ヒガンザクラとカンヒザクラ ― 2015/03/12 18:26
新宿下落合の久七坂(きゅうしちざか)近くの庭で、塀越しに咲く
カンヒザクラ(寒緋桜)が満開。流石に早咲き、奇麗だね〜。
近年はカンヒザクラの交配種も多く出て来たが、やはり川津桜が一番有名?
釣り鐘状の花で花期が長い。沖縄で桜と言えばこのカンヒザクラを指す。
カンヒザクラ(寒緋桜)が満開。流石に早咲き、奇麗だね〜。
近年はカンヒザクラの交配種も多く出て来たが、やはり川津桜が一番有名?
釣り鐘状の花で花期が長い。沖縄で桜と言えばこのカンヒザクラを指す。
午後の散歩で、モモの餌を買いがてらいつもと違う方面に行く。
わ〜!!! 桜が満開だよ。この家だけが春爛漫だね〜。
彼岸の頃に咲くヒガンザクラ、関東に咲く種類を特にエドヒガンザクラと言う。
桜の野生種の一つで、花が多く咲く特性から多くの品種の母種として使われ、
ソメイヨシノの片親と言われている。
ヤマザクラと共にサクラの中では非常に長寿だと言われている。
今日は何と桜日和なの、春は近いぞ、ウキウキするね。
ソメイヨシノはまだ蕾が膨らんでいないのに、ヒガンザクラは元気だね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。