スピード違反35000円也 ― 2019/08/16 10:09
昨日は日帰りで長野に墓参。
行く途中、坂城で高速を降り、リンゴ畑の中にある「かいぜ」に寄る。
30数年前に『うかたま』に掲載されてからメジャーになる。
左の建物は今年建てたらしい、待ち合いの東屋、混むんだね〜
坂城「鼠」地区特産のネズミダイコンをおろして、汁を絞り、
その汁に味噌を入れ味を付け、ツケ汁にして、手打ちソバ、うどんを食べる。
この地区では昔からおろしと称し、親しまれている。
行く途中、坂城で高速を降り、リンゴ畑の中にある「かいぜ」に寄る。
30数年前に『うかたま』に掲載されてからメジャーになる。
左の建物は今年建てたらしい、待ち合いの東屋、混むんだね〜
坂城「鼠」地区特産のネズミダイコンをおろして、汁を絞り、
その汁に味噌を入れ味を付け、ツケ汁にして、手打ちソバ、うどんを食べる。
この地区では昔からおろしと称し、親しまれている。
凄い混んでいてほぼ2時間の待ち、、、やれやれ。
婆さん一人で頑張っているからな〜。
11時半頃についたときは丁度蕎麦は売り切れでうどんのみになった。
相変らずネズミダイコンは辛く、良い香りで美味かった。
リンゴはこれから色付く。

帰りに、何年ぶりかで「戸倉観世温泉」に寄った。
千曲川沿い新戸倉温泉には、万葉超音波温泉、国民温泉、戸倉メリーランド白鳥園、
戸倉観音温泉の4ヶ所の日帰り入浴施設がある。
僕は万葉の湯か観世温泉が好きで、今回かみさんは初めてになる。
観世音菩薩のお導きにより湧出したという温泉。
今は地元の憩いの場として、愛されているらしい雰囲気は良く判る。
洗い場には石鹸やシャンプーはない、ホントの天然温泉。
温泉は飲料出来る。
墓参後帰り道。
高速で気分よく快適に東京に向かうのですが、、、
上田をチョイ過ぎて、ウン?と異変を感じたときは遅かった!
隣の追い越し車線から覆面パトカーが、赤色ランプを点けて助手席の窓から
赤い蛍光棒が振られ、「左に寄れ」の合図、、、やば〜
スピード違反。今まで経験無いはじめての出来事に、やれやれ。
誘導されて出口に、ゲート手前の作業所?に誘導された。
119km/hでロックされているのが判る。
80k制限の所を39kオーバーで、「3点減点」、さらに罰金35000円也!!!
やっちゃったね〜
昨日、かみさんに銀行から払い込んでもらった。
当分の間35000円と呼び続くのだろ〜な〜、、、頭が上がりません
武蔵関は吉祥寺村 字 関町 ― 2019/08/27 10:35

昨日の散歩で見つけた、明治時代の住所を表記する木製の手作りゴミ箱。
昔風のゴミ箱には昔の住所をと、住民が面白がって遊んでいる、だね。
ポリバケツのゴミ入れが出て来る前は、確かに家の前などに置かれていた。
鼠もチョロチョロしていたような気もする、、、
昔この辺は「北豊島郡石神井町大字関」ダッタンだね〜
昔風のゴミ箱には昔の住所をと、住民が面白がって遊んでいる、だね。
ポリバケツのゴミ入れが出て来る前は、確かに家の前などに置かれていた。
鼠もチョロチョロしていたような気もする、、、
昔この辺は「北豊島郡石神井町大字関」ダッタンだね〜
図書館で早速調べてみたら、古い地図があった。
明治初期のものらしい。
なんだか殆どが田んぼや畑で、高台には天祖神社、川向こうに本立寺がある。
青梅街道も一番南にあり、東西に走っているのが判る。
手前南側が吉祥寺村だね、、、昔も今も吉祥寺村字関村だな〜
自然豊かな、そんな練馬の端っこ・関町が、今大変な事になりつつある?
今年2月、「西武新宿線(井荻駅~西武柳沢駅間)連続立体交差計画
及び関連する道路計画について」の説明会のお知らせが、
関町地域に配布された。
期待と興味を持って説明会に参加した僕は、しかし、その説明に唖然とした。
驚きました。 調べた結果→
「4つの大事業が、武蔵関のほとんどの住民が知らない間に
同時進行で行われようとしている」事です。
そこで関町北のシニア数名が、「武蔵関を考える会」を立ち上げ、CD冊子を作成。
安全で住みやすい魅力ある町・武蔵関にしようと
「議員、行政に働きかける」活動を始めています。
武蔵関駅周辺で予定されている4つの事業を考えよう
□ 石神井川の拡幅工事(河川改修)
□ 都市計画道路 補助230号線の整備 →「区ー58」 +「都−71」
□ 西武新宿線の連続立体交差事業
□ 武蔵関駅前広場整備事業
先日(8/23)開催された、区議のタウンミーテイング(TM)は、
「対話集会」とはほど遠いと前回参加して思ったので、今回は遠慮した。
あのTMは、限られた箱の中でのパフォーマンスだ。
「民意を行政に届ける」ものではなく、エコーチェンバー効果がある会合だと思う。
区議の考えを住民に同調しながら、コントロールしている。
民意を行政に届けるのとは「真逆」の感じがしている。
あれなら駅前に立って、住民に話しかけ、伝えるのが一番でしょう。
我々が企画している集会、シンポジュームは違う。
住民が判らないからイデオロギーを越えて区議、都議に問い、
商店会の皆さん、地域住民みんなと考えたいと思っているのです。
区の職員さんにも参加していただきたいのです。
元々は行政がやる判らない事、問題があり、
それを尋ねたり、住民発想で提案したらいいのだと思う。
議員は住民の代表だろうか? 僕は代理人だと思うが、、、?
僕がよく使うオートマ・ハイブリットって意味わからない? と言われてしまったので、、、
要は西武新宿線を複々線にしないなら、無駄な工事は必要ない。
高架も地下も止めて今のままのローカルで(オートマ)、
必要な箇所のみ立体交差化(ハイブリット)を進めるを言いたかった。
理解しにくいけど雰囲気は判りませんか?