秋が深まりました2012/10/28 20:39


今朝の武蔵関公園のボート池です。
薄らと樹々の葉に色が挿して来ました。
この公園は比較的落葉樹が多いので、秋真っ盛りには錦秋そのものになりますが、
やっと色付き初めて来たかなという感じです。
庭のハナミズキが真っ赤な実を付けたり、黄実のセンリョウもきれいに色付いています。

今朝もみいさんがいっしょの散歩になりました。
モモは相変わらずシャカシャカと元気に歩きます。
今朝は早い時間でしたが友達に会いませんでした、残念。

途中、みいさんが大きなサボテンを発見。
株の上部に花が咲いていて、何だか不思議な感じでした。
良く判らないのですがいわゆる柱サボテンかな〜。
子どもが植えたらドンドン大きくなって、切るに切れなくなったそんな感じの植栽だね。
多肉植物は丈夫だよ。


朝食後、雨が降る前にと二人で庭の草取りを始めた。
ミョウガももう終わりだろうと株を切り捨てた。今年は随分食べました。
先日の収穫が最後で早稲田ミョウガは確かに晩生だね。

鉢植えのシンビジュームは、枯れ葉取りをする。鉢底に大きなカタツムリが、まずいな〜。それでも今年は花芽を沢山付けそうな感じがする。
コチョウランは4鉢に葉焼けを起こしている、日除け寒冷紗を早く外し過ぎたようだ。
葉の面積が広いので葉焼けは起こし易いのだよ。
しかし花芽を持たせるには日照が欠かせないので、難しいところですね。
コチョウランは、来週には室内に取り込みになる。
シンビジュームは我が家では真冬でも戸外にて管理する。関町に馴化してきている。
戸外で管理していた植物が室内に取り込まれると、秋深しだな〜。

昼頃ポツリポツリと雨が降り始めた。
OK!ほぼ終わったよ、雨の前に一仕事いい気分だね。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック