ハッピバースディー2011/09/01 09:16

二度寝
昨日の3時のおやつは娘に誘われて、孫二人の5人で吉祥寺のケーキ食べ放題の店に行った。http://www.sweets-paradise.jp/
僕はこういう店には初めて入ったので、色々なケーキやスイーツにただただ圧倒されて、コーヒーと少しのバイキングで満足していたのに、ミイさんは皆の分と称して甘いケーキをどっさり持って来たのには驚いたよ。
ま〜お遊びだから楽しく食べなくちゃね!
周りでは若い子のグループやお二人さんたちが負けじと食べている。

パスタやパンまであるので軽食も出来るようだが、
しかし世の中、凄い事になっているんだね〜。

と突然、ハッピバースディーの歌がアカペラで!え〜、なんなの?
(そー言えば、グアムでもこうゆうことがあったよ)
ミイさんの所に来た彼女がデコラティブな帽子を持って来て被せた。
「ハッピー バースディー」
店に居合わせた知らないお客さんたち皆からも、祝福を受けてしまった!!!
そうか!誕生日だったんだ。娘たちに仕掛けられてしまったよ。
(8月30日が誕生日。夜には他の孫からも電話が入った!いいね)

夕方の散歩は孫のMと遊歩道までの朝のコースを廻った。
問題なくリズム良く歩く。
夕食は定量をペロリ、うんこもOK。

9月1日の明け方は強い雨が降り、雨音で目が開く。
4時ごろ雨は止み、晴れる。
散歩はどうするか迷ったのですが、晴れているうちに行っちゃおうと
5時30分に家を出た。
道は先ほどまでの雨で濡れているが、上からは落ちて来ない感じなので、スタートした。

いつものように快適にシャカシャカと散歩をする。
遊歩道入り口辺でフウちゃんに会う。挨拶をした後、飼い主に甘えている。ご機嫌です。

遊歩道の帰りにはダッシュに会う。今日はラッキーだね。
ダッシュは明日病院に行くと言っていたので、巧く治っているといいね。首には治療用の大きな傘?をまだ付けたままです。

雨が落ちてくる前に散歩をする、皆同じ思いなんですね。

朝食は定量をペロリ、うんこもOK。

石神井川のカワセミ2011/09/02 10:39

カワセミは何処に居る?
昨日の夕方は朝の遊歩道のコースを散歩した。
9月に入り、また台風が暴れそうな気配。
大きくなっているセージの切り戻しをして、いつもより時間が遅かったが、朝は台風で散歩出来ないかもしてないと思い、散歩を強行した。
気持良さそうにリズム良く散歩するモモチャン。
早大グラウンド横の遊歩道脇の石神井川は、普段より水量が少し多かった。

上から川面を眺めながら散歩していると、目の前を飛ぶ小さなものが、コウモリにしては動きが速い。
気をつけてよく見ると久しぶりに見るカワセミだった。

ちょっと暗くなりはじめていたが確かに青色の羽だ。
石の上に止まって川面を見ている。(写真。何処に居るか判るかな?)
日頃、白鷺や鴨が小魚を狙っているので、カワセミが狙う獲物ははたしているのだろうか?

カメラを出して何枚か撮りつづけていたら、自動でストロボが焚かれた瞬間、飛び去った。
悪い事をしてしまった。
カワセミの夕食の邪魔をしたようだ。

余り奇麗とは言えない石神井川で狩りをする、都会生まれのカワセミ。
清流に生息する川の青い宝石とはあまりにもイメージが違うのですが、元気に生息して欲しい。

夜中にみいさんがモモチャンの様子がオカシイと言う。
何かにおびえているようなのだが良くわからないので、しばらく抱いてゲージに入れて寝る。時々啼いていた。こんな事は初めてだ。

朝になり原因が判った。多分そうだろうな、ということです。
昨日の夕食の支度で魚焼きのグリルを使って、そのままにしていたのだ。
時間になると自然に消えるタイプで、ガスは止まっているのですが、スイッチはONのまま。

