regrettable:遺憾2015/03/04 15:14

英語では、“regrettable”と言うらしい「遺憾」という言葉、
なかなか味わい深い言葉だと思う。
自分が何か間違いを起こしてしまった場合にも「イカン」に思う。
また相手、先方に失礼があった場合にも「イカン」。

この言葉は「非難」にも「謝罪」にも、
正反対の場面で使われて来ている「魔法のことば」なんだよね。
「遺憾の意」は、「非難」ほど強力でなく、
「不快感」ほど明確でないけれど、
現状についての「残念」な気持ちを伝えることで、
相手、先方に向けて一定量の「懸念のニュアンス」を伝える事が
出来るのだ。
日本語の難しさを感じる、あやふやな便利な言葉の一つだと思う。
好んで?政治家がよく使っているように思えるのはイカンな〜。

午前中の歯医者の治療が終わり、濡れた道路をモモと散歩。
痛さをガマンして、散歩じゃ〜。
帰ってから、みいさんにシャワーで奇麗にしてもらう。
雨上がりに散歩、そしてシャワー。
モモは気持が良いね〜と、昼寝です。
今日は随分と温かく感じる。昨日が寒過ぎだったからね。

昨日葬儀が行われた延命寺境内の梅の花も、5分咲きだった。
まだまだ不安定な春への道のり、
しかし3月に入ったから、もうすぐ本物の春だね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック