シナノゴールドです2016/10/23 14:02


昨日に引き続き、断舎離をしている。
色々な物、本から衣服、あるいは家具まで久しぶりの大掃除&破棄をしている。
衣服類は夏物、冬物の入れ替えをしながら捨てる、捨てる。
本はさすがに捨て難く、移動している感じかな〜。少しは捨てたけどね。
家具の一番は、今まであったブラウン管用大型TVの台を兼ねる戸棚を潰した。
ブラウン管TVを止めた後は、モモチャンの遊び場兼モモグッズ置き場になっていたのだ。

購入時には高いな〜と思う程の家具で、いざ捨てるとなると二階から降ろすのが大変なので解体することにした。これが大変なのだよ、、、朝9時から初めて12時半まで掛かった。
そして体の節々が痛いというか怠いのです。ふ〜〜〜

パーツ毎にまとめて、今日は取り敢えずベランダに出したおくことに、、、
そんな疲れ気味の時に、荷物が届いた。
中学の同級生から、リンゴが送られて来たのです。


お元気でお過ごしのことと思います。
信州りんごの収穫期を迎えました。品種はシナノゴールドです。
今年は10月初旬の台風16号通過による大風でたくさん落下してしまいました。
昨年より収量が少ないですが、美味しく熟しましたのでお贈りします。
このりんごは、秋の収穫を一緒によろこんでいただくため勝手にお分けするものですので
お気遣い無くご笑納ください。
私はいよいよ古稀を迎えましたが、体が続く間の愉しみとして頑張ります。
                                  2016年10月  町田一道

三菱電機の研究所所長を退職後、故郷の信州に戻り、新規就農者として水田を購入
「自分の食べる米は自分で作りたい」と5年程前から百姓を始めた工学博士です。
中学の同級生には、老いらくの恋?で今話題の、猪瀬さんが有名ではありますが、
その他にも博士やら医者やらいろいろな強者揃いのクラスです。
今年は「古稀をともに祝おう」と善光寺宿坊・常住院でお祝い会をしたのですが
その時の二次会の会場は、この町田さんの別宅でした。

水田を買ったら大きな古い庄屋の家が付いて来たとかで、リノベートして
立派な邸宅が出来ていました。で、同級生の飲み会にはちょくちょく使っていた様でしたが
二次会の時には、東京から行った同級生が5人程泊まって、夜を徹して飲んだのです、、、
で、その席で出た話しが驚きのガン手術報告でした、、、
という訳で、何とも思いの込められた「体の続く間の愉しみ」のリンゴがこれです。

早速仏壇に供え、報告後みいさんと二人で食べましたが何と美味い事か!
ありがとね、美味いよ。そして体に呉々も注意されてお過ごし下さいね。

お礼の電話をしたら嬉しそうに「着いた?」「今日は芋煮会なんだよ、今準備中、、、」
また長野の連中が集ってワイワイするという。
皆も気を使いながら一緒に楽しむのだろうけど、良い仲間が居て嬉しいね。

頑張れ、まちだ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック