモチャンはみいさんの布団に潜って寝ている。これからはもっと寒くなるのに、今からこんなではどうすんの?
寒がりだナ〜。
外はやはり寒い。それでも風がないので気持がいい、という感じの寒さだ。
昨日は気がつかなかった庭木の倒木が目に入る。路上の枝や葉ばかりが気になっていたので、庭木の倒木には全く気がつかなかったよ。
毛虫のフンが、踏まれてこびりついて汚れていた道路が、強い雨に流されて奇麗になったのはGood!
石神井川も汚れが取れて、奇麗になっている。Good!
護岸の2メートル位の位置には白いショッピング袋が引っかかっている。台風の日はたぶんあの辺りまで水が増水して流れていたのだろう。
僕はそんなこんなと、アチコチを見ながらの散歩でしたが、モモチャンはいつもの通りのシャカシャカ散歩だ。
友達には会いませんでしたが、丁度出掛ける時に近所のメイちゃんに会いました。
散歩から帰って朝食。定量とカボチャをペロリ、うんこもOK。
午後から、息子宅に行ってコンテナの植え替え作業をした。
今回の台風で、大きいコンテナが2個割れたのでその植え替えを頼まれていた。
嫁のKから替わりのコンテナを買ってきたと連絡があった。
昼食後、腐葉土と鹿沼土を買ってモモチャンと一緒に行った。
白いコンテナは見事に割れている。
地面から60センチくらいの高さのウッドデッキに置いてあったのが、台風で下に落ちたという。
オリーブの一本仕立ての鉢と、(名前を忘れた)木の寄せ植え鉢。新居に合わせて息子がオザキフラワーで作ってもらったものだ。
両方とも根鉢がしっかり根付いていたので、大丈夫巧く植え替えられるよ。
腐葉土1袋、鹿沼土1袋を、桶の中で混ぜるのは長男のSの仕事。
割れたコンテナの破片を、さらに細かく割るのは次男のTちゃんがやった。
細かく割った破片を新しいコンテナの底部に入れ、用土を少し入れてからオリーブの木をそう〜っと新しいコンテナに植え付け、周りに用土を突きこんだ。
次女のCが僕をアシスト、孫達がいろいろと手伝ってくれた。
皆で作業ができた。2時間くらい掛かったかな、いいね。
息子はゴルフで居ませんでした!
関町のコンテナは、台風の前にロープで固定していたので大事にはならなかったが、今回の15号台風は凄かったね〜。
息子達は今後は多分巧くエスケープしてくれるだろう。
コンテナ代だけでもかなり高いもんな〜。
夕方は駅まで散歩。
夕食は定量をイヤイヤ食べる。うんこもOK。
モモチャンがズシリ重くなった感じがしたので体重を計ったら
何と4kgになっていた! 300gも増えていた。
カボチャがどうもいけないようなので今晩から止めた。そのせいで食事をイヤイヤダラダラ食べていたよ。
明日からはカボチャはナシだよ!
早大東伏見キャンパス(スポーツ) ― 2011/09/24 21:46

気持のよい朝を迎えました。
ただ少し寒い感じがします。
後のニュースで今年一番の冷え込みだと判りました。
富士山にも初冠雪、去年より一日早く、例年より6日早いらしい。
何時ものように散歩をしました。今朝も友達には会いません、そう言えば最近ダッシュやフウちゃんに会いませんね〜。
台風の傷跡も大部片付いて、公園の立ち入り禁止のロープも無くなりました。
今朝は定量と少々のカボチャをやる、ペロリ。うんこもOK。
夕方の散歩は何時もより少し早めにして、コースも少し変えてみました。
早大のキャンパス関係の地図が、東伏見の駅前にあるのでそちらを回って、ついでに写真を撮ってきたのです。
モモチャンとの散歩コースは石神井川にそってある遊歩道の、左から右に行き写真地図が切れているもう少し先の橋を渡り、また戻ります。これが遊歩道コースです。
地図との関係は以下の通りです。
75 ……………稲西寮
75−2…………体育・理工・スポ科
75−3…………東伏見スポーツホール
75−4…………東伏見紺碧寮
75−11 ………馬術部厩舎
75−11−2……馬術部総合棟
75−15 ………山岳部合宿所
75−16 ………柔道部合宿所
75−17 ………硬式雨天練習場
75−22 ………東伏見学生寮
75−23 ………東伏見屋内テニスコート
75−24 ………野球部安部寮
79 ……………東伏見STEP22
A ホッケー場
B サッカー場
C 馬場
D 軟式野球場
E 硬式野球場
F アメリカンフットボール場
G テニスコート
夕食は定量とカボチャ少々をペロリ、うんこもOK。
(カボチャを入れないと、食べないので少し入れた)
ただ少し寒い感じがします。
後のニュースで今年一番の冷え込みだと判りました。
富士山にも初冠雪、去年より一日早く、例年より6日早いらしい。
何時ものように散歩をしました。今朝も友達には会いません、そう言えば最近ダッシュやフウちゃんに会いませんね〜。
台風の傷跡も大部片付いて、公園の立ち入り禁止のロープも無くなりました。
今朝は定量と少々のカボチャをやる、ペロリ。うんこもOK。
夕方の散歩は何時もより少し早めにして、コースも少し変えてみました。
早大のキャンパス関係の地図が、東伏見の駅前にあるのでそちらを回って、ついでに写真を撮ってきたのです。
モモチャンとの散歩コースは石神井川にそってある遊歩道の、左から右に行き写真地図が切れているもう少し先の橋を渡り、また戻ります。これが遊歩道コースです。
地図との関係は以下の通りです。
75 ……………稲西寮
75−2…………体育・理工・スポ科
75−3…………東伏見スポーツホール
75−4…………東伏見紺碧寮
75−11 ………馬術部厩舎
75−11−2……馬術部総合棟
75−15 ………山岳部合宿所
75−16 ………柔道部合宿所
75−17 ………硬式雨天練習場
75−22 ………東伏見学生寮
75−23 ………東伏見屋内テニスコート
75−24 ………野球部安部寮
79 ……………東伏見STEP22
A ホッケー場
B サッカー場
C 馬場
D 軟式野球場
E 硬式野球場
F アメリカンフットボール場
G テニスコート
夕食は定量とカボチャ少々をペロリ、うんこもOK。
(カボチャを入れないと、食べないので少し入れた)
墓参デー ― 2011/09/25 19:43

気持のよい朝を迎えました。
からりと晴れた青空、秋の気配が一杯の雲の流れです。
モモチャンと何時ものように朝の散歩ですが、少し時間が遅れて6時を過ぎています。
スイフヨウは寒さのせいで色変わりが少し狂っています。朝のこの時間で昨日の花がピンクで蕾みかけています。(写真)
遊歩道でピーグル犬の友達に会い、挨拶です。
いつも一緒に居る老犬は散歩が出来なくなってきたので留守番とのこと、
確か16歳とか言っていたけど元気だったのにな〜。ウ〜ンしょうがないね。
朝の食事は定量と少しのカボチャをペロリ、うんこもOK。
モモチャンがうんこをしてから(9時30分)、八王子の宝泉寺へ墓参に行きました。モモチャンも一緒です。
http://www.housenji.net/hondou.html
23日に暢子さん、由利子さんがお参りに行くと言っていたので、外して今日にしました。
二人の花が供えてありました。我々の花も足して供え直しました。
みいさんが墓の掃除をしてくれたので奇麗になりましたよ。
父、母二人が大好きだったおはぎとビール、そしてりんごも一緒に供えてお参りです。
この間約一時間、モモチャンは駐車場の車の中で一人で待っています。
おりこうさんです。
帰りに東府中にある慈恵院に寄って、ムーちゃんとタローの二匹の犬のお参りをしました。昔我が家にいた犬です。
ここは犬、猫の専門墓地ですから今度はモモチャンも一緒にお参りです。
人間の墓より大勢の人が、お参りに来ていました。
犬、猫は家族なんだね〜。
http://www.jikeiin.jp/modules/tinyd2/
そして従兄弟の家により、叔父、叔母のお参りをしました。従兄弟は一人住まいで、白柴犬2匹と一緒です。
モモチャンは今までに無い異常な怯えと声を出していました。
なんか合わなかったんだね〜。
こんな態度のモモチャンは初めて見ます。
アッそ〜そ〜、従兄弟の家の前に大きな株の八重咲きスイフヨーがありました。
おばちゃんが愛していた花木の一つです。
八重咲きも、いいね〜。
最後は娘宅に寄り、お父さんのお参りをしました。
留守番の孫 I とMと少し話をして、急いで帰宅です。娘たちは夫婦で墓参りで居ませんでした。
今日は一日、お参り三昧だよ。
帰宅18時30分、夕方の散歩は中止です。暗くなるのが早いですね。
夕食は定量とカボチャをペロリ、うんこはそろそろです。
いろいろと忙しかったので少し不安定というかベッタリ状態で、今も僕の椅子の中に一緒にいて、うとうとしています。
もう少しするとトイレタイム、うんことオシッコをして寝ます
からりと晴れた青空、秋の気配が一杯の雲の流れです。
