風邪薬と酒の相乗効果?2014/12/02 16:21


昨日は大変でした!
夕方から吉祥寺・ハモニカ横丁で桃ちゃんと飲んでいたら、1時間位したら急にクルクルして今までに体験した事が無い「酔い」に遭遇!
正に遭遇という感じだね。あれ〜、何か変だゾ!というまに酔いが進み
足腰が立たなくなり、カウンターにうつ伏せになる。
桃ちゃんに、お店に迷惑をかけてしまった。
まずいと思い、みいさんに電話をして迎えに来てもらった。
ソンナに酒量はすすんでいないはず、だが酔ってしまった。

帰りのTAXIの中で、少しずつ酔いが醒めてきた。
土、日と飲み続けた風邪薬のせいではないかと、みいさんは言うのだが?
そう言われてみればそんな気になるのですが、判りません。
確かに普通ではなく、家に着く頃にはかなり正常に戻っていた。ふ〜〜〜。
恐るべし、酒と薬の相乗効果?、これからは気をつけねばならない。

少し雨が残る中、亡くなった友人、高木さんのご夫人が頑張って趣味の製作物の個展をされたので、東急大井町線の尾山台駅まで出かけた。
殆ど乗った事がない東急線で、自由が丘駅での乗り換えで迷ってしまった。
それでも何とか辿り着いた個展会場では、昔の仕事仲間の福田カメラマンと何とデザイナーの旧姓上林さんが居て驚いた。
特別待ち合わせた訳でもないのですが、でも皆元気そうなので良かった。

作品は北欧原住民の織物、スカンジナビアに暮らすサーミ人のバンド織り。
特に1,5センチ幅程の紐を織ったもので中々盛況でした。
高木さんもお元気でよかった。
こうして一人になってしまっても、仲間たちに趣味の手芸を教えながら、
愉しく生きる女性はなかなかいいですね。逞しく美しいですね。

昨日は混んでいて高木さんとはあまり話しができなかったので、
今度またユックリと話しを聞く事にします。
そういえばカメラを持って行くのを忘れてしまい、作品の写真が撮れませんでした、残念です。

そして夜のコースに向かい、冒頭のハモニカ横丁の出来事になる、、、。
やれやれ。

ワッ、やってくれました!2014/12/03 10:51


庭の柿の葉が道路に散らかっているので、モモといっしょに掃除です。
今日は天気も良く、散歩した後、気持ちよく落ち葉掃きをすませ気がつくと
モモが居ません。散歩が終わりリードを外していたのです。
モモチャ〜ン、と呼んでも出て来ないので焦りながら探しまわると居ました!
何と竹の枯れ葉を集めてある庭の隅で、枯れ葉に埋もれていたのです。
(写真は公園のクヌギの葉隠れモモ。竹の枯れ葉ではもっと埋もれてた)

ウン?何かおかしい。どうしたのかと側に行くと臭いのです。やば〜〜〜。
多分ですが、多分間違いないのですが、そこは野良猫のうんこが、、、、、
モモはこの臭いに誘われたのでしょうね。日頃は土に触れていないので
なおさら魅力的だったのでしょう。猫の排泄物を体中に塗れていたのでした!
やってくれましたよ。臭いしどうしましょ。

みいさんを呼んで風呂場へ直行、臭い臭いと言いながら洗い落としたのですがそれでも臭いは完全に消えません。やってくれました!
何回かシャンプーしてやっと許容範囲?になりドライヤーでブンブン、
ア〜ア参りましたね〜。


どうしても臭いが消えない場合は、
公園の池にドボンして泳いでもらいましょうかね〜。寒中水泳じゃ〜〜。

9人目の孫の誕生です2014/12/05 13:01

先ほど北海道に居る次男から嬉しい連絡が入りました。
僕たちにとって9人目になる孫が、無事誕生とのでんわでした。
彼は3歳になった女の子「來未」ちゃんが既に居ますから、第二子になります。
「男の子」で母子共に元気だと言いますから、よかった〜!です。

2650gだと言いますからマ〜普通に育っていたんだな〜と安心しました。
逆子が中々治らず、いろいろ心配しました。
へその緒が絡んでいると言う事で、帝王切開でお産する事に決めてから
ほぼ1か月、大変でしたが頑張りましたね。おめでとう。

僕たちにとっては9人目の孫になりますが、嬉しいですね。
とにかく無事生まれたことは大事にしないといけない。
彼は新規就農を目指して、5年間頑張り、
来年の1月1日から牧場主になる事も決まっていますから、Wで目出度い、
人生で一番忙しく一番有意義な年末を迎えたことになります。

先日、既に牧場へ住居の引っ越しを終えている。
これからは新しい住まいに、新家族になる生まれたての男の子と
妻、そして來未ちゃんのために大いに頑張らねばならない。頼みますよ。
嫁のご両親がお手伝いに駆けつけてくれているので、
我々は新年になってから、入れ替えで
新しい彼の牧場と6、70頭の牛、そして彼の息子に会いに行く予定でいる。

来年は羊年、彼の干支に当たる。新しいスタートを切ることになる。


関東大学ラグビー早明戦2014/12/07 15:22


大雪のニュースを見た後、小春日和の中の散歩です。
東京は気持ち良く晴れ渡り、散歩には絶好の日和、気温は少し低い。
散歩コースにある早大野球場には、今日は誰も居ない。
きっとどこかへ遠征に行っているのでしょうね。
サッカーは練習試合をしている。相手のチームがどこかはわからない。

散歩から帰ってきてTVを点けたら、関東大学ラグビーの早明戦をしていた。
前半を終えて早稲田リード、よし。TVから離れてブログを書き始めた。
現在の得点は不明だが、多分早稲田が勝つ。勝たねばいけないのよ。
勝って次の大学リーグの優勝を勝ち取らなければいけない。
(37対24で早稲田の勝利)

昔は現在サッカー場になっているグラウンドが、ラグビー部の練習場だった。
20年位前に、下井草に越してしまったのでラグビーの練習風景は見れないのですが、やはり東伏見のグラウンドはラグビーのイメージなんだよね。
で、当然野球場は戸塚グラウンド坂上の阿部球場になるのですが、
今は東伏見に来たので、ホボ毎日野球は見れる。

今年も残す所あと僅かになり、何かとせわしくなる。
来週からは歯の治療も始まるし、次の打ち合わせも入っている。
そろそろ、年賀状やそして北海道に行く準備もしなければならない。
何だか落ちつかないね〜。

まだ9人目の孫の名前は決まらないようだ。さてどんな名前になるのだろう。
楽しみに待つ事にします。

けんこんいってき2014/12/09 09:44

けんこんいってき、「乾坤一擲」と書く、難しい漢字だ。
運を天に任せ、のるかそるかの大勝負をすること、という意味。
「乾」は天、「坤」は地の意味。「一擲」はひとたび投げること。
つまり、天下をかけて一度さいころを投げるの意だという。

なぜ朝からこんな話し、と思わないでください。
実は今日は歯医者の予約日で、この心境になっているという事。
治療は痛いし時間がないしで、長い間歯の治療を怠けていた結果、
もうどうしようもなくなってきているのです。

で、乾坤一擲の気持ちで、買い物に行く生協の隣で開業する
appleという歯科医院に行く事に決めたのが10月で、
ネットで様子を調べたら良さそうなので、予約の電話をした。
するとなんとなんと、予約が取れる最短が今日の12月9日、
午後3時からと、予約担当係の女性は電話の向こうで言うのです。
あまり来て欲しくない、そうともとれる程随分先の予約日です。
しかし今回を逃すともうチャンスが無いと、「はいお願いします」と返事をしてほぼ1か月、そしていよいよ今日になった。

appleできちんと治療が出来るのかどうか、まさに乾坤一擲だよ。
現在の歯の状態をチェックしてから、きちんと治療計画を立て
患者と良く話し合ってから治療に入ると言う。
あ〜あ、大変だね。まさにその時が近づいてきた。

本立寺のお会式2014/12/10 15:44


毎年、9、10日に開催される武蔵関・本立寺のお会式が行われた。
そして同時に練馬区無形民俗文化財に登録されている、
江戸時代から続くと言われる、「関のボロ市」が開かれている。

昨日の夜はいくつもの万灯行列が、西武新宿線の武蔵関駅南口からスタートし、武蔵関駅北口商店会の狭い道を練り歩いて本立寺を目指す。
団扇太鼓のリズムに合わせて、各地から参加する威勢のいいお兄さんや
お姉さんが纏をくるくると回し、電飾のついた花万灯がゆらゆらと
揺れながら進ん行く光景は、不思議な世界だ。


また、露店の数の多さも圧巻。あちこちに行列ができていた。
金魚すくいや射的など子どもの遊びや、足袋やまな板、おひつなどの
生活関連そして鍬など農家の道具、正月に合わせた神棚を売る店もあるのが特徴ですね。

本立寺のお会式も厳かに行われ、境内では小・中学校のPTAも出店して
子どもたちを見守る。街の商店会の協力もあり、地域が一体となって
関のボロ市を盛り上げている。
ボロ市が終わると一気に年の瀬が迫って来て、慌ただしくクリスマス→年末→お正月になります。


FaceTimeは凄いね〜2014/12/12 10:04


Launtipadをクリックして登場するデスクトップの画像は
MacBook Proに、初めからインストールされているアプリの一部ですが、クリックして拡大でご覧頂きたい。
上から2番目列の左から3番目にあるアイコンがFaceTimeで、
今日のテーマになる。
WINDOWSにはない、MAC同士が繋がるテレビ電話だと思って下さい。スマホもiOSの最新アイホンならば初めから搭載している。
データ通信になるので、電話回線ではない。
電話回線が混んでいて繋がりにくい時に使える、災害時の便利さは3・11で実証されているデータ通信だ。

北海道の次男がアイホンにしたからと、みいさんのアイホンにFaceTimeで話そうと連絡をよこしたのが事の始まりだ。
そしてなかなか繋がらずお互いがイライラする中で、いくつかの事が判り、落ち着いてセットし直し、夕べ繋がったのだ。
(iOS:FaceTime の使い方)

大変に美しい画像は、スカイプのそれとは似て非なるもので、
クリアな画像いや動画が送られてきた時には感激した!
久しぶりにみる孫の來未ちゃんは随分大きくなっていた。
弟が出来てお姉ちゃんになったようだ、嬉しいね。
僕のMACは画面が大きいので実に奇麗な見やすい画像だ。
スマホだとそんなには感じないかもしれないが、実に奇麗だ。
そしてFaceTimeの通話料は無料なのだから嬉しい。

さらにiOS 7からは音声通話、「FaceTimeオーディオ」での利用ができるようになり、無料で通話できるのだ。
パケット定額サービスを利用しているのであれば安心して使える。
どのキャリアと契約していようと無料で通話ができるのだ!
もうスマホの電話機能とかいらないのかもね。

ただし「タダほど高いものはない」の諺通り、注意は必要だ。
音声通話やテレビ電話などを別の信号に変換し、データ通信するサービスは、VoIP=Voice over Internet Protocol を利用するので、パケット通信料が発生するのだ。
ネットで確認すると『* 「FaceTimeオーディオ」での通話料は無料ですが、3G/LTE通信の場合パケット通信費はかかります。パケット定額サービスを利用していない場合は注意してください。』と小さく注意書きがある。

通信会社とパケット定額プランで契約していれば、FaceTimeで3G・LTE回線を使って大量のデータ通信を行っても、基本的には一定額以上の料金を請求されることはないのですが、
パケット定額プランでは、LTE高速通信を行える通信量が原則として当月あたり7GBまでとなっている。
7GBを超えた場合、当月末までの通信速度は送受信で最大128kbpsに制限される。(翌月からは元のスピードに戻るのだが、、、)
LTEを利用できた場合に比べてかなり低速となる。

7GB超過時に速度制限を外し、今までの速度で利用したい時は、
ドコモ・au・SoftBankともに2GBごとに2,625円の追加料金が
必要となる。
速度制限を受けたくなければ、データ通信料金を追加で支払う必要が出てくる場合がある。その場合は「実質的に無料ではなくなる」という事になる。ふ〜〜〜。

Wi-Fiを利用すればデータ通信料金は発生しない。
キャリア3社の通信速度制限は当面は解除されないだろうから、
「無料」をアピールするMACや、「速度制限」について分かりづらい告知を行っている通信キャリアにも問題はあるかもしれない。
だが、「タダほど高いものはない」の精神で各サービスを自分自身でもう一度確認してみる必要があるだろう。

