ノダナガフジの大棚2014/04/26 13:11


久しぶりに立派な藤棚を見た。
神社や公園の藤棚も立派なものが有るけど、だいたい花房が30センチくらいだろうか。ノダフジの園芸種が多い。

今日ポタリング中に見つけた、大きい農家の門から玄関への道に有った。
そしてすでに50センチを超える花房はこれからまだまだ伸びる感じなので、
多分ノダナガフジだと思われる。1メートルには優になるフジの大株だ。
これから1週間、大いに楽しめる棚だね。ただしブラブラ廻ったので
もう一度行こうとしても果たして見つかるかどうか、自信がない。
甘い香りがまだあまりなかったので、これからが盛期なのだろうね。


藤棚のあるお宅の近くの鉢植えのクレマチス。
これも中々洒落た仕立て方になっていた。フェンス沿いにクレマチスのツルが伸びている。シンプルにクレマチスのツルだけで楽しむのも中々良い。
クレマチスは肥料食いなので、これだけ大きな鉢植えなら、肥料は十分に与えられていそうだ。
これから次々に花が咲き続けるだろう。


路傍のヤグルマギク。いい雰囲気だね。
矢車草ともいうがヤグルマソウは別の植物なので、間違えないように
「キク科のヤグルマソウ」 というかヤグルマギクという事を奨めます。
昔の多くの家の庭先にはあった、庭の花の代表。