多分犬のモモチャンには異常を感じていたのだと思う。
人間には問題ない、極微量のガスが多分出ていてそれを感じていたのだろう。
これからは大いに注意しないといけない、ごめん。

夕食は定量をペロリ、うんこもOK。

今朝は曇り、早朝は雨が降っていたが今は上がっているので散歩に出る。
台風の影響で風が強い。少し雨が降っているので近場を散歩する。
いつものようにリズム良く歩く。

朝は定量をペロリ、うんこもOK。

台風12号2011/09/03 10:30

朝の運動
台風12号が四国沖に居て、遅々として進まない。
強い風が関東でも吹き荒れている。
コンテナ植えのスイフヨウが大きく揺れていて、チョッと気になったのでロープでまとめて固定した。

丁度蕾が大きく育つ時なので心配ですが、台風が去るまではじっとするしか無い。
去年は蛾の幼虫に葉を食い荒らされて、丁度今頃は葉がレース状になっていた、
今年は春先にすでにやられたので、オルトラン粒剤を撒いていたので効果があった。葉は虫食いが無く奇麗な状態だ。
本当は使わない方が良いのだろうが去年の葉の状態はあまりにも凄かった。
虫に食われなくても強風で折れたりしたら、それで終わりだよ。
危機管理?はいろいろな事を想定して、何重にもしなければいけないね。

夕方は雨が降りそうだったので、近場の散歩をした。
夕食は定量をペロリ、うんこもOK。

今朝は台風12号がまだ四国にいて、東京も相変わらず風が強い。
時々パラパラとするが散歩に出る。
友達には会えなかったが、シャカシャカとリズム良く散歩をした。
石神井川の水量は昨日より減っていた。今のところ12号は風台風だね。

朝食はペロリ、うんこもOK。

どじょう内閣2011/09/04 11:26

おねだりワン
昨日は台風12号の影響で風が強く、庭木が風でやられないか心配したが、何とか無事だ。
夕方近場の散歩をした。風はまだ強い。

夕食は定量をペロリ、久しぶりにカボチャをふかしてあげる。うんこもOK。

ゆっくり台風12号がやっと日本海に抜けた。
それにしても四国、紀伊半島では大きな災害になった。

東京では風は強かったがそんなに雨は降らなかった。
イメージ的には風台風だったが、被害地では洪水、土砂崩れなど雨による被害が大きい。
どじょう内閣の初仕事は台風12号の災害対策になったようだ。

東日本大震災、F1原発対策と災害がらみの対応が続く。
どじょうはどじょうでも 「土壌」 に多いに気遣いを見せて欲しいと思う。
新しい保守の台頭だろうから日本では 「土」 が一番大事だよ。

雲の動きが激しい中いつもの朝の散歩に出た。
相変わらずリズム良く散歩をした。友達には公園内でフウちゃんに会ったが、モモチャンは抱いているので挨拶はしない。(武蔵関公園は抱いて横断している。)

朝食は定量をペロリ、うんこもOK。

13歳の誕生日2011/09/05 10:21

まだ〜?
昨日は孫の I の誕生日、13歳になった。
予定では新居でお祝いができたのですが、東日本大震災の影響で工事が1か月おくれになり、残念。

みいさんは朝から弓道連盟の手伝いで一日出ていたので、夕方にケーキを買って届ける予定だった。
が、家族で会食後、夜関町に来たので13本の小さなろうそくを添えて渡した。

皆で世界陸上リレーのボルトを応援、 「世界記録樹立」 レースを見た。
凄いねボルト!
孫の I は中学に入ってから部活で陸上を始めたので、特に力が入っていた。
http://www.nikkansports.com/sports/athletics/seriku/2011/news/p-sp-tp0-20110905-830603.html

今日はモモチャンは夕方の散歩も雨でなし。
夕飯は定量をペロリ、うんこもOK。

今朝は明け方まで雨が降ったり止んだりする。
まだ台風12号の影響で前線が刺激を受けているようだ。
モモチャンの朝の散歩は取りやめにする。代わりにドライブをした。
ドライブ大好きモモチャンだけど、運動にはならないね〜。

「26人死亡、55人不明の記録的豪雨、紀伊半島に被害集中」 とニュースが流れる。
わずか3日で年間降雨量の6割以上の雨が降れば、そりゃ〜土砂崩れも起きるだろう。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110905ddm001040047000c.html

前とは違って野田政権の早い対応は、少しは気持的には救われるが、それにしても大きな天災が続くね。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011090401000584.html

朝食は定量とカボチャをペロリ、うんこもOK。

山の形をした木の圃場2011/09/06 09:44

矮性ハイビスカス
昨日は友人のイラストレイターMさんと久しぶりに電話で話した。
今まで知らなかったのですが、奥さんが若年性アルツハイマーになってもう随分になるということだった。いや〜驚いたよ。

親が認知症になって介護が大変、良く聞く話ですが連れ合いがなるなんて考えもした事が無いのでショックだった。
40年の付き合いがあるのに奥さんと電話で話しても判らなかったな〜!
東女の英文を出て翻訳の仕事を家でしていた。もの静かな人だから中々変化には気がつかなかった。
う〜ん、大変だけど頑張れMさん。

夕方遊歩道まで散歩。久しぶりの散歩でモモチャンは嬉しそうです。
友達には会いません。
夕食は定量とカボチャをペロリ、うんこもOK。

台風一過の朝は気持がよい青空です。
雲の流れは早いのですが、透明感のある青空に吸い込まれて行くようです。
しかし今回の台風12号は、行く手を阻まれて遅々として進まず、各地に大雨の被害を残しました。

被害が大きかった紀伊半島。
TVニュースで流れる映像を見る限り、山崩れ、土砂崩れの起きている多くの場所は植林地帯のように見えた。
人の手で木を植えられた山は既に山ではなく、 「山の形をした、木の圃場」 になっているのだろうね。

昔渓流釣りで定宿にしていた新潟県・湯沢の大島集落の民宿には、静岡大学・某教授の現地研究室があり、学生5、6人が常駐して山の大きな自然木のデータを集めていた。
中々ユニークな教授で、ドイツの研究者も一緒に来ている事もあった。
我々が釣った岩魚の 「骨酒」 を振る舞い、交歓したこともある。

その席で先生から聞いた話は印象深く、今でも忘れない。
どんな奥深い山、原生林でも人間が入り(樵や炭焼きですが)、その森の木を(一度)一本でも切るともう原生林とは言わないんだそうだ。

その時点で自然、原始ではなくなる、源流の奥へ奥へと釣り上っていた僕にはとてもショックな話でした。
自然を愛するから渓流にも来る、そんな思いの自然愛好家達、実は自然を破壊していたというのだよ。

多分日本中の山や森は、人間の手で管理されているのでしょう。
管理出来ていると思っているのだろうがそこが間違いの始まりなのかもしれないと、TVから流れる台風の爪痕映像を見て思うのです。

人間の智慧と文化、今までしてきた自然との共生はどこかに無理があるのではないか?
もう一度よく考えていかなければいけない示唆があるようだ。
モモチャンと朝の散歩をしながら、奇麗な青空をそして雲を見ながらふと思ったのです。

今朝もリズム良く歩くモモチャン、遊歩道でフウちゃんに会い挨拶です。
帰りの散歩では抱かれた7か月のカニンヘンにも初めて会いました。

朝は定量とカボチャをペロリ、うんこもOK。

芽室と芽登2011/09/07 09:42

朝ご飯美味しかったよ。
台風12号は北海道にも被害を出しているようだ。
昨日の7時のニュースで 「芽室」 の水浸しシーンが出たので慌てた。
息子達が 「芽登」 にいるので、近いのではと思い電話をした。
丁度帰宅したところだという。今は雨も収まっているので大丈夫。それより借りている畑で作っているトウモロコシが全部倒れてしまったので参った、という。
少しずつだが自分たちのものが作られているようだ。嬉しかったね〜。

「タマネギは大丈夫だ!」
何だか急に不思議な感じが湧いてきたよ。
嫁のMも順調というので一安心、電話をみいさんに変わった。
11月のお産はもうすぐだ、頑張れ!

夕方の散歩は近場。夕食は定量とカボチャ、うんこはOK。

今朝も気持のよい朝です。気候は自然は不思議なものですね。
雨風が強くて散歩にも出れない日が続いていたのが、まるで嘘のようです。
モモチャンは、今朝も快調にシャカシャカと歩きました。
途中友達には会いません。

早大野球部のグラウンドでは、今日も手入れに余念がありません。
そして少し先の馬術部でも、何時ものように数人の部員が馬の世話をしています。
さらにその先のサッカーグラウンドでは、既に練習が始まっています。
朝の6時ちょっと過ぎたこの時間からもう練習です。すごいね!

散歩から戻って朝食です。
定量とカボチャをペロリ、うんこもOK。

スイフヨウが咲いた2011/09/08 09:13

スイフヨウの花。朝6時
昨日の夕方は久しぶりにみいさんも散歩に行った。
遊歩道脇の石神井川。「この辺でカワセミを見たんだよ。今日はどうかな〜」
薄暗い川の中の小さな石を見ると動くものが。カワセミが居るようです。

夕方のこの時間は夕食時なのでしょう。川面をふわ〜と舞っています。
そしてピシャと川に飛び込む、というか舐めるかんじです。それほど低い所を飛んでいます。

二人でしばらく見ていました。今日は写真は撮りません。先日のようにストロボが焚かれると驚いてどこかに行くからです。
何だかとっても幸せな気持になったよ。

後ろからカニンヘンが来ました。初めての子ですがいっしょに散歩です。
まだ1歳にならないのでモモチャンと挨拶がうまくできませんがかわいい子です。
遊歩道はこの時間になると子犬たちの散歩が多くなります。

途中から買い物に行くために大きな通り、青梅街道に出ます。
遊歩道と違い車がガンガン通るので、排気ガスが気になるとミイさんは抱き上げています。
確かに車のマフラーの高さがモモチャンの目線より少し高いくらいなので、ガスをもろに吸い込みそうです。
散歩でも色々と気をつけないといけないことがあるね〜。

夕食は定量とカボチャをペロリ、うんこもOK。

今朝も爽やかで気持がよい。
何時ものようにモモチャンと散歩に出ると、玄関脇のスイフヨウの花が一輪咲いている。

一重咲きの品のある白い花で、よ〜く見るとほんのりと薄いピンク色がエッジにある。
夕方になると花全体が、このピンク色に染まるのだよ。まるで酒に酔ったようにね。それで 「酔芙蓉」 と命名された。

フヨウの園芸品種で、花は一日で終わる 「一日花」。八重の変わり咲き品種もある。
高橋治の小説 「風の盆恋歌」 に登場して一躍有名になる。
今年は沢山の蕾を付けているので花変わりの景色が見られるかもしれない。
スイフヨウが咲き始めると、秋の訪れになる。

遊歩道前で久しぶりにダッシュにあった。
前足の骨折は今度は順調に治っているようだ。よかったね〜。

モモチャンもいつ骨折しても可笑しくないくらいに、ソファーに飛び乗ったり、降りたりするので心配だよ。

朝の定量とカボチャをペロリ、うんこもOK。

http://www.amazon.co.jp/%E9%A2%A8%E3%81%AE%E7%9B%86%E6%81%8B%E6%AD%8C-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E9%AB%98%E6%A9%8B-%E6%B2%BB/dp/4101039119

ほんのりピンク2011/09/08 15:00

昼12時
今朝咲いたスイフヨウの花、昼12時の状態。
ほんのりと頬を染め始めましたね、美しい。
風で揺れているのでピンアマです。

午後3時、酔いが…2011/09/08 15:03

午後3時
午後3時の状態。
大分酔いが回ってきまして、オッと失礼。
風もあってピントが巧くとれません。

しかしいいね〜、すばらしいよ。

あと夕方にはどんなかも楽しみだな