オオデマリの花 ― 2014/04/24 19:48

一見アジサイの花のようですが、オオデマリの花。江東区、大島で撮影。
花のかたまりは直径10cmを超し、まさしく大手鞠の名がぴったりですね。
英名のジャパニーズ・スノーボールもこの花姿から来ている。
オオデマリは、スイカズラ科あるいはレンブクソウ科。
似た名前のコデマリ、小さな花を球状に咲かせ、垂れ下がる(下写真は、散歩コースで咲く)は、バラ科。名前が似ていてもまるでべつの植物です。
花のかたまりは直径10cmを超し、まさしく大手鞠の名がぴったりですね。
英名のジャパニーズ・スノーボールもこの花姿から来ている。
オオデマリは、スイカズラ科あるいはレンブクソウ科。
似た名前のコデマリ、小さな花を球状に咲かせ、垂れ下がる(下写真は、散歩コースで咲く)は、バラ科。名前が似ていてもまるでべつの植物です。

今日はオバマさん来日で、東京はおまわりさんだらけですが
世の中には色々な人が居るもんだね〜。
北海道・釧路鶴居村には、「北方領土返還」 の幟と日の丸のおじいさんが
居たけど、まさか東京の青山でも似たような人を見るとは思わなかった。
驚いて、思わずパチり。

ポストカードの出張校正で、殆ど縁のない地 「江東区、大島」 へ行って来た。
下町の裏小路の片隅にあったその印刷工場は、鈴木印刷という。
厚紙専門の印刷会社で、2色機で、昔ながらの職人肌の親父さんがパタパタと刷っていた。腕は確かで刷り出しを見て僕は直ぐにOKを出した。
今でもこうゆう人達が居るから、日本の印刷技術は守られているんだな〜。
行く途中のショウーウインドーに貼ってあった案内。
JIS溶接技術検定試験、、、、へ〜、こんな講習会もあるんだね〜。
まったく知らない世界だよ。
出張校正を終えたあと、印刷会社の営業さんとバッハコーヒーへ行った。
車で20分くらいで着いたけど、お店は大賑わい。チョッと待ってから席に案内された。営業さん念願のゲイシャを飲んで、感激して 「うまいッすね〜」。
彼は100gお持ち帰り、新婚のおくさんにも飲ませたいと言う。感心だね。
帰りにアフリカから入荷したばかりと言う豆 「コンゴ」 をお土産に頂いた。
ありがとうございました!明日の朝、飲んでみます、嬉しいね。