スイフヨウの花、17時30分2011/09/08 19:37

17時30分のスイフヨウ
スイフヨウ17時30分、「一日花」 の終わりが近づいている。
白い花がピンク色に染まり、最後は紅色に近づいて一日が終わる。
この花も終わる。

19時30分のスイフヨウ2011/09/08 19:48

19時30分のスイフヨウ
19時30分、17時とほぼ同じ位の縮みだね。
一晩かけてきちんとつぼむ。
明日の朝のお楽しみ。

二日目の朝のスイフヨウ2011/09/09 08:42

2日めの朝6時30分
二日目の朝6時30分。
夜通し飲んで(?)朝日が眩しそうなスイフヨウ。
しっかりと蕾んでいるよ。

粋を感じる花だな〜2011/09/09 09:10

近所のメイちゃん
昨日はスイフヨウの一番花の記録写真(?)を撮り続けた。

昨年、Bさんより真夏に頂いてコンテナに植えたので、咲いたのが11月3日と正常ではない咲き方だった。
そして去年の寒さ厳しい中、新聞紙などを巻いての冬越しで気遣いが続いた分、
昨日の開花は余計に嬉しかった。
今年は沢山蕾が付いているので、ほぼ正常な楽しみができるのかな?

朝食後写真を撮っていると、通りがかりの老人が声を掛けてきた。
「咲きましたね〜」
どうもご近所の方らしく、気になっていたような話し振りです。

スイフヨウのいわれ、ま〜蘊蓄を話すと盛んに感心している。午後また見に来る感じだったがどうしたかな?
でも話したように午後3時には奇麗なピンクに染まっていてよかった。
洒落た粋を感じる花ですね。

夕方は近場を散歩、途中でフクちゃんに会いました。
前の時より落ち着いて挨拶ができました、よかった〜。
ご主人に良い子良い子されて、ご機嫌です。
暗くなってきたので急いで散歩、日の暮れ方が早くなっているよ。

夕食は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。

今朝も爽やか、風がない分少し湿度を感じるかな?

昨日咲いたスイフヨウの一番花はどうなったかな〜? 二番花は咲いているのだろうか?

モモチャンと散歩に行く前にスイフヨウの二日目を写真に撮る。
どうも徹夜で飲み明かした、そんな感じで真っ赤に染まっています
(前のブログに上げました)。
そしてしっかりと更に蕾むような感じで、落下する気配はありません。
不思議だね!

写真を撮っていると近所のMさんが、メイちゃんと散歩で通りかかりました。
前の時は上手に挨拶が出来ませんでしたが、今日はお互いに挨拶が出来ました(写真)。
嬉しいね!

遊歩道の散歩はちょうど1時間コースです。
モモチャンは歩き続けるので、散歩というよりはウォーキングの感じですね。
お陰で僕も5kgの減量に成功、だいぶお腹も凹みました。
毎朝散歩は健康に良い、実感です。

途中友達には会いません。
朝食は定量をペロリ、うんこもOK。

ハギが奇麗だ2011/09/10 11:05

ハギ
昨日の夕方はみいさんが出かけたので、駅まで見送りがてら帰りに近場を散歩。
普段は、あまり人や車の通らない遊歩道の散歩なので、今日は勝手が違うね。エスカレーターはさすがに抱いて乗ったが、知らない人に 「可愛いね」 などと言われてモモチャンも僕も戸惑いを隠せません。
散歩はやはり遊歩道がいいな〜。

夕食は定量をペロリ、うんこもOK。

今朝は少し蒸し暑いです。
スイフヨウの一番花のあとはまだ咲いていません。明日の朝には二番花が咲く感じかな。

朝の散歩コースには、季節の花が楽しめるスポットがいくつかある。
これからの楽しみスポットの一つは、ハギ(多分ミヤギノハギ)が垂れ下がったここ。

二株並んで植えられているのですが、手前の大株の方が開花は早そうだ。
大谷石の上の法面に植えられていて、通り道がハギのトンネルになるほど垂れている。

今日はまだ咲き始め 「三分咲き」 というところでしょうか(写真)。
この蕾が全部咲くのを想像してください!
来週には満開に咲くハギのトンネルが見れそうです。

モモチャンはこのハギのトンネルをくぐるのが大好きです。
通行人の邪魔になるのか風情があっていいのか、意見の分かれる所でしょうが、放置ではなくきちんと手入れがされているので、僕は楽しんでいます。

朝食は定量をペロリ、うんこもOK。

3月11日から半年2011/09/11 15:41

染まり始めたハゲイトウ
悪夢の3月11日から半年経った。

まだどこも復旧・復興の鎚音が聞こえて来ないのは何故だ!
そしてF1ではまだまだ海中へ、空中へ放射能を出し続けている。
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20110909k0000m040164000c.html

収束どころか、隠していた(?)実際のデータがポロポロと溢れてきている。そして今までに公表されてきた数値との余りの違いは何故だ!
もっと怒りを出していきたい。
あまりにも酷すぎるのではないか。無知というより犯罪だろう。

衆院厚労委員会で参考人として証言した東大教授、児玉龍彦さんのこの映像you tubeを見て、真実を聞いて欲しい。
http://www.youtube.com/watch?v=eubj2tmb86M&feature=player_embedded

地震発生直後、気象庁はマグニチュードを7・9と発表。
(最終的にマグニチュード9に修正したのは3月13日午後1時前)
しかし長野市松代町にある 「精密地震観測室」 では、3月11日の地震発生10分後に、マグニチュード9を算出していたことが分かった。

しかし、 「地震波形のデータが振り切れていて、妥当な値ではない」 という理由から東京の気象庁に報告されず、津波警報の高さ予想にも反映されなかったという。
もしこの時瞬時に報告、反映されていたとしたら、津波の被害がもっと抑えられていたのではないか?
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011091000168

松代の精密地震観測室は、世界でも最先端の器機が配置されている。
http://www.grn.janis.or.jp/~matu-jma/

昔起きた松代群発地震(5年も続いた。学生時代に帰省する度に松代群発の話題が出ていた。)を契機に、広く地震に関する総合的研究機関を松代に創設することを地元が国に要望。当時の松代町長であった故中村謙次郎氏は、 「物・金より学問・研究がほしい」 という名言を残し、当地を観察した当時の佐藤首相も中村町長の熱意に動かされ、地震研究機関の設置を約束したといわれる。

歴史も実力もある精密地震観測室の数値が、何故無視されたのか?
発生から半年を迎えた今になって、何故事実が公表されたのか? 意図的な行為を感じるのは僕だけだろうか。

半年後の日本には鉢呂氏のような、どうしようもない政治家たちがまだまだウロウロしている。

今朝モモチャンは遊歩道の散歩をした。
友達には会えません、残念。
朝食は定量、カボチャをぺろり、うんこもOK。

三番花2011/09/12 09:27

三番花、朝6時
朝晩の気温はめっきり低くなったが、昼間の残暑はまだかなり厳しい。

スイフヨウの三番花が二輪咲いた。
品のある白花の陰に隠れて、二番花が赤く変わり蕾んでいる(写真)。
これから何日、こんな平穏な景色が続くのだろう。

10年前のTVから流れた映像は中々信じられるものではなかった。
事故だと思った次の瞬間、もう一機ハイジャックされた機体が突っ込んだ。
まるで映画の特撮シーンそのものだった。
同時テロが進行していた。

同時テロから丸10年を迎えた11日、アメリカ各地で追悼式典が開かれた。
崩壊した世界貿易センタービル跡地の 「グラウンド・ゼロ」 で行われた式典では、ニューヨーク市のブルームバーグ市長の呼びかけで、1機目の航空機が突入した午前8時46分に参列者全員が黙祷。
その後、2977人の犠牲者の名前が遺族らによって一人一人、読み上げられたという。
http://www3.nhk.or.jp/news/tokusetsu2011/0909_02.html

3・11、9・11と追悼の思いが重なる日、秋晴れの青空に重い。

朝の食事は定量をペロリ、うんこもOK。

スイフヨウ、4番花2011/09/13 09:59

4番花
スイフヨウの4番花が3輪咲いた。後ろの赤い蕾みは3番花の二日目。
良い景色です。

モモチャンが来て3か月2011/09/13 10:05

ありがとう
モモチャンが関町に来て今日でちょうど3か月になります。
初めの頃とは随分変わり、慣れたせいか落ち着いてきました。

僕もみいさんも癒されたり、振り回されたりしながらの3か月でしたが
事故も無く過ごせた事は良かった。
4歳の犬を飼うという事は、思った以上にどれほど大変な事か。
またモモチャンにとっても、どれほどのストレスが掛かっている事か?

お互いに100%判り合えるまでにはまだもう少し時間がかかると思いますが、
何とか頑張ります。

モモチャンをメインに記録してきたこのブログも、休むこと無く何とか綴ることができた。
そして朝の散歩は雨の日を除いて毎日出来ました!

毎日の朝の散歩は、僕とモモチャンに恩恵を与えてくれました。
モモチャンの体重は3・7kgと来た時と変わりませんが、胸回りがガッチリとして、筋肉質になった様な感じがします。
僕は63kgから58kgにシェイプアップしました!

これからもガンバロー

朝の定量はペロリ、うんこもOK。

ダッシュ君です2011/09/14 10:32

トイプードル ダッシュ
今朝も秋晴れの爽やかな青空が広がっています。
今朝咲いたスイフヨウの白い花が一輪、赤く蕾んでまだ落ちないのが4個あります。

何時ものように遊歩道に散歩に行きました。
相変わらずリズム良くシャカシャカと歩いています。
今日は友達には会いませんでした。

昨日の散歩で一番のお友達に会いました。
モモチャンのお友達ダッシュ君です。
トイプードルの1・5歳で、7か月の頃ソファーに乗ったり飛び降りたりしていて、右足を骨折しちゃいました。

金属を入れて治癒したのですが、傷部を舐めてまた金属が出てしまい、再治療をしています。
今度は舐めないように写真のような顔カバー?を付けています。
もう少しの辛抱のようです、頑張れダッシュ!

今モモチャンを自転車の買い物カゴに入れて買い物に行ってきました。
家に着いて下ろす時に、抱きかかえようとしてカゴに足を挟んでしまいました。
大事にはなりませんでしたが、事故は何処でもいつでも起きても可笑しくないですね。
危なかった〜。

朝の定量とカボチャをペロリ、うんこもOK。