組合の総会 ― 2014/06/02 09:38
いよいよ6月になりました、早いね〜。
今日で今年がもう半分に突入という事になります、当たり前です。
昨日はマンション自主管理組合の総会があり、昼から出かけた。
昨日も暑かったけど、愛車のバイクで行ったのですが、あまりの暑さで
途中で気持ちが悪くなった。熱中症もどき?かな。
神田川遊歩道の木陰で休憩、自販機でコーラを買って飲む。
炭酸が喉にヒリヒリ感、うま〜〜〜。
今日で今年がもう半分に突入という事になります、当たり前です。
昨日はマンション自主管理組合の総会があり、昼から出かけた。
昨日も暑かったけど、愛車のバイクで行ったのですが、あまりの暑さで
途中で気持ちが悪くなった。熱中症もどき?かな。
神田川遊歩道の木陰で休憩、自販機でコーラを買って飲む。
炭酸が喉にヒリヒリ感、うま〜〜〜。
多分危ない状態だったのだろうね。5分ほど涼んでからゆっくりと進む。
開催予定時間より1時間ほど前の到着でした。監事なので早めにと思っていたのですが、理事たちが集まっていた。
今回の総会、21回めですが、大きな色々な問題を抱えているので皆心配なのでしょう。マンション理事会ではよく起こりがちな問題で、一つ一つをクリアするのが大変ですが、住民の皆さんとよく意見を出し合いながらガチンコ勝負、疲れますがしょうがないね。
終了予定時の15時半を大幅に越え、17時ころまでの総会になりましたが、それでも議案はまだまだ残り、7月に臨時総会を開いて引き続きの総会をすることになった。大事な事なのでしょうがないね。
ということで昨日は疲れて帰ってビールを飲んで遅い食事。バタンキューでした。
毎月始めに更新をしているダスキン練馬のHPの表紙ですが
夕べ出来ずに今朝早朝から作業、なんとか月初めに新しい表紙に更新できた。
メルマガ風HPを目指しているので、かなり大変な作業を毎月している。
今回は特に会社創業50周年になるという事で、その辺の修正だけでも数カ所の訂正作業があった。やれやれですが、仕事だからね、ガンバリました。
モモとの散歩は今日の夕方、涼しくなってからします。
開催予定時間より1時間ほど前の到着でした。監事なので早めにと思っていたのですが、理事たちが集まっていた。
今回の総会、21回めですが、大きな色々な問題を抱えているので皆心配なのでしょう。マンション理事会ではよく起こりがちな問題で、一つ一つをクリアするのが大変ですが、住民の皆さんとよく意見を出し合いながらガチンコ勝負、疲れますがしょうがないね。
終了予定時の15時半を大幅に越え、17時ころまでの総会になりましたが、それでも議案はまだまだ残り、7月に臨時総会を開いて引き続きの総会をすることになった。大事な事なのでしょうがないね。
ということで昨日は疲れて帰ってビールを飲んで遅い食事。バタンキューでした。
毎月始めに更新をしているダスキン練馬のHPの表紙ですが
夕べ出来ずに今朝早朝から作業、なんとか月初めに新しい表紙に更新できた。
メルマガ風HPを目指しているので、かなり大変な作業を毎月している。
今回は特に会社創業50周年になるという事で、その辺の修正だけでも数カ所の訂正作業があった。やれやれですが、仕事だからね、ガンバリました。
モモとの散歩は今日の夕方、涼しくなってからします。

たまにはこんなカットもどうかな?
いろんな表情があるのですが、つい定番になってしまう、、、、。
ハナショウブ ― 2014/06/03 14:31
6月に入りハナショウブ開花のニュースがTVで流れました。
今年の咲き具合はどうなんだろうな〜と気になる所です。
新宿御苑や明治神宮御苑では、皇室ゆかりの種を大事に守り伝えていると聞きます。昔の人にとっては大切な花の一つだったのでしょう。
今でこそ、カラフルな草花が一年中咲き競うのですが、それこそ4、50年前には考えられなかったことです。
昔は、今で言う古典園芸植物がメインでしたから、一般人はそう楽しめたとは言い難いです。お殿様が楽しんでいた植物が、一般庶民の手に触れるはずもないからね〜。
ハナショウブにもそんな文化があります。
江戸系、肥後系、伊勢系などと各地の殿様がいかに大切に育て上げていたか、面白いですね。
上の写真は昨年の神宮御苑菖蒲園です、きれいです。
今年もこれから行くのですが、来週になりそうです。今から楽しみです。
それにしても今年のこの天候は全ての自然のリズムを崩しかねません。
何でも今日の最高気温のベスト10が全て北海道の都市だと言いますから
やはりおかしいね〜。しかも34〜5℃もあるというから変だぞ。
フェーン現象だから、では済まされない異常だよ。
今年の咲き具合はどうなんだろうな〜と気になる所です。
新宿御苑や明治神宮御苑では、皇室ゆかりの種を大事に守り伝えていると聞きます。昔の人にとっては大切な花の一つだったのでしょう。
今でこそ、カラフルな草花が一年中咲き競うのですが、それこそ4、50年前には考えられなかったことです。
昔は、今で言う古典園芸植物がメインでしたから、一般人はそう楽しめたとは言い難いです。お殿様が楽しんでいた植物が、一般庶民の手に触れるはずもないからね〜。
ハナショウブにもそんな文化があります。
江戸系、肥後系、伊勢系などと各地の殿様がいかに大切に育て上げていたか、面白いですね。
上の写真は昨年の神宮御苑菖蒲園です、きれいです。
今年もこれから行くのですが、来週になりそうです。今から楽しみです。
それにしても今年のこの天候は全ての自然のリズムを崩しかねません。
何でも今日の最高気温のベスト10が全て北海道の都市だと言いますから
やはりおかしいね〜。しかも34〜5℃もあるというから変だぞ。
フェーン現象だから、では済まされない異常だよ。
パーゴラがあるといいな〜 ― 2014/06/04 13:49
今ベランダの日陰でMacBook Proのキーを打っています。
iMacのAir Macから電波を飛ばし、Wi-Fiで繋げています。
手すりには、JAWBONEスピーカーが置かれていて、iMacから
BluetoothでつながったネットラジオのJAZZRADIO.com-Vocal Jazzが
けだるそうに流れています。
こうやって書くと大変な事をしているようなのですが、ぜ〜んぜんそんなことはないのです。ただこんなに暑いと外で作業をしたくなる、それだけです。
便利だと感じるのは始めだけ、今は当たり前の事ですからね。
出来れば写真のようなパーゴラに絡むツルバラの木陰下で、作業したいナ。
午前中出掛けた時にシャッターを押した、いい庭のある風景です。
同じ陽の元とは思えないよ、そんなに広くはないけど、いいんだよね〜。
椅子の下で、モモがウトウトしてます。夕方涼しくなってから散歩だね。
iMacのAir Macから電波を飛ばし、Wi-Fiで繋げています。
手すりには、JAWBONEスピーカーが置かれていて、iMacから
BluetoothでつながったネットラジオのJAZZRADIO.com-Vocal Jazzが
けだるそうに流れています。
こうやって書くと大変な事をしているようなのですが、ぜ〜んぜんそんなことはないのです。ただこんなに暑いと外で作業をしたくなる、それだけです。
便利だと感じるのは始めだけ、今は当たり前の事ですからね。
出来れば写真のようなパーゴラに絡むツルバラの木陰下で、作業したいナ。
午前中出掛けた時にシャッターを押した、いい庭のある風景です。
同じ陽の元とは思えないよ、そんなに広くはないけど、いいんだよね〜。
椅子の下で、モモがウトウトしてます。夕方涼しくなってから散歩だね。
アンズの実 ― 2014/06/06 15:51

東京も昨日梅雨入りした。寒いくらいです。
5月後半は夏日、真夏日と連日の高温に苦しめられていたのに
この寒さは何だろう。
今日は24、5℃だから標準なのだろうが
今までが暑過ぎたから、体がおかしくなったのかな。
庭のアンズの実が落ちたとみいさんが持って来た。
アンズの実は大好きで、生食にする。
環境が良くないのでしょう、数があまりならないのです。
それでも良い香りがプ〜ンとはなをつく。大好きです。
アンズの香りは長野の家を想いださせる。
長野の家には3本の違う種類のアンズがあった。
それこそ食べきれないので、ジャム屋さんに来てもらって収穫した。
長竿でバンバン叩いて実を落とす。落ちた実は半分に割ってタネを取り
新聞紙などの上で干す。カリカリになるまで干してから砂糖を入れて煮つめてジャムにする。甘酸っぱくて美味しいのです。
探すのですが、この味は東京ではナカナカ見当たらない。
長野ではまだ色付いていないんだろうな〜。
今月の中〜後半の収穫になるのかな?
今日も雨降り、モモとの散歩はありません。
今日も雨降り、モモとの散歩はありません。
ビョウヤナギが雨に濡れて ― 2014/06/08 15:43

大分弱くなりましたが、今日も朝から雨が降っています。
天気予報では朝のうちに晴れるという事でしたが、昼過ぎにやっと明るくなって来た。雨はまだ少し降っています。
昼の買い物に出かけたら、ビョウヤナギが満開、雨に濡れて可愛そう。
一昨日から降り続いた雨のお陰かどうか、庭のウメが急に大きくなった。
昨年仕込んだ梅酒の入れ物の蓋には 「1369」 と書いてある。
2013年、6月9日に漬けた事が判る。ちょうど明日に当たる。
来週の天気をみながら、そろそろ収穫しても良いということだね。
庭のアンズの実が一つだけ残して全部落ちた。
結局5つ!の収穫という何とも寂しい限りですが、シロップ煮風ジャムを
みいさんが生のママ煮て作ってくれた。
昼食後のスイーツということになって出て来たのですがこれが旨いのです。
好きだね〜アンズの酸っぱさと香り。
長野ではカリカリに一度干してから煮込むのですが、
たった5このアンズですから、生からのつくり方で丁度いい。
天気予報では朝のうちに晴れるという事でしたが、昼過ぎにやっと明るくなって来た。雨はまだ少し降っています。
昼の買い物に出かけたら、ビョウヤナギが満開、雨に濡れて可愛そう。
一昨日から降り続いた雨のお陰かどうか、庭のウメが急に大きくなった。
昨年仕込んだ梅酒の入れ物の蓋には 「1369」 と書いてある。
2013年、6月9日に漬けた事が判る。ちょうど明日に当たる。
来週の天気をみながら、そろそろ収穫しても良いということだね。
庭のアンズの実が一つだけ残して全部落ちた。
結局5つ!の収穫という何とも寂しい限りですが、シロップ煮風ジャムを
みいさんが生のママ煮て作ってくれた。
昼食後のスイーツということになって出て来たのですがこれが旨いのです。
好きだね〜アンズの酸っぱさと香り。
長野ではカリカリに一度干してから煮込むのですが、
たった5このアンズですから、生からのつくり方で丁度いい。

環境がアンズに適していない、あるいは肥料特にカリ分が足りないなど
どうも良い育て方をしていないのだろう。
もう少し何とかしたいといつも思うのですが、ダメですね〜。
夕方には晴れそうなので、モモと散歩に行きたいな。
つかの間の晴れ ― 2014/06/09 10:53
久しぶりに晴れの朝を迎えた。
先週は本当によく降った。お陰で庭木は青々と元気がよい。
いま久しぶりにベランダでキーを叩いている。雲の動きが早いので陽がカッと照ったり、雲がかかって暗くなったりの行ったり来たりだ。
しかし外でキーを打つのは気持ちがいいよね。
JAWBONEからはBob Marleyのレゲーが流れているから、尚更だね。
You Tubeにアップされているこのレコード?は1時間30分チョッとなので
このレゲーが終わるまでにブログをアップするといい。
先週は本当によく降った。お陰で庭木は青々と元気がよい。
いま久しぶりにベランダでキーを叩いている。雲の動きが早いので陽がカッと照ったり、雲がかかって暗くなったりの行ったり来たりだ。
しかし外でキーを打つのは気持ちがいいよね。
JAWBONEからはBob Marleyのレゲーが流れているから、尚更だね。
You Tubeにアップされているこのレコード?は1時間30分チョッとなので
このレゲーが終わるまでにブログをアップするといい。

夕べは遅くに友人のイラストレーターから 「メールが送れないのでどうにかして!」 悲痛な電話、多分仕事がらみのメールなのでしょう。
う〜ん、もう寝ているよ、とは言えず対応した。
メーラーのリセット、OS再起動いずれもだめなので、P+R+option+commandのPラムを実行、何とかリセットされて通信が戻ったようだ、やれやれ。
PCを始めてからまだ数年の高齢者だからしょうがない。
僕も昔はこうして仲間に助けられた事を思い出すよ。
SEの大柳さんにはことのほか助けられた。また同業の廣田にも迷惑をかけたな〜。編集者の斉藤さんにもなんだかんだと助けていただいた、
みんなありがとね。
今日の天気は午後からまた荒れるらしいので、
モモの散歩のタイミングが難しい。
晴れるとお日様は結構強いので、いいタイミングで散歩できるといいな。

散歩して来ました!
ブラウニーとティファニー ― 2014/06/10 18:12
蒸し暑いのです。
夕方涼しくなったので、モモと散歩に出ました。
久しぶりにブラウニーとティファニーに合いました。
向かって右がティファニーで1歳位かな。オーストラリアラブラドゥードルという
ぬいぐるみのような犬です、可愛いね。
ブラウニーは3歳位なのでかなり落ちついているのですが
ティファニーはやんちゃそのものです。
モモは遊びたいような怖いような、いつも僕の足の中に隠れてしまいます。
僕たちは帰りコース、ブラウニーたちはこれから散歩、行ってらっしゃ〜い。
電球をLED電球に替えようとネットで調べたら、結構複雑なんですね。
しかも安くはないので、取り敢えずテスト用に街灯の電球を取り寄せた。
初めてなので、安全にヨドバシ.COMで購入申し込み。店頭で手渡しで買った。
この時念のため、イロイロ確認出来たので多分問題無い購入のはず。
ちょっと心配なときは、この方法が一番いい。もしものときはキャンセルも出来るから安心だ。
下の表はナカナカ判りやすい表で参考になった。
安くなって来たとは言え、まだまだ高いから気をつけないと大変な事になる。
夕方涼しくなったので、モモと散歩に出ました。
久しぶりにブラウニーとティファニーに合いました。
向かって右がティファニーで1歳位かな。オーストラリアラブラドゥードルという
ぬいぐるみのような犬です、可愛いね。
ブラウニーは3歳位なのでかなり落ちついているのですが
ティファニーはやんちゃそのものです。
モモは遊びたいような怖いような、いつも僕の足の中に隠れてしまいます。
僕たちは帰りコース、ブラウニーたちはこれから散歩、行ってらっしゃ〜い。
電球をLED電球に替えようとネットで調べたら、結構複雑なんですね。
しかも安くはないので、取り敢えずテスト用に街灯の電球を取り寄せた。
初めてなので、安全にヨドバシ.COMで購入申し込み。店頭で手渡しで買った。
この時念のため、イロイロ確認出来たので多分問題無い購入のはず。
ちょっと心配なときは、この方法が一番いい。もしものときはキャンセルも出来るから安心だ。
下の表はナカナカ判りやすい表で参考になった。
安くなって来たとは言え、まだまだ高いから気をつけないと大変な事になる。
スターチス? ― 2014/06/11 16:23

ドッグフードを買いに行く途中、見つけた不思議な花です。
枝葉はスターチスだと思うのですが、花序が違うかな〜?
不思議な花です。
今度家人に尋ねてみよう。
(方角が違うから、ワザワザ聞きに行かねばならない!)
モモの餌は月に2kg、ほぼ正確に終わる。
ロイヤルカナン犬用 消化器サポート(低脂肪)で2100円(外税)
朝晩の2回とおやつにジャーキーを少々与えている。
4kgを超えない体重管理をしている(現在3.7kgでいい感じです)。
いくらでも食べるのでいつもお腹をすかせているのだろうな〜。
ミニチュアでお腹が地面に着きそうな犬は、ほぼメタボだね。
欲しがる餌をあげないのは、深い愛情と勇気が居るのよ。
枝葉はスターチスだと思うのですが、花序が違うかな〜?
不思議な花です。
今度家人に尋ねてみよう。
(方角が違うから、ワザワザ聞きに行かねばならない!)
モモの餌は月に2kg、ほぼ正確に終わる。
ロイヤルカナン犬用 消化器サポート(低脂肪)で2100円(外税)
朝晩の2回とおやつにジャーキーを少々与えている。
4kgを超えない体重管理をしている(現在3.7kgでいい感じです)。
いくらでも食べるのでいつもお腹をすかせているのだろうな〜。
ミニチュアでお腹が地面に着きそうな犬は、ほぼメタボだね。
欲しがる餌をあげないのは、深い愛情と勇気が居るのよ。
今日も小雨が降り続く。散歩はおあずけです。
明治神宮のハナショウブ ― 2014/06/13 10:01
低気圧の悪戯で、連日の雨模様が続いていましたが、昨日の午後
チョイの晴れ間に明治神宮御苑のハナショウブを鑑賞して来た。
都会のど真ん中にある、鬱蒼と大木が繁る自然の佇まいは不思議な空間だ。
連日の雨でハナショウブの花茎も倒れたりしている。
それらを一本一本シュロの葉柄を支柱にして、支えていた。
鑑賞者の目を楽しませてくれる工夫でしょうね。
チョイの晴れ間に明治神宮御苑のハナショウブを鑑賞して来た。
都会のど真ん中にある、鬱蒼と大木が繁る自然の佇まいは不思議な空間だ。
連日の雨でハナショウブの花茎も倒れたりしている。
それらを一本一本シュロの葉柄を支柱にして、支えていた。
鑑賞者の目を楽しませてくれる工夫でしょうね。
加藤清正公が掘ったと言う 「清正井」 からはこんこんと水が湧き出ている。
菖蒲田の水は、この水が流れ込んでいる。

