ヤマツツジの生け垣 ― 2014/04/15 20:12

ヤマツツジの生け垣の花が大分開き始めた。
来週には真っ赤に染まった生け垣が登場するはずです。
ヤマツツジの花色は、日本の伝統色に通じる所があり僕は好きです。
来週には真っ赤に染まった生け垣が登場するはずです。
ヤマツツジの花色は、日本の伝統色に通じる所があり僕は好きです。

二日ぶりの散歩にモモは喜ぶかと思いきや、「散歩だよ」 の声を聞いて
自分のゲージに隠れてしまった!
イヤな時にする行動ですが、アレどうしてなんだろうな〜。
中々犬の気持は複雑なんだね〜。
相変らずペロペロ舐め回すモモですね。
後ろに写っている女性は、前のグラウンドでサッカーをしている子どもの応援に来てるのです。今日は子ども教室の練習日なんですね。
写真の右側にも数人の親御さんが応援しています。

長野で温泉、これはもう星の数程あるのですが、
この保科温泉は歴史も古く、地元の人、日帰り客の皆さんに愛されている。
長野から菅平高原に向かう県道34号線沿いにある。
源泉かけ流しの少し赤味を帯びている温泉は、マッタリした気分にさせる。
本題です。
昨日は月曜日ということで客は一緒に行った同級生のMと、
オープンと同時に一緒に入った同年輩の長野市内から来たという人の3人。
大きな湯船でマッタリしたあと、頭や体をを洗い始めたら
突然にその男性が声を掛けてきて
「よかったらひげそりを貸しますよ」 ワザワザ僕の所まで持って来た。
エッと思いながら 「ヒゲは伸ばしてますので、結構です」 と言うとマ〜マ〜遠慮なくどうぞ、、、、僕のヒゲはそれこそ学生時代からだから、40年強の伝統ある由緒あるものなんだよ!
とにかく驚いたよ、生まれて初めての事です。
でもそんなに見苦しいのかしらと自信をなくしそうだね〜。
孫のSに 「おじいちゃんのヒゲの無い顔を見たい!」 と前に一度言われた事はあったけど、まさか全く知らない温泉場でのこの‘親切心’には、
とにかく、なんともビックリした。
ちなみに同級生にも声を掛けていたので、純粋に親切心からなのだろうね。
色々な人が居るもんだ。
湯から出ると駐車場は車で一杯になっていた。
不思議だったので、帰ってから地元の同級生Mに尋ねた。
どうも地元の年寄りが入る温泉が別に有るらしい。さらに入浴料も違うと言う。それで納得、隠し湯があるんだね〜。
日帰り客は地元のご老人との裸の付き合いをしたいのに、とも思ったが
マ〜今度行ったら隠し湯の方へ入る事にします。