賀正2018/01/02 16:04


あけましておめでとうございます
 本年もよろしくお願い申し上げます
     平成30年  元旦


関町の鎮守様、天祖若宮八幡宮へ2年参り。
地元の大勢の人が参拝に来ていて、並ぶ事1時間半、寒い中大変でした。
かみさんと二人で例年の事始です。
境内に有る舞台では祝いの舞が奉納され、参拝客に甘酒が振舞われた。


昨年は、我が家的には穏やかな一年でした。
孫娘二人が大学生になり、我々夫婦も歳をとったのですね。
ユッタリした時間が多くなったように思います。
皇紀2678年、明治151年、大正107年、昭和93年、平成30年。
残された平成の一年を、大切に生きて行きたいと思います。
皆様のご多幸をお祈り申し上げます。


愛犬モモ(百)は今月で満10歳になります。
今年は戌年、元気で居て欲しいものです。
散歩コースでプードル犬と連れ歩き? 可愛いですね〜

石神井川のカワセミの餌取動画2018/01/17 09:58



16日、愛犬モモちゃんといつもの石神井川遊歩道で散歩でした。
ちょうど早大サッカーグラウンド辺りで、ふと下の石神井川を見るといました!
カワセミが枯れ枝に止まって餌の小魚を追っているようです。
嘴に赤い線が無いのでオスかな? 幼鳥ぽいね。慌ててiPhoneを取り出し撮影。

餌取りに集中しているせいか逃げない、、、動画に切り替えて撮影、と次の瞬間、、、。
パシャと音を立てて水中にダイビングです。アッというまでした。
お〜〜〜、ついにやりました! カワセミの餌取りダイブ動画の撮影に成功だよ!
散歩中の快挙! すごいよ、これです↓
https://photos.google.com/share/

餌取りの写真、動画はネットに沢山上がっています。
ここ武蔵関公園でもマニアが5、6人毎日撮影しています。
しかしよく見ると、それ風の立ち枝は池に挿された枯れ枝で、
その根元には何故か青いプラスチックの籠が隠れています、、、初めは不思議でした。
籠の中にカワセミの餌になる小魚を入れ、小魚を穫るのを待っているのでした。
自然の中でのヤラセですね、残念ですが多くがこんなふうに撮影しているようです。

だってカワセミの餌取りは本当に一瞬だからね〜。
公園でも石神井川でも時々見るのですが、カメラを構えていないから無理なんです。
毎日の散歩があるからこそ楽しめている風景、瞬間なのです。
ワザワザその餌取りの瞬間の写真は、そう撮れるものではないと思っています。

   水音しんじつおちつきました   山頭火

ということで、今回の撮影は全くの偶然と運の巡り合わせだと思います。
ラッキーだね。
撮影記録を添付しておきます(クリックで拡大)

昼から雪が降り始めた2018/01/22 13:38


今朝はいつ雪が落ちて来ても可笑しくない、雪空で暗い。
朝のゴミ出しの時には未だパラついていなかったが、11時頃から降り出した。
昼に買い物がてら公園に行ってみると、もう地面は足跡がつく程に積もり始めていた。


池の水鳥、キンクロハジロが3羽寄って来た、寒そうだな〜。
カモたちはヨシの根元に身を潜めているはずだ。


帽子、マフラーにも雪が積もり始める。
辺りはもう白一色。
横なぐりの雪が舞い始めた。


昨日は、本当に有り難うございました。
お陰様で皆さん楽しく過ごさせて頂き、最高の『藤橋さん退職祝い』に
なったと思っております。
今年の思い出の一つになりました。
企画して頂き、本当に感謝しております。
記念写真3点を添付しましたので、お手数ですが、皆様にお送り下さい。

又、是非お会い致しましょう!
とりあえず御礼申し上げます。


昨日は愉しい会になりましたね
集った皆さんそしてカラオケ設備、場所を提供いただいた工藤ご夫妻に感謝です
フリーの方が時間を割いて参集するという事は大変な事です
藤橋さんの人柄に惹かれていればこそと、思いました
工藤さんより写真が送られて来ましたので、転送します

20日夕方、会社を退職したF氏の退職祝いに、趣味のカラオケで祝った。
フリーの編集者、ライター、カメラマンそしてデザイナーが
お世話になったお礼と、40年の勤務を無事終えた事をカラオケ大会で祝った。

カメラマンの工藤氏のスタジオが完全防音された、カラオケルーム?に変身です。
オーディオルームを想定していたのでしょう。
天井に埋め込まれたBOSCHのスピーカーが2つ!いい音を出していたよ。
ありがとうございました!


山崎さま
写真、拝受しました。
これも幹事役の山崎さんのおかげです。
早稲田の先輩に感謝します。
真に有り難うございました。
なお、愚妻が秘伝のカステラの
作り方を何とか教えていただけませんでしょうかと申しております。
今回も甘みを抑えた健康カステラ、
しかも御茶の風味でしょうか、色合いも究極の美が漂い
福砂屋以上の美味しさを堪能しました。
奥様によろしくお伝えください。
重ねて熱く御礼申し上げます。