今でも飲めるきれいな水だが、飲水は禁じられていた。
照葉樹の杜ならではのことだね。
昨日までの雨がこの井戸に湧き出るのには3、4日掛かると言う。
自然そのものが循環している空間だった。

庭のウメの収穫 ― 2014/06/14 11:37
朝からカラッと晴れ上がり、暑い一日になりそうです。
今朝は3時から、サッカーワールドカップのスペイン対オランダ戦を観た。
特に見るつもりではなかったのですが、目が開いてしまった!
無意識に、「観たい」 と思いながら寝ていたのでしょう。
オランダが5対1で、前回の覇者を撃破した。
スペイン代表主将のGKカシージャスがまさかの5失点。
W杯での連続無失点が途切れた、はもうニュースで流れている通りだ。
明日の日本は果たしてどうなるのか、何だか勝ちそうな気がするけど
今日のような事もあり得る訳で、終わるまでは何とも言えないね。
一昨日もいだ庭のウメを梅酒にしようと焼酎を買うつもりでしたが
みいさんが今年は日本酒でやろうという。
去年テストでやったらおいしかったのですが、“寒梅”で漬けているからな〜、
美味くてアタリマエだよね。
今日は出かけるので明日になりそうだ。
だんだん黄色に色付いてきているよ、まずい。
今年の実は大きくないぶん、量はある。去年の倍はあるね。
‘白加賀’という品種のウメで、関町に来てから苗木を植えた。
まだそんなには大きくないけど、しっかりとウメになった。
春には白い花が楽しめて、6月には実も楽しめる。
そして秋にはほんのり梅の香りを漂わせて、梅酒ができる。いいね〜。
ウメを漬けると、今年も暑い夏がもうすぐ来る。
今朝は3時から、サッカーワールドカップのスペイン対オランダ戦を観た。
特に見るつもりではなかったのですが、目が開いてしまった!
無意識に、「観たい」 と思いながら寝ていたのでしょう。
オランダが5対1で、前回の覇者を撃破した。
スペイン代表主将のGKカシージャスがまさかの5失点。
W杯での連続無失点が途切れた、はもうニュースで流れている通りだ。
明日の日本は果たしてどうなるのか、何だか勝ちそうな気がするけど
今日のような事もあり得る訳で、終わるまでは何とも言えないね。
一昨日もいだ庭のウメを梅酒にしようと焼酎を買うつもりでしたが
みいさんが今年は日本酒でやろうという。
去年テストでやったらおいしかったのですが、“寒梅”で漬けているからな〜、
美味くてアタリマエだよね。
今日は出かけるので明日になりそうだ。
だんだん黄色に色付いてきているよ、まずい。
今年の実は大きくないぶん、量はある。去年の倍はあるね。
‘白加賀’という品種のウメで、関町に来てから苗木を植えた。
まだそんなには大きくないけど、しっかりとウメになった。
春には白い花が楽しめて、6月には実も楽しめる。
そして秋にはほんのり梅の香りを漂わせて、梅酒ができる。いいね〜。
ウメを漬けると、今年も暑い夏がもうすぐ来る。