サミダレ修正依頼 ― 2013/12/01 09:04
2日の入稿に向けて、カバー等外回りのデータ整理、3日入稿の本文整理に追われている。
昨日は最後の追い込みをかけて作業してたのですが、
ダラダラと修正依頼がメールで送られてきた。
今回は旦部博士との共著になるので神経を使って進行していたのですが、
なんせ著者・田口さんは忙し過ぎる。
最後の校正です、とお願いをしてから1週間、最後の最後に
ダラダラと修正が入って来た。本が出来てから気づくことが多いのですが、
番頭さんが細かなところまで良く読んでくれている証拠だね、ありがたい。
これで何とか、また良い本が出来そうだ。
田口さんとのコーヒー本は、これで4冊になる。
「おいしいコーヒーとは何か」 と科学者旦部さんとの話、貴重な良書になった。
来年1月20日、NHK出版より全国書店で発売される。
昨日は最後の追い込みをかけて作業してたのですが、
ダラダラと修正依頼がメールで送られてきた。
今回は旦部博士との共著になるので神経を使って進行していたのですが、
なんせ著者・田口さんは忙し過ぎる。
最後の校正です、とお願いをしてから1週間、最後の最後に
ダラダラと修正が入って来た。本が出来てから気づくことが多いのですが、
番頭さんが細かなところまで良く読んでくれている証拠だね、ありがたい。
これで何とか、また良い本が出来そうだ。
田口さんとのコーヒー本は、これで4冊になる。
「おいしいコーヒーとは何か」 と科学者旦部さんとの話、貴重な良書になった。
来年1月20日、NHK出版より全国書店で発売される。

今日から12月、ダスキン練馬の表紙は「冬の夜」。
松田けんじさんが毎月ダスキン練馬のホームページを飾っている。
しかし昔の囲炉裏はいいですね〜。まさに家族団らんがありますね。
温暖化と除雪車、融雪パイプなど、雪を邪魔者扱いにする現代の生活からはとても考えられない風景ですね。
この絵のPDFポストカードがHPからダウンロードできます。ぜひどうぞ。
http://www.duskin-nerima.com/
というわけで? 昨日はモモとの昼散歩ができませんでした。
さらに夕方には理事会で出かけてしまい、夕方の散歩もありませんでした。
今日もいい天気なので昼の散歩はする予定です。
松田けんじさんが毎月ダスキン練馬のホームページを飾っている。
しかし昔の囲炉裏はいいですね〜。まさに家族団らんがありますね。
温暖化と除雪車、融雪パイプなど、雪を邪魔者扱いにする現代の生活からはとても考えられない風景ですね。
この絵のPDFポストカードがHPからダウンロードできます。ぜひどうぞ。
http://www.duskin-nerima.com/
というわけで? 昨日はモモとの昼散歩ができませんでした。
さらに夕方には理事会で出かけてしまい、夕方の散歩もありませんでした。
今日もいい天気なので昼の散歩はする予定です。

ポカポカの良い陽気です。
一段落したので、気持がいい午後の一時をモモと散歩です。
今日のセルフショット、いかが。
石神井川の汚れ ― 2013/12/02 14:53

今朝の武蔵関公園の池には、何事も無かったかのようにメタセコイアの紅葉が映り込んでいた、朝6時半の散歩。


実は昨日(12/1)の午後の散歩で、いつもの遊歩道をモモと散歩していたら石神井川上流から白く濁ってきた。
ちょうど下野谷橋の下に流れ込む下水から何か薬品のような白く濁った水が流れ込んでいた。
ご覧のように石神井川の水を取り込む池にも当然この汚れた水が入水。
散策する大勢の市民も気持ち悪がるし、池の魚や集る水鳥のことを心配している。特にこの場所はカワセミの営巣地。心配だね。

今朝早くに見回ったが魚は死んでいないし、水鳥も来ている。
昼の散歩では、僕からの昨日のメールでちょうど練馬区の環境課の職員も様子を見に来ていて、話すことができた。
マ〜ノンビリしたもんだね〜。今日はいけどあの白濁したものは何かをキチンと調べておかないと、後で大変な事になるとも限らない。
職員には水の採集と検査をするように話したが、さ〜どうなるかな?

