サンゴジュ2012/08/20 20:35

孫達が居なくなって、モモは何だかホッとした感じです。
それなりに気を使って、愛想良く振る舞っていたのでしょう。
寝たい時に寝て、暴れたい時に飛び回る従来の生活が戻って来たようです。
何時もよりオトナシクしていたので、多分それなりにストレスはあったようです。
今日は反動でしょうか、かなり昼寝を長くしていました。

近くの公園のサンゴジュの実が赤く色付き始めました。(写真)
夏から秋に気候が変わっているのは、間違いないようですね。
サンゴジュの樹は昔、生け垣で多く見かけましたが、最近は殆ど見かけなくなりました。
ちょうど今頃から実が珊瑚のような赤色になります。

サンゴジュはとても燃えにくいので生け垣によく使われていましたが、葉が虫に喰われてボロボロになりますので、近所からクレームが出て植栽が段々減って来ました。
今頃は赤い実が房でついて、素敵な生け垣が出来ていたのですが残念です。
公園には大きなサンゴジュが2本あり、写真はそのうちの1本で、今となっては貴重樹です。赤い実が熟すとヒヨドリ達がギャ〜ギャ〜とうるさく集まります。
フン公害もあります。