傘寿の祝い茶会2012/10/20 19:23

今日は早大稲茶会会長、長谷川大先輩の傘寿を祝い茶会が開かれたので、会場の所沢・法華寺に朝から出掛けた。
秋晴れの好天に恵まれ、OB、OGが70名そしてお手伝いに現役が10名という中々盛大なお茶会になった。
招かれた先輩方々は全国から集まり、距離的には僕は一番近い感じでしたが、関係的には2番めに若いまさに若輩者で、80歳前後の皆さんはお元気そのものでした。
更に裏千家の恩師・松村宗喜先生も82歳とは思えぬ元気なお姿でした。
みなさんお若いですね〜。素晴らしいです。

↑松村先生(右)をエスコートする、川村先輩(元東京商工会議所専務理事)
↑袴姿が会長の長谷川先輩(法華寺住職)
↑枯山水のお庭を拝見しながらの立礼席は、薄茶。お点前は裏千家。

何十年ぶりにいただいたお濃茶、美味しかったね〜。
現在、茶研OB・OGから裏と表で十数人のお茶の先生が居るというから凄いね。
そして現役は1〜4年生で100名も居るというから驚きです。我々の頃より稽古に熱心だというから更に驚く。
我々の時代は学園紛争まっただなかでしたから、稽古より議論ばかり、否、酒飲みばかりの茶研でした。と言い訳がましいのですが、本当に時代が変わりましたよ。
お稽古は熱心だが歴史、茶陶、茶庭などの勉強は疎かとも聞きましたが、
理論は歳をいってからでもできるから、若いうちは確かに稽古に習熟すべきでしょう。

今日はドップリと茶研のぬるま湯に浸かり、いい気分になりました。
やはり学生時代の繋がりはいいね〜。
帰りの電車でご一緒した先輩は、九州・唐津より来られて、これから羽田へ向かうという。
本当に遠路ご苦労様でした。僕は途中の田無で失礼をした。

帰ってからモモチャンと散歩をした。途中フウちゃんに会い挨拶です。
散歩コースの早稲田のグラウンドからは、元気な現役の声が聞こえてくる。
これも気持がいいもんですね。

心が豊かになって、明日からも元気に過ごせるね。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック