ガラス散歩 in 代官山2015/09/04 09:48


日本ガラス工芸協会の「‘15日本のガラス展」にみいさんと行って来た。
代官山ヒルサイドを中心に「ちょっと歩いてガラス散歩」と
なかなか意欲的な展開をしていた。
友人のガラス工芸作家、玉田恭子さんの作品は素晴らしいもので
彼女のガラス歴30年の結集だという。
上の写真はその作品を眺めるみいさんと客で、斜めから見ると文字、源氏物語の一部が立体的に浮き出て来ると言う仕掛け。不思議な作品だった。



代官山ヒルサイドテラスを中心に、4、5か所の展示スペースを散歩する感覚でガラス工芸を楽しむ趣向、なかなか良い企画でした。
デパートのイベントホールでのそれとはひと味も二味も違います。

会 期     9月1日(火)~9月6日(日)
展覧会     「‘15日本のガラス展」
会 場  代官山ヒルサイドテラス・ヒルサイドフォーラム/C棟ギャラリー

「代官山ガラスアートフェア2015」
会場 SPEAK FOR SPACE

「十人十色 ガラスの展覧会 vol.3」
会場 代官山ヒルサイドテラス E棟ロビー

「ちょっと歩いてガラス散歩」
会場 ギャラリーR代官山


ル・コントワールでランチをしてから、あの代官山・蔦屋書店に、
みいさんを連れて行った。
ホントは、ここに連れて来るためにガラス展に来たのだよ、、、。

従来の書店とは違う、関連グッズとの協同販売に驚きを隠せませんでした。
もちろんテラスでお茶もして来ました!
店員曰く、「土日は混んで、もう買い物が出来る状態ではない」という。
昨日も相当に混んでいたのですが、、、

「工夫次第で本は売れる」、証明されていた。
本屋の「ディズニーランド現象」だね。
CCC、Culture Convenience Club いいね〜〜〜。