孫の運動会 ― 2011/10/01 19:54

今朝は夕べの雨が嘘のように晴れ上がり、爽やかです。
いつものようにモモチャンと散歩です。
リズム良い歩きはもう当たり前、モモチャンの散歩はキチント出来ています。
今朝は友達には会いませんでした。
朝ご飯は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
今日は孫のCちゃんとS君の運動会でした。
秋晴れの清々しい天気に恵まれて、一日楽しい会になりました。
朝9時から午後3時まで、子供たちは目一杯運動をした事でしょう。
見ているだけでも僕は疲れてしまったよ。
写真は3年生全員参加の、山形の民謡 花笠音頭の踊りです。
今日のために、皆で一生懸命練習したことが良くわかりました。
プログラム一番の80M走で、Cは一位になり大喜びです。よかったね。
プログラム一番最後の高学年(5、6年)選抜リレーで、Sは選手になり頑張りました。
アンカーの6年生男子が最後に追い上げて、一位になりましたがバトンの時にオーバーランがあり、結果一位でなくなってしまった。
ルールの厳しさは小学生から味わうのだね、トホホ。
夕食は定量とキャベツをペロリ、うんこはOK。
いつものようにモモチャンと散歩です。
リズム良い歩きはもう当たり前、モモチャンの散歩はキチント出来ています。
今朝は友達には会いませんでした。
朝ご飯は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
今日は孫のCちゃんとS君の運動会でした。
秋晴れの清々しい天気に恵まれて、一日楽しい会になりました。
朝9時から午後3時まで、子供たちは目一杯運動をした事でしょう。
見ているだけでも僕は疲れてしまったよ。
写真は3年生全員参加の、山形の民謡 花笠音頭の踊りです。
今日のために、皆で一生懸命練習したことが良くわかりました。
プログラム一番の80M走で、Cは一位になり大喜びです。よかったね。
プログラム一番最後の高学年(5、6年)選抜リレーで、Sは選手になり頑張りました。
アンカーの6年生男子が最後に追い上げて、一位になりましたがバトンの時にオーバーランがあり、結果一位でなくなってしまった。
ルールの厳しさは小学生から味わうのだね、トホホ。
夕食は定量とキャベツをペロリ、うんこはOK。
樹齢75年のキンモクセイ ― 2011/10/02 19:10

今朝は曇天です。
いつものようにモモチャンと散歩に出ましたらキンモクセイの甘い香りがします。
10月に入るとどこからか、香りが漂って来ますね。
近くの家や公園の垣根などで、日頃は気がつかない木なのですが10月に入って香りが出て、気がついたりします。
写真のキンモクセイは散歩道の途中にある立派な樹です。VWの車からその大きさを察してください。
散歩の時、ご主人に 「この立派な木は樹齢何れくらいなのか」 と尋ねた事があります。
「75年だ〜ね」 とそのご老人は即座に答えました。
「凄いですね」 とその時は75年という樹齢にただただ感心するばかりでしたが、後でふと感じたのは、いやに早く即答したな〜と。
もしかしたらその人の年齢も75歳かもしれないな〜。
そのご老人の誕生記念に植えられたキンモクセイのような感じがするね。
自然樹形に成長しているその姿は、多分剪定はしていないのでしょうね。誕生記念樹には手を入れない、切らないで育てる習慣もあるようですから。
これから毎日良い香りを出し続け、小さなオレンジ色の花が道を埋めます。
モクセイ科のキンモクセイはオレンジ色の小さな星形の花。
ギンモクセイは白い花でもともとは原種で、キンモクセイは変種。
http://members3.jcom.home.ne.jp/arima1/ginmokusei.html
ロウソク仕立てにして生け垣にすると、道行く人の心を優しくしますね。
写真のように主木として刈り込まないで、自然樹形でも楽しみますがここまで大きくなるとすごいね〜。
学生時代の友達の結婚式に上京していた次男が今日、北海道に帰った。
連日友達との親交を確認すべく大学、高校そして中学時代の仲間と献酬を重ね、2日連続の朝帰りでした。
今日羽田に送った車の時間がユックリ話した時間とは、ヤレヤレだよ。
来月には人の親になるのだから、もう少し家でユックリして欲しかったよ。それでもま〜、元気そうで何よりということかな。
朝食、夕食は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
いつものようにモモチャンと散歩に出ましたらキンモクセイの甘い香りがします。
10月に入るとどこからか、香りが漂って来ますね。
近くの家や公園の垣根などで、日頃は気がつかない木なのですが10月に入って香りが出て、気がついたりします。
写真のキンモクセイは散歩道の途中にある立派な樹です。VWの車からその大きさを察してください。
散歩の時、ご主人に 「この立派な木は樹齢何れくらいなのか」 と尋ねた事があります。
「75年だ〜ね」 とそのご老人は即座に答えました。
「凄いですね」 とその時は75年という樹齢にただただ感心するばかりでしたが、後でふと感じたのは、いやに早く即答したな〜と。
もしかしたらその人の年齢も75歳かもしれないな〜。
そのご老人の誕生記念に植えられたキンモクセイのような感じがするね。
自然樹形に成長しているその姿は、多分剪定はしていないのでしょうね。誕生記念樹には手を入れない、切らないで育てる習慣もあるようですから。
これから毎日良い香りを出し続け、小さなオレンジ色の花が道を埋めます。
モクセイ科のキンモクセイはオレンジ色の小さな星形の花。
ギンモクセイは白い花でもともとは原種で、キンモクセイは変種。
http://members3.jcom.home.ne.jp/arima1/ginmokusei.html
ロウソク仕立てにして生け垣にすると、道行く人の心を優しくしますね。
写真のように主木として刈り込まないで、自然樹形でも楽しみますがここまで大きくなるとすごいね〜。
学生時代の友達の結婚式に上京していた次男が今日、北海道に帰った。
連日友達との親交を確認すべく大学、高校そして中学時代の仲間と献酬を重ね、2日連続の朝帰りでした。
今日羽田に送った車の時間がユックリ話した時間とは、ヤレヤレだよ。
来月には人の親になるのだから、もう少し家でユックリして欲しかったよ。それでもま〜、元気そうで何よりということかな。
朝食、夕食は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
小さい秋 ― 2011/10/03 22:02

今日は旭川では初雪が降りました。
東京も曇天で気温が下がり、ソメイヨシノの葉が落ち秋を感じます。
今朝もモモチャンと早朝の散歩に出ました。
元気な足取りはいつもの通り、リズム良く歩きます。
ハギの花が奇麗に咲き乱れほんのりと淡い香りが漂います。
白花も咲き風情があります。
トンネルの萩は先日の台風でかなり蕾を落としてしまい、今はそれほどでもありません。
今日も友達には会いませんでした。
朝の定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
庭の彼岸花が咲いていましたので、切り花にして楽しみます。(写真)
沢山あった彼岸花ですが他のものに追いやられて、今年は数輪しか咲いていません。
夕方は近場を散歩、夕食は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
東京も曇天で気温が下がり、ソメイヨシノの葉が落ち秋を感じます。
今朝もモモチャンと早朝の散歩に出ました。
元気な足取りはいつもの通り、リズム良く歩きます。
ハギの花が奇麗に咲き乱れほんのりと淡い香りが漂います。
白花も咲き風情があります。
トンネルの萩は先日の台風でかなり蕾を落としてしまい、今はそれほどでもありません。
今日も友達には会いませんでした。
朝の定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
庭の彼岸花が咲いていましたので、切り花にして楽しみます。(写真)
沢山あった彼岸花ですが他のものに追いやられて、今年は数輪しか咲いていません。
夕方は近場を散歩、夕食は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
10月のスイフヨウ ― 2011/10/04 22:26

今日は久しぶりの秋晴れです。
晴れの空気に甘〜い香りがさらに心地よくします。
昨日より今日の方が、アチコチからキンモクセイの香りが届きます。
今朝は寒いのですがモモチャンも元気に、そして僕も半袖に半ズボンです。
初めは寒いのですが、5分も歩くと体中がポカポカしてきます。
なのでまだ夏スタイルです。
今年スイフヨウはかなりの数の花が咲き、蕾んでボトリと落ちました。
だんだん花の大きさが小さくなって来ている感じですね。
近くの家のフヨウもマダマダ咲き続けていて、
朝は同じ白花ですから違いは殆ど判りませんが、夕方辺りから違いがわかります。
今朝は遊歩道でフウちゃんに会い、挨拶です。
しばらく一緒に遊んでいます。中々相性がいいんですよね。
犬同士の会話が判れば面白いのにな〜。
朝は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
夕方はいつもだと近場の散歩で終わるのですが、今日は朝のコースまで行きました。
久しぶりにダッシュに会いましたら、包帯がとれていたよ。
話を聞くとやっと先生の許しが昨日出たとか、長かったね。
骨折は去年の春だから1年半も掛かっているんだね〜。
夕食は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
晴れの空気に甘〜い香りがさらに心地よくします。
昨日より今日の方が、アチコチからキンモクセイの香りが届きます。
今朝は寒いのですがモモチャンも元気に、そして僕も半袖に半ズボンです。
初めは寒いのですが、5分も歩くと体中がポカポカしてきます。
なのでまだ夏スタイルです。
今年スイフヨウはかなりの数の花が咲き、蕾んでボトリと落ちました。
だんだん花の大きさが小さくなって来ている感じですね。
近くの家のフヨウもマダマダ咲き続けていて、
朝は同じ白花ですから違いは殆ど判りませんが、夕方辺りから違いがわかります。
今朝は遊歩道でフウちゃんに会い、挨拶です。
しばらく一緒に遊んでいます。中々相性がいいんですよね。
犬同士の会話が判れば面白いのにな〜。
朝は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
夕方はいつもだと近場の散歩で終わるのですが、今日は朝のコースまで行きました。
久しぶりにダッシュに会いましたら、包帯がとれていたよ。
話を聞くとやっと先生の許しが昨日出たとか、長かったね。
骨折は去年の春だから1年半も掛かっているんだね〜。
夕食は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
引っ越しその2 ― 2011/10/05 21:56

今日は一日雨降り、気温も低いな〜。
朝の散歩も、夕方の散歩もありませんでした。
朝ご飯は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
今日は孫のTくんのお迎えに行きました。(雨降りだったので車)
ママの仕事の都合でお迎えが出来ないので、ピンチヒッターじいさんです。
家に来てから、持参のお弁当を食べて、モモチャンと遊んでいます。
お弁当は残さないで、きれいに食べました。
モモチャンと遊んでからいつものお絵描きです。
いろんなおもちゃの話をしながら、描いています。お絵描き大好きです。
しばらくしてママから電話があり、迎えに来ました。
絵が途中までで、仕上がっていないのを気にしていましたが、今度来た時に続きを描く事にします。
今日は娘たちの荷物を引っ越し屋さんが取りにくるので、ゆっくり出来ませんでした。
引っ越し第2弾です。
雨の中、パンダ印の引っ越し屋さんが、T達とすれ違いで来てくれました。
下の部屋に詰め込んでおいた段ボール箱をトラックに積み込みます。
これだけの荷物、新居に入るのかな〜? などと思うほどの量があります。
トラックが出た後我々も出発、娘宅に向かいました。
今度は荷下ろし、さっきとは全く逆の作業です。当たり前だよね。
先日の引っ越し荷物が片付いて、やっと普通の生活に戻っていたのにまた段ボールの山です。
Mちゃんが学校から帰ってきて 「エ〜又こんなに〜」 と驚いていましたが、すぐに手伝いをしてくれました。
小6ですがそれなりに力がありますね!
重い段ボールを2階の自分の部屋まで運んでいます。
引っ越し屋さんが帰ってから、皆で振り分けをして整理です。
6時頃長女の I も帰宅、いっしょに手伝いをしています。
皆でやれば楽しく片付くね。
その間みいさんはカレーを作り、片付いたところで夕食です。
I の楽しげな学校の話を聞きながら、疲れも忘れて楽しい晩ご飯です。
女性4人に男は僕だけ、パパがまだ帰宅して居ないのです。
女性軍に圧倒されてしまいそうだよ。
パパの帰りを待ちたかったのですが、モモチャンの夕食があるのでとおいとましました。もう8時を回っています。
モモチャンはきちんとおりこうにしていましたが、当然寂しかった。
顔を見ると嬉しくて、家中を飛び回っています。
急ぎ夕食を作った。定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
今モモチャンは、キーボードを打つ僕の腕の中でうとうとしています。
朝の散歩も、夕方の散歩もありませんでした。
朝ご飯は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
今日は孫のTくんのお迎えに行きました。(雨降りだったので車)
ママの仕事の都合でお迎えが出来ないので、ピンチヒッターじいさんです。
家に来てから、持参のお弁当を食べて、モモチャンと遊んでいます。
お弁当は残さないで、きれいに食べました。
モモチャンと遊んでからいつものお絵描きです。
いろんなおもちゃの話をしながら、描いています。お絵描き大好きです。
しばらくしてママから電話があり、迎えに来ました。
絵が途中までで、仕上がっていないのを気にしていましたが、今度来た時に続きを描く事にします。
今日は娘たちの荷物を引っ越し屋さんが取りにくるので、ゆっくり出来ませんでした。
引っ越し第2弾です。
雨の中、パンダ印の引っ越し屋さんが、T達とすれ違いで来てくれました。
下の部屋に詰め込んでおいた段ボール箱をトラックに積み込みます。
これだけの荷物、新居に入るのかな〜? などと思うほどの量があります。
トラックが出た後我々も出発、娘宅に向かいました。
今度は荷下ろし、さっきとは全く逆の作業です。当たり前だよね。
先日の引っ越し荷物が片付いて、やっと普通の生活に戻っていたのにまた段ボールの山です。
Mちゃんが学校から帰ってきて 「エ〜又こんなに〜」 と驚いていましたが、すぐに手伝いをしてくれました。
小6ですがそれなりに力がありますね!
重い段ボールを2階の自分の部屋まで運んでいます。
引っ越し屋さんが帰ってから、皆で振り分けをして整理です。
6時頃長女の I も帰宅、いっしょに手伝いをしています。
皆でやれば楽しく片付くね。
その間みいさんはカレーを作り、片付いたところで夕食です。
I の楽しげな学校の話を聞きながら、疲れも忘れて楽しい晩ご飯です。
女性4人に男は僕だけ、パパがまだ帰宅して居ないのです。
女性軍に圧倒されてしまいそうだよ。
パパの帰りを待ちたかったのですが、モモチャンの夕食があるのでとおいとましました。もう8時を回っています。
モモチャンはきちんとおりこうにしていましたが、当然寂しかった。
顔を見ると嬉しくて、家中を飛び回っています。
急ぎ夕食を作った。定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
今モモチャンは、キーボードを打つ僕の腕の中でうとうとしています。
Thank You Steve(Special) ― 2011/10/06 21:49

あの1台を買わなければ、僕はいまここにいない。
米アップルの共同創業者スティーブ・ジョブズが世の中に送り出してきたマシンたちはどれも似ている。
初代Macintoshにしろ、iMacにしろ、iPodにしろ、iTunesにしろ、iPhoneにしろ、iPadにしろ、
どれも 「個人に向き合っている」 のだ。
ジョブズは魔法使いでも、レオナルド・ダ・ヴィンチのような天才発明家でもない。
さまざまな課題に取り組みながら仕事をしてきたのだ。
好きなことを見つけて、そこに情熱を注ぎ込むことができれば、やり方によって誰でもなれる可能性があるのが、ジョブズという存在なのだ。
そのことが素晴らしいし、僕たちを心からワクワクさせてくれた本当の理由なのだろうね。
スティーブ・ジョブズ、ありがとう。
ご冥福を祈ります。
米アップル(http://www.apple.com/)
日本のアップル(http://www.apple.com/jp/)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111006/t10013086381000.html
http://www.asahi.com/digital/pc/TKY201110060120.html
米アップルの共同創業者スティーブ・ジョブズが世の中に送り出してきたマシンたちはどれも似ている。
初代Macintoshにしろ、iMacにしろ、iPodにしろ、iTunesにしろ、iPhoneにしろ、iPadにしろ、
どれも 「個人に向き合っている」 のだ。
ジョブズは魔法使いでも、レオナルド・ダ・ヴィンチのような天才発明家でもない。
さまざまな課題に取り組みながら仕事をしてきたのだ。
好きなことを見つけて、そこに情熱を注ぎ込むことができれば、やり方によって誰でもなれる可能性があるのが、ジョブズという存在なのだ。
そのことが素晴らしいし、僕たちを心からワクワクさせてくれた本当の理由なのだろうね。
スティーブ・ジョブズ、ありがとう。
ご冥福を祈ります。
米アップル(http://www.apple.com/)
日本のアップル(http://www.apple.com/jp/)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111006/t10013086381000.html
http://www.asahi.com/digital/pc/TKY201110060120.html
匂い付け ― 2011/10/07 20:50

米アップル創業者、スティーブ・ジョブズ死去の発表から一夜明けた。
ネットではまだまだ追悼がつづく。
そして銀座アップルストア前には献花がつづく。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111008k0000m040054000c.html
今朝は爽やかな秋晴れです。
6時ちょっと前ですが、いつものようにモモチャンと散歩に出ます。
どこからか甘いキンモクセイが香っています。
ギョリュウバイの‘ホプレイズ’も優しい香りを出しています、いいね。
モモチャンは元気にリズム良く散歩をしました。
途中遊歩道でフウちゃんに会い、挨拶です。
夏の間は気持よかったフローリングですが、ソロソロマットを敷かないと、ここの所の冷え込みで随分と冷たく感じます。
で、敷いてみるとモモチャンが一番嬉しそうです。
体中をマットに擦り付け、匂いを付けています。(写真)
また足下が滑らなくなったせいか、激しい動きを繰り返しています。
冬支度があちこちで始まりましたね。
朝食は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
夕方も朝のコースを散歩しました。そして遊歩道でフウちゃんに会い挨拶です。一日に二度会うのは初めてかな〜?
他の友達が数匹いましたが、知らない犬ばかりです。朝と夕方は大分違うね。
夜は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
明日は一番下のTくんの幼稚園生最後の運動会です。
さっき電話があり、明日は9時からだと教えてくれました。
秋晴れになるといいね、そして年長として頑張って欲しいよ。
ネットではまだまだ追悼がつづく。
そして銀座アップルストア前には献花がつづく。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111008k0000m040054000c.html
今朝は爽やかな秋晴れです。
6時ちょっと前ですが、いつものようにモモチャンと散歩に出ます。
どこからか甘いキンモクセイが香っています。
ギョリュウバイの‘ホプレイズ’も優しい香りを出しています、いいね。
モモチャンは元気にリズム良く散歩をしました。
途中遊歩道でフウちゃんに会い、挨拶です。
夏の間は気持よかったフローリングですが、ソロソロマットを敷かないと、ここの所の冷え込みで随分と冷たく感じます。
で、敷いてみるとモモチャンが一番嬉しそうです。
体中をマットに擦り付け、匂いを付けています。(写真)
また足下が滑らなくなったせいか、激しい動きを繰り返しています。
冬支度があちこちで始まりましたね。
朝食は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
夕方も朝のコースを散歩しました。そして遊歩道でフウちゃんに会い挨拶です。一日に二度会うのは初めてかな〜?
他の友達が数匹いましたが、知らない犬ばかりです。朝と夕方は大分違うね。
夜は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
明日は一番下のTくんの幼稚園生最後の運動会です。
さっき電話があり、明日は9時からだと教えてくれました。
秋晴れになるといいね、そして年長として頑張って欲しいよ。
孫の運動会(幼稚園) ― 2011/10/08 20:59

今日は秋晴れの朝です。
モモチャンと朝の散歩をして、朝食を済ませてから孫のTくんの運動会に行きました。
http://houya.doorblog.jp/
会場はすでに大勢の父兄で一杯です。
好天に恵まれて芝生のグラウンドにシートを敷き、のんびりとハイキングムードでもありました。
この幼稚園で4人の孫が学び・育ち、7年間毎年運動会を参観した事になります。
末っ子のTくんは上の兄や姉の友達とも仲良しで、兄弟が多い事のメリットを充分に生かしています。自然なんですけどね。
写真は兄の友達が、Tをムービーで撮っているところです。
年長が全員参加する、最後を飾るリレーは中々接戦でした。
Tも頑張って一生懸命に走っていました。
この年齢では女子でも早い子は男子より早く、走り方にも力が入っていて、きれいです。
小学校に進学すると、今度は勉強でも女子が男子より上に行くのかな〜と、暗澹たる?思いがしたのは、考え過ぎすぎかな〜?。
元気な子供たちに触れ、とても楽しい一日でした。
モモチャンは朝も夕方も定量をペロリ、うんこもOK。
モモチャンと朝の散歩をして、朝食を済ませてから孫のTくんの運動会に行きました。
http://houya.doorblog.jp/
会場はすでに大勢の父兄で一杯です。
好天に恵まれて芝生のグラウンドにシートを敷き、のんびりとハイキングムードでもありました。
この幼稚園で4人の孫が学び・育ち、7年間毎年運動会を参観した事になります。
末っ子のTくんは上の兄や姉の友達とも仲良しで、兄弟が多い事のメリットを充分に生かしています。自然なんですけどね。
写真は兄の友達が、Tをムービーで撮っているところです。
年長が全員参加する、最後を飾るリレーは中々接戦でした。
Tも頑張って一生懸命に走っていました。
この年齢では女子でも早い子は男子より早く、走り方にも力が入っていて、きれいです。
小学校に進学すると、今度は勉強でも女子が男子より上に行くのかな〜と、暗澹たる?思いがしたのは、考え過ぎすぎかな〜?。
元気な子供たちに触れ、とても楽しい一日でした。
モモチャンは朝も夕方も定量をペロリ、うんこもOK。
秋の休日 ― 2011/10/09 21:03

今日も秋晴れの一日です。
黄花コスモスが朝日に映えて奇麗です。
今日はギンモクセイの白い花を樹陰にみつけました。
花の香りも姿も控えめですから、気をつけないと判りにくいね。
連休の中日、武蔵関公園は多くの家族連れで賑わいモモチャンもリードなしで出掛けました。
というか息子家族が公園に来たので、抱いて一緒に出掛けたのです。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/annai/fukei/park/musashi/
TくんとCちゃんは息子とボートに乗っています。
僕とモモチャンはベンチに座って孫のボート漕ぎを見ていましたが、それなりに漕いでいましたよ。ボートは小さな子どもには難しい。
ボートから上がるとCは鉄棒で逆上がりの練習です。少し鉄棒が高いので中々巧く出来ませんが一生懸命練習していました。
その間Tはどんぐり、椎の実と樫の実を拾い集めています。
自然を相手に楽しめる子はクリエイティブな子だね。
穏やかな秋の一日でした。
朝夕ともに散歩も遊歩道まで行き、食事は定量とキャベツをぺろり、うんこもOK。
黄花コスモスが朝日に映えて奇麗です。
今日はギンモクセイの白い花を樹陰にみつけました。
花の香りも姿も控えめですから、気をつけないと判りにくいね。
連休の中日、武蔵関公園は多くの家族連れで賑わいモモチャンもリードなしで出掛けました。
というか息子家族が公園に来たので、抱いて一緒に出掛けたのです。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/annai/fukei/park/musashi/
TくんとCちゃんは息子とボートに乗っています。
僕とモモチャンはベンチに座って孫のボート漕ぎを見ていましたが、それなりに漕いでいましたよ。ボートは小さな子どもには難しい。
ボートから上がるとCは鉄棒で逆上がりの練習です。少し鉄棒が高いので中々巧く出来ませんが一生懸命練習していました。
その間Tはどんぐり、椎の実と樫の実を拾い集めています。
自然を相手に楽しめる子はクリエイティブな子だね。
穏やかな秋の一日でした。
朝夕ともに散歩も遊歩道まで行き、食事は定量とキャベツをぺろり、うんこもOK。
犬と暮らす ― 2011/10/10 21:07

今日も爽やかな朝を迎えました。
連休最後ということで、少し遅めの7時からの散歩になりました。
今朝はあまりキンモクセイの香りがしません。朝方まで降っていた雨のせいかもしれないね。
気温は低からず清々しい秋の朝、モモチャンはいつものようにシャカシャカと歩きます。
遊歩道の途中にある早大馬術部の厩で、珍しく馬達が顔を出して並んでいます。(写真) http://www.whrc1927.com/
いつもより時間が遅いせいかもしれないね。
学生達が毎朝世話をしているのですが、ここの馬は幸せだね。
丁寧に一生懸命馬の世話をしている姿から、小さい犬だけどモモチャンの世話をする僕には判ります。
モモチャンが我が家に来てそろそろ4か月になりますが、随分と変わったような気がする、実際変わったね。
そして生き物を飼う、室内犬と一緒に暮らすということの意味が少しずつ判って来たように思う。
ミイさんの力を借りながら、これからもモモチャンとの生