ちなみに10分で2.3万パケット (3Mバイト)のパケット通信になるらしい。
日頃スマホで動画を頻繁にみない限りは問題ないようだが、快適にFaceTimeを使うには、注意は必要だね。


キックオフミーティング2014/12/18 15:40

昨日キックオフミーティング、いよいよプロジェクトがスタートした。
この暮れの慌ただしい中、やっとというか、見切り発車風なスタートになった。
でないと間に合わないだろうな〜。
とにかく年内にダミーデザインを出さないといけなくなった。あ〜あ。

名刺交換を5、6人としたのですが、急に名前は覚えられないし、
そもそも顔すら覚えていないよ。
ま〜とにかくイメージ作りからだね。いろんな可能性が考えられて愉しいな。

北海道の次男の牧場開設に当たって、農協からお金を借りる、融資を受けるにあたり保証人にならなければいけなくなった。
基本的な提出書類があり、そちらの用意がある。そちらがプライオ1になる。
今日は朝から関係機関に出向いて書類を用意した。
ただ証明書を発行する度に、1枚400円は大きいな〜。4枚で1600円。
昨日の印鑑証明が300円だから証明書だけで1900円もかかる。
この他にもあるので証明書だけで2000円は越えることになる。やれやれ。

昼に速達、簡易書留で出したが、今回の大雪で明日に着くかどうかだという。
確かに異常天気だからね、とにかく間に合いますように。
審査に合格しなかったら、追加で保証人を立てなければいけなくなるらしい。
何だか年内慌ただしいだけではない、心配も付いて来たよ。

昨日届いた楓ちゃんの写真。生後1週間くらいかな?
顔が判らないがしっかりしているよ。



ハモニカ横丁で忘年会2014/12/21 11:18


夕べは恒例になっている仕事仲間の忘年会を、吉祥寺ハモニカ横丁の
「ニワトリ」でやった。
高橋氏、宇佐美氏が仕事で、純平君は生まれたばかりのbabyの事があり欠席になったが、気のおけない仲間の酒盛りは愉しいね〜。
ハモニカ横丁のハズレにあるこの店ニワトリは、てっちゃんで焼き鳥を焼いていた彼が店長になり切り盛りをしている。
狭くて風通しが良い店は、1階のカウンター席は7、8人で一杯になる。
2階も1階と同じ感じで、コの字型カウンターになっている。
焼き鳥屋ながら不思議とスローフーズが置いてあり、チョッと変わった店になりそうだね。これから注目だね。
上の写真は、斉藤氏がスマホで写真を撮り、ここまでは良くある風景だが
このあと、撮ったばかりの写真をカウンター右下にある小さなデバイスから
矢印の方向に写真を出すという、参加者全員が驚きと興味に湧いた瞬間だ。
スマートフォン用プリンター“スマホ de チェキ”、遊べるね〜。


ニワトリはユニーク、大きいトマトもクシで焼いてくれる。レバーと一緒にだよ。
更に夕べ僕が美味かったのはクルミ入りぱん。これも焼き鳥のヨコで焼いてくれた。そしてオリーブ油にニンニクを刻んでいれ良く煮詰めた塩味のオイルに浸けて食べる。これが何とも美味い。まさにイタリアンの世界だね。
ネットで確認したら、ガーリックオイル煮(アヒージョ)で、スペイン料理だった。
エビとかマシュマロを入れていた。オリーブオイルの量が多いので、
炒めるというより煮る感じかな〜。
これは今日の昼飯で直ぐに出来る、やってみようとおもう。


孫の誕生日にカステラを焼く2014/12/22 16:00


今日は家の孫の誕生日です。こうして甘いハチミツタップリのカステラを
16年間も作っています。孫に甘いものを!
皆違う手作りケーキを欲しがり、この子はこのカステラが大好物です。

そして北海道の孫、來未ちゃんにもクッキーやケーキを焼いて
たった今クロネコで送った、24日に着く。
慌てていたので写真を撮り忘れてしまった!!!残念。
今年は下に弟が生まれ、家族も増えて愉しいクリスマスだね。
そうそう、嫁のご両親も居るので大勢で盛り上がって欲しいね。
先日の雪で当たりは真っ白、雪景色もこうなればただの雪原になる。
目印が消えてしまうので、慣れていないと結構ヤバイ事になる。
正月に入ってから行く予定にしています。