キンモクセイの香りがする ― 2014/09/26 09:29

大きなキンモクセイの樹冠一杯に付いた蕾が大分大きくなり、
所によっては開花、甘い香りを出し始めた。
この樹は、家庭園芸のキンモクセイとしては多分都内で1、2を競えるほど
立派な大きい古樹だと思う。植物園や公園にも大きな木が時々有るが
比べても多分ひけを取らない程の大きく、良い樹芸をしている。
10月10日ころ迄甘い香りが楽しめる。
所によっては開花、甘い香りを出し始めた。
この樹は、家庭園芸のキンモクセイとしては多分都内で1、2を競えるほど
立派な大きい古樹だと思う。植物園や公園にも大きな木が時々有るが
比べても多分ひけを取らない程の大きく、良い樹芸をしている。
10月10日ころ迄甘い香りが楽しめる。

ハナミズキの実も色付き始めた。あちこちに小さい秋が現れてきた。
これからはまた楽しい自然観察が出来る。
これからはまた楽しい自然観察が出来る。

今朝は気持が良い初秋の朝になった。
6時半、空気は少しヒャッとしますが気持がいいですね。
22日夜から来ていた次男が夕べ北海道へ帰り、モモとの散歩が再開です。
来年1月1日からの牧場経営をスタートするにあたり、営農の話しなどをしに来たのですが、町の応援や農協からの借り入れなどの具体的な数字が出て来て、本人もそれなりの覚悟が必要になり、
初めての多額の借金に少し戸惑いがあるようだ。
業種は違うが事業=営農する以上、そんな事でびくつく事は無い。
男が事業を起こす時にはそれなりのリスク、借金を伴うもんだ。
同じ借金でも町の応援(国の新規就農応援事業になる)を得られるのだから
東京で金融機関の高い利子を抱えるのとはだいぶ違う。
ガンバルこと、今はそれしか無い。迷いや不安は無用だろう。
ただ一次産業の宿命である自然相手だから、当然慎重にならざるを得ない所もあると思うが、今迄の研修期間で学んだ事が力になるはずだ。
家族の健康と自身の健康は十分に気をつけて、時には慎重に、
時には大胆な決断と行動をすることが男の、主の責任になる。
前へ、前へだよ。

24日夜、長男家族と食事会。男三人衆?だね。