モモチャンと何時ものように朝の散歩ですが、少し時間が遅れて6時を過ぎています。
スイフヨウは寒さのせいで色変わりが少し狂っています。朝のこの時間で昨日の花がピンクで蕾みかけています。(写真)
遊歩道でピーグル犬の友達に会い、挨拶です。
いつも一緒に居る老犬は散歩が出来なくなってきたので留守番とのこと、
確か16歳とか言っていたけど元気だったのにな〜。ウ〜ンしょうがないね。
朝の食事は定量と少しのカボチャをペロリ、うんこもOK。
モモチャンがうんこをしてから(9時30分)、八王子の宝泉寺へ墓参に行きました。モモチャンも一緒です。
http://www.housenji.net/hondou.html
23日に暢子さん、由利子さんがお参りに行くと言っていたので、外して今日にしました。
二人の花が供えてありました。我々の花も足して供え直しました。
みいさんが墓の掃除をしてくれたので奇麗になりましたよ。
父、母二人が大好きだったおはぎとビール、そしてりんごも一緒に供えてお参りです。
この間約一時間、モモチャンは駐車場の車の中で一人で待っています。
おりこうさんです。
帰りに東府中にある慈恵院に寄って、ムーちゃんとタローの二匹の犬のお参りをしました。昔我が家にいた犬です。
ここは犬、猫の専門墓地ですから今度はモモチャンも一緒にお参りです。
人間の墓より大勢の人が、お参りに来ていました。
犬、猫は家族なんだね〜。
http://www.jikeiin.jp/modules/tinyd2/
そして従兄弟の家により、叔父、叔母のお参りをしました。従兄弟は一人住まいで、白柴犬2匹と一緒です。
モモチャンは今までに無い異常な怯えと声を出していました。
なんか合わなかったんだね〜。
こんな態度のモモチャンは初めて見ます。
アッそ〜そ〜、従兄弟の家の前に大きな株の八重咲きスイフヨーがありました。
おばちゃんが愛していた花木の一つです。
八重咲きも、いいね〜。
最後は娘宅に寄り、お父さんのお参りをしました。
留守番の孫 I とMと少し話をして、急いで帰宅です。娘たちは夫婦で墓参りで居ませんでした。
今日は一日、お参り三昧だよ。
帰宅18時30分、夕方の散歩は中止です。暗くなるのが早いですね。
夕食は定量とカボチャをペロリ、うんこはそろそろです。
いろいろと忙しかったので少し不安定というかベッタリ状態で、今も僕の椅子の中に一緒にいて、うとうとしています。
もう少しするとトイレタイム、うんことオシッコをして寝ます
フウちゃんです ― 2011/09/26 20:44

今朝はどんよりした曇り空です。
気温も低めですが昨日ほどの冷え込み?ではありません。
朝の散歩は初めイヤイヤ後元気! 寒さがダメらしいね。
今朝は遊歩道でフウちゃんに久しぶりで会いました。元気に挨拶しています。(写真)
僕がフウちゃんに良い子良い子をすると、どうも焼きもちをやくようです。
変な子ですね。
さらに帰り道ではダッシュにも会いましたよ!
会う時は続けて同時に会うもんですね。
ダッシュはまだ包帯が取れていませんでした。結構長いね〜。
朝ご飯は定量と少しのカボチャをペロリ、うんこもOK。
午後僕が出掛けた時、一人で留守番をしました。良い子に出来ました。
出掛ける時啼くので辛く、後ろ髪を引かれる感じですが我慢です。
夕方は雨降りで散歩はありません。
夕食は定量と少しのカボチャをペロリ、うんこもOK。
今日の体重は3・9kgです。カボチャを押さえて100g減量に成功です。
気温も低めですが昨日ほどの冷え込み?ではありません。
朝の散歩は初めイヤイヤ後元気! 寒さがダメらしいね。
今朝は遊歩道でフウちゃんに久しぶりで会いました。元気に挨拶しています。(写真)
僕がフウちゃんに良い子良い子をすると、どうも焼きもちをやくようです。
変な子ですね。
さらに帰り道ではダッシュにも会いましたよ!
会う時は続けて同時に会うもんですね。
ダッシュはまだ包帯が取れていませんでした。結構長いね〜。
朝ご飯は定量と少しのカボチャをペロリ、うんこもOK。
午後僕が出掛けた時、一人で留守番をしました。良い子に出来ました。
出掛ける時啼くので辛く、後ろ髪を引かれる感じですが我慢です。
夕方は雨降りで散歩はありません。
夕食は定量と少しのカボチャをペロリ、うんこもOK。
今日の体重は3・9kgです。カボチャを押さえて100g減量に成功です。