宝泉寺の枝垂れ桜2012/04/21 10:40

三つ葉ツツジと枝垂れ
薄曇りの朝、肌寒いね〜。
今モモチャンと朝の散歩から帰りました。
いつものコースをいつもと変わらず、元気にシャカシャカ歩きました。
早稲田の東伏見キャンパス辺りは、スポーツ選手が大勢集合して練習試合に出るようでした。賑やかです。
これからはスポーツの良い季節ですね。

昨日は墓参りに午前からで掛けたので、バタバタした。
丁度出る前に、大分の姪・裕子がモウソウタケノコを沢山送って来てくれた。なんでも竹の子山のお友達が分けてくれたとかで、採れたての美味しいタケノコだった。
直ぐに息子宅にもお裾分けした。
墓参りの帰りには娘宅にも届けた。

墓参りから帰って直ぐに、僕は灰汁抜きをして煮物を作り食べた。ビールと一緒、うま〜い。タケノコは大好きだ。
みそ汁の具にも合う、いいよね。

墓は八王子のめじろ台・宝泉寺にある。家から車で1時間とチョッともあれば着く。
途中日野辺りから、里山の春の長閑な景色が続く。宝泉寺の枝垂れ桜が丁度満開、いい感じです。(写真)
お彼岸の時は寒くてまだまだ蕾ですが、今頃が丁度いい感じに咲き乱れる。
気が付かなかったが、墓地にも数本の枝垂れがあった。花が咲いている時に來ると墓地も違う景色になるね。
年間で一番晴れやかな季節です。