くるみとかえで ― 2016/10/08 12:47
昨日の午後、北海道の次男家族が関町に来て泊まった。
子供たちをディズニーランドに連れて行く予定を前からたてていたら
ちょうど大学時代の友人の結婚式に招かれ、併せての用事達成?!のため
家族での初めての東京長期滞在になった。
今朝は朝からバタバタと息子家族4人はせわしく、さっき吉祥寺まで送って来た。
式の後は友人と会ったりして、夕方からの二次会に参加すると言う。
帰りは遅くなると言っていたが、子供は大丈夫かな〜、雨は止んでくれないかな〜など
気がかりな一日になりそうだね。
次男は北海道で乳牛の牧場を経営する酪農家で、70頭前後の乳牛を育てている。
それだのに留守をして大丈夫?、、、心配ですよね。
ところが近年はヘルパー制度なる、酪農家専門に短期業務委託を受ける人たち、
グループが農林水産省肝いりでできた制度が充実してきたという。
人数がまだそれ程沢山居る訳ではないので、早めに計画を立てて
ヘルパーを確保出来れば、留守にする事ができるようだ。
お金は経費で申告出来るから、酪農家にはかなり強い見方になる。
上の子が來未(くるみ)さんで幼稚園年中さん、
下の男の子は楓(かえで)君、12月で満2歳になるので
ご褒美に東京の人混みや大好きなミッキーのいるディズニーランドに連れて来た。
かなり前から予定、ヘルパーさんと調整をして4日の契約がとれていた。
ところが結婚式が入ったので、急遽連続5日でお願いして、上京したらしい。
牛の知識や搾乳などの技術を持つヘルパー制度は、酪農家は大助かりだね。
今は国内の殆どに普及していると言うが、エリアで違いがあるようだ。
使い方次第では、毎週日曜日を定期的にヘルパーさんにお願いする事で、
酪農家にも日曜日が出来るようだが、、、未だこれからだろうね。
子供たちをディズニーランドに連れて行く予定を前からたてていたら
ちょうど大学時代の友人の結婚式に招かれ、併せての用事達成?!のため
家族での初めての東京長期滞在になった。
今朝は朝からバタバタと息子家族4人はせわしく、さっき吉祥寺まで送って来た。
式の後は友人と会ったりして、夕方からの二次会に参加すると言う。
帰りは遅くなると言っていたが、子供は大丈夫かな〜、雨は止んでくれないかな〜など
気がかりな一日になりそうだね。
次男は北海道で乳牛の牧場を経営する酪農家で、70頭前後の乳牛を育てている。
それだのに留守をして大丈夫?、、、心配ですよね。
ところが近年はヘルパー制度なる、酪農家専門に短期業務委託を受ける人たち、
グループが農林水産省肝いりでできた制度が充実してきたという。
人数がまだそれ程沢山居る訳ではないので、早めに計画を立てて
ヘルパーを確保出来れば、留守にする事ができるようだ。
お金は経費で申告出来るから、酪農家にはかなり強い見方になる。
上の子が來未(くるみ)さんで幼稚園年中さん、
下の男の子は楓(かえで)君、12月で満2歳になるので
ご褒美に東京の人混みや大好きなミッキーのいるディズニーランドに連れて来た。
かなり前から予定、ヘルパーさんと調整をして4日の契約がとれていた。
ところが結婚式が入ったので、急遽連続5日でお願いして、上京したらしい。
牛の知識や搾乳などの技術を持つヘルパー制度は、酪農家は大助かりだね。
今は国内の殆どに普及していると言うが、エリアで違いがあるようだ。
使い方次第では、毎週日曜日を定期的にヘルパーさんにお願いする事で、
酪農家にも日曜日が出来るようだが、、、未だこれからだろうね。

來未(くるみ)さんはお姉さんらしくく、弟の楓(かえで)くんの面倒をよくみる。
母親の桃子も次男も背が高いので來未さんは背が高い。
息子は楷(かい)という樹木の名前ですが人名には使えないので可以になった、、、
家族が皆樹木の名前なのでと、弟も楓(かえで)と付けた。「ふ〜」だね。
僕の子供も全員樹木名なので、気持ちはよく判る。
くるみもかえでも元気でノビノビ育っている。
大自然に護られているな〜といつも思う、ありがたい事だよね。
キタキツネやエゾシカ、エゾリスなど北海道の大自然と共生している次男家族、ガンバレ。
間違いなく東京の人の多さは異常で、人混みではなく「人ごみ」だよね。
小さい時にこの人混みを体験しておけば、大きくなっても大丈夫だろう。
明日は姉兄家族も皆関町に来て、初めて会う従兄弟との対面もある。
高校生は試験中とか、試合で来れないとか夫々の用事があったりするので、
不参加者も当然出て来るが、仕方が無いね。
食事会は従兄弟9人全員という訳にはいかないだろうな〜。
10〜11日はディズニーランド、近場のホテルに泊まりながら
ディズニーランド三昧になるようだ。
新規就農して2年目でこんな旅行が出来るとはな〜、上手く行っている証拠だね。
皆に感謝ですね。そしてまた頑張れ、のエールを送りたい。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。