そんなあんなを知ってか、今日のモモは笑ってないかい?
メタセコイアの赤い紅葉は今が一番奇麗だ。

皇帝ダリアの花が咲いたよ ― 2013/12/03 19:59

武蔵関公園の皇帝ダリアが咲いた。
今年は台風に見舞われて、倒れていたのですが頑張りました。
花形がシンプルなのでたいした感じはしないのですが、やはりこの大きさは
皇帝ダリアならではですね。小金井公園には皇帝ダリアの林?がある。
今年は台風に見舞われて、倒れていたのですが頑張りました。
花形がシンプルなのでたいした感じはしないのですが、やはりこの大きさは
皇帝ダリアならではですね。小金井公園には皇帝ダリアの林?がある。

遊歩道を散歩するモモです。快晴で気持がいいな〜。

ポカポカ陽気で、フワ〜〜〜。
何だか眠たくなって来た、と僕の膝の上で大あくびです。
セルフショットはなかなか面白いね〜。

公園の紅葉は今週一杯までかな。でもきれいですね。
これはいいね〜 ― 2013/12/04 22:36

この自転車、ミセバヤと良く合っているね〜、これはいい。
最近はワイヤーアートと称して、針金を使った造形物が多くある。
ガーデニングの小道具としてもいろいろなものが出て来ている。
このお宅のエントランス、枕木を埋め込んで自然派演出でなかなかいいね。
お子さんがまだ小さいのか、お孫さんが遊んでいるのか?どちらだろうね。
最近はワイヤーアートと称して、針金を使った造形物が多くある。
ガーデニングの小道具としてもいろいろなものが出て来ている。
このお宅のエントランス、枕木を埋め込んで自然派演出でなかなかいいね。
お子さんがまだ小さいのか、お孫さんが遊んでいるのか?どちらだろうね。

公園のイチョウの木はほ〜らね、こんなにも素敵になって来た。
ジョギングしながらいい景色を満喫できる、良い季節です。
モモとの散歩も温かで気持が良い日になりました。
今日のセルフショットはこちら。ドピー感でレフなしなのでモモは黒くなった。
ま〜こうゆうのも良いとしよう。

昨日入稿したデータに不備があり、修正して再入稿するはめになった。
大きな印刷会社の凸版、DNPでは問題ないことなので一瞬 「アレッ」 と思ったがしょうがない慌てて修正作業をした。
全頁に渡り、設定が違うということですが、こちらは図書印刷の設定なんかきいていないので、参ったね〜。凸版、DNPではこうゆうことはありえないのですが、ガタガタ言ってもしょうがない。
普通は一冊分のデータはCDに焼いて入稿するのですが、再入稿なのでメール等で良いというがこんな大きなデータを添付できる訳がない。
宅ファイル便で送ることにした。
がそれでも大き過ぎるので、圧縮して3つに分けて送った。
便利ではあるが、危ないことこの上ないね。
ま〜時間的には間に合うのだろうが、誰かが盗もうと思えば、つまりハッキングすれば一冊の未刊本データが盗まれてしまう可能性は拭えない。
その場合は誰の責任になるの?
また僕の責任になるのだろうか? 冗談ではないよ、勘弁して欲しい。
今日の作業は凄く無駄なことに思えるのは、僕だけではないだろう。
今度きちんとしておかなければいけないね。
大きな印刷会社の凸版、DNPでは問題ないことなので一瞬 「アレッ」 と思ったがしょうがない慌てて修正作業をした。
全頁に渡り、設定が違うということですが、こちらは図書印刷の設定なんかきいていないので、参ったね〜。凸版、DNPではこうゆうことはありえないのですが、ガタガタ言ってもしょうがない。
普通は一冊分のデータはCDに焼いて入稿するのですが、再入稿なのでメール等で良いというがこんな大きなデータを添付できる訳がない。
宅ファイル便で送ることにした。
がそれでも大き過ぎるので、圧縮して3つに分けて送った。
便利ではあるが、危ないことこの上ないね。
ま〜時間的には間に合うのだろうが、誰かが盗もうと思えば、つまりハッキングすれば一冊の未刊本データが盗まれてしまう可能性は拭えない。
その場合は誰の責任になるの?
また僕の責任になるのだろうか? 冗談ではないよ、勘弁して欲しい。
今日の作業は凄く無駄なことに思えるのは、僕だけではないだろう。
今度きちんとしておかなければいけないね。
3,11の傷跡が消える ― 2013/12/05 15:19

いま盛んに遊歩道の修復をしている。
2年前にあった3.11の大地震の際に出来たゆがみとゆうかズレを直している。
レンガが盛り上がったり、沈んだりした。
そんなに大きなゆがみではないけれど、高齢者の多く通るこの遊歩道は
出来ればフラットの方が良いに決まっているので、気にはなっていたのですがほぼ2年半後の今の修復になった。
食事で作業の人が居ないので、モモは近くをウロウロする。
自分の匂いを確認しているのだろうか。
2年前にあった3.11の大地震の際に出来たゆがみとゆうかズレを直している。
レンガが盛り上がったり、沈んだりした。
そんなに大きなゆがみではないけれど、高齢者の多く通るこの遊歩道は
出来ればフラットの方が良いに決まっているので、気にはなっていたのですがほぼ2年半後の今の修復になった。
食事で作業の人が居ないので、モモは近くをウロウロする。
自分の匂いを確認しているのだろうか。

今日のセルフショットはいつもと反対側からになる。
今日も快晴で良い天気、そして散歩していると暑い位だ。
ここのところ雨が降らないので乾燥が激しい。気持はいいけどね。
サザンカの花があちこちで奇麗に咲いている。
雨が降らないのでそのぶん花持ちが良いような気がするよ。
今日も快晴で良い天気、そして散歩していると暑い位だ。
ここのところ雨が降らないので乾燥が激しい。気持はいいけどね。
サザンカの花があちこちで奇麗に咲いている。
雨が降らないのでそのぶん花持ちが良いような気がするよ。

スピード違反 ― 2013/12/06 18:41

今日昼過ぎのモモとの散歩で、東伏見トンネルを抜けた所でスピード違反、ねずみ取りをしていた。
トンネル内のスピード出し過ぎらしいのですが、バンバン捕まっていた。
確かトンネル内のスピードは入口の標識にあったかな? 今度チェックしとかないといけないね〜。
この異様な雰囲気にモモも立ち止まって見学。
下校している小学生も見ていた。
トンネルを出ると雪国ならぬ切符きりがいた!
トンネル内のスピード出し過ぎらしいのですが、バンバン捕まっていた。
確かトンネル内のスピードは入口の標識にあったかな? 今度チェックしとかないといけないね〜。
この異様な雰囲気にモモも立ち止まって見学。
下校している小学生も見ていた。
トンネルを出ると雪国ならぬ切符きりがいた!

今日のセルフショット。
昨日は忘年会一号で吉祥寺で飲んだ。ちょっと二日酔いかな〜。
段々酒量は減って来ていて、飲むより食べる方が多くなって来た。
おいしい料理ばかりとは限らないので、酒を飲むのも難しいもんだね。
自分でツマミを作った方がいいような、、、、、

吉祥寺は相変わらずの人混みでした。
タクトとお散歩 ― 2013/12/07 15:46

今朝は、早くにみいさんを明治神宮の道場まで送った。
久しぶりに走ったら、青梅街道で事故渋滞に巻き込まれてしまったよ。
途中荻窪から環八へエスケープ、桜上水〜甲州街道です、やれやれ。
いつもの倍の時間が掛かってしまった。
昼頃に娘がタクトを連れて寄ってくれた。
学園の用事を済ませてから、時間が出来たので来たという。
あいにくみいさんが居ないのでどうにも判らず、いっしょに散歩に出た。
武蔵関公園はゆづるも良く遊んだ場所なので、久しぶりの散策に嬉しそうだったが、タクトはまだ歩かないので抱いているのは重かったろうね〜。
あのイチョウの木の下でお座り、黄金のシートにご満悦するモモとタクトです。

タクトくんはまだ靴を履いていません!

大きなイチョウの木の幹肌を触るタクト。
ドックンドックンと、木に流れる水音が聞こえるのかしらね〜?

途中のお宅のジャンボレモンを見せる。
流石にタクトの顔の方が大きいけど、しかし大きなレモンですね。
今日も快晴の東京です。
明日は関のボロ市だよ ― 2013/12/08 14:36
クリスマスリース、素敵ですね。
ダイオウショウのマツボックリを使って、センス良くまとめてあります。
最近のリースはとてもハイセンスで、道行く人にも十分楽しめますね。
我が家も子どもたちが居る間は毎年作って飾りましたが、
最近は使い回しになってきたよ。残念ですが仕方がありません。
それでもツリーと人形は家の中に飾って楽しみますが、まだ出て来ません。
明日、明後日の本立寺 「関のボロ市」 が終わると飾りが出てくる。
関のボロ市は、武蔵関駅北口から本立寺までつながる蚤の市を中心とする
伝統行事で、練馬区指定無形民俗文化財に登録されている。
練馬の冬の風物詩。9日夜には「練供養」という万灯行列が行われる。
太鼓の音とともに纏を振りかざしながら威勢のいい掛け声とともに、
武蔵関駅前から本立寺境内までを練り歩く。
昔この地区では、このボロ市が終わると冬支度に入った。
ダイオウショウのマツボックリを使って、センス良くまとめてあります。
最近のリースはとてもハイセンスで、道行く人にも十分楽しめますね。
我が家も子どもたちが居る間は毎年作って飾りましたが、
最近は使い回しになってきたよ。残念ですが仕方がありません。
それでもツリーと人形は家の中に飾って楽しみますが、まだ出て来ません。
明日、明後日の本立寺 「関のボロ市」 が終わると飾りが出てくる。
関のボロ市は、武蔵関駅北口から本立寺までつながる蚤の市を中心とする
伝統行事で、練馬区指定無形民俗文化財に登録されている。
練馬の冬の風物詩。9日夜には「練供養」という万灯行列が行われる。
太鼓の音とともに纏を振りかざしながら威勢のいい掛け声とともに、
武蔵関駅前から本立寺境内までを練り歩く。
昔この地区では、このボロ市が終わると冬支度に入った。

今日のセルフショット。
最近は、モモが写真を嫌がるようになった。
なぜだ?
本立寺お会式 ― 2013/12/09 22:02
関のボロ市 ― 2013/12/10 20:12
http://youtu.be/RK0RQkSu47s
YOU TUBEに関のボロ市の動画をアップしました。
本立寺の広場で纏を振り上げて踊る姿は、連ごとで違います。
その勇壮さを競う所があります、不思議な祭りです。
都内各所から参加しています。檀徒さんのようですが正確には判らない。
YOU TUBEに関のボロ市の動画をアップしました。
本立寺の広場で纏を振り上げて踊る姿は、連ごとで違います。
その勇壮さを競う所があります、不思議な祭りです。
都内各所から参加しています。檀徒さんのようですが正確には判らない。
今日は朝からのあいにくの雨と、寒さもあって昨日のような人出はない。
それでも夕方には晴れ間が出て最後の賑わいを見せた。
こんな狭い所も練り歩く 「池袋」 の連。
それでも夕方には晴れ間が出て最後の賑わいを見せた。
こんな狭い所も練り歩く 「池袋」 の連。

町の花屋さんのショウウインドーはボロ市ではなく、クリスマスモードです。

本立寺を目指して人も祭りも動く。
