ビョウヤナギが雨に濡れて ― 2014/06/08 15:43

大分弱くなりましたが、今日も朝から雨が降っています。
天気予報では朝のうちに晴れるという事でしたが、昼過ぎにやっと明るくなって来た。雨はまだ少し降っています。
昼の買い物に出かけたら、ビョウヤナギが満開、雨に濡れて可愛そう。
一昨日から降り続いた雨のお陰かどうか、庭のウメが急に大きくなった。
昨年仕込んだ梅酒の入れ物の蓋には 「1369」 と書いてある。
2013年、6月9日に漬けた事が判る。ちょうど明日に当たる。
来週の天気をみながら、そろそろ収穫しても良いということだね。
庭のアンズの実が一つだけ残して全部落ちた。
結局5つ!の収穫という何とも寂しい限りですが、シロップ煮風ジャムを
みいさんが生のママ煮て作ってくれた。
昼食後のスイーツということになって出て来たのですがこれが旨いのです。
好きだね〜アンズの酸っぱさと香り。
長野ではカリカリに一度干してから煮込むのですが、
たった5このアンズですから、生からのつくり方で丁度いい。
天気予報では朝のうちに晴れるという事でしたが、昼過ぎにやっと明るくなって来た。雨はまだ少し降っています。
昼の買い物に出かけたら、ビョウヤナギが満開、雨に濡れて可愛そう。
一昨日から降り続いた雨のお陰かどうか、庭のウメが急に大きくなった。
昨年仕込んだ梅酒の入れ物の蓋には 「1369」 と書いてある。
2013年、6月9日に漬けた事が判る。ちょうど明日に当たる。
来週の天気をみながら、そろそろ収穫しても良いということだね。
庭のアンズの実が一つだけ残して全部落ちた。
結局5つ!の収穫という何とも寂しい限りですが、シロップ煮風ジャムを
みいさんが生のママ煮て作ってくれた。
昼食後のスイーツということになって出て来たのですがこれが旨いのです。
好きだね〜アンズの酸っぱさと香り。
長野ではカリカリに一度干してから煮込むのですが、
たった5このアンズですから、生からのつくり方で丁度いい。

環境がアンズに適していない、あるいは肥料特にカリ分が足りないなど
どうも良い育て方をしていないのだろう。
もう少し何とかしたいといつも思うのですが、ダメですね〜。
夕方には晴れそうなので、モモと散歩に行きたいな。