秋ナスがうまい2012/09/04 20:21

「秋ナスは嫁に喰わすな」 などの諺のように、ナスが美味しい季節になってきた。
みいさんの弓の仲間が家庭菜園で作るナスは実においしく、僕はこのナスは細かく刻んで生で醤油をかけて食べる。
漬けても、油で揚げても、そして煮物にしても実に旨いのです。
焼きナスも旨いよね。そうそう、蒸して、和芥子と醤油を付けて食べると更に旨い。

生協で買う時はあの黒光りした色を目安に鮮度を見ているのですが、「ナスは風邪を引き易い」 と言われるようです。
つまり水分が蒸発し易いので、ヘタの部分をきちんとラップで覆う等してあるものを買い求めると全然味が違う。
ナスの水分蒸散は主にヘタの部分から起こるのです。

ツヤツヤと黒光りしている、裸でバラ売りの高価な物より、ビニールに袋詰めされている物の方が鮮度は保たれていてGood!。
ただし、袋詰めは新しいのと古いのとを混ぜて詰めている事が時々あるので、これを見極めなければいけない、何とも言えないな〜。

「ボケナス」 に包丁を入れた時のあの切なさは何とも言えず悔しい。
昔からあまり栄養価は高くない、と言われて来たナスですが
近年になって、がん予防の特異な生理機能が認められて来ている事は、これからはトマト以上に人気が出るかもしれない。

写真は先日の祝賀ディナー(六本木・ル・ブルギニオン)で出た、毛ガニと茄子とアヴォカドのミルフィーユ仕立て。
大変に美味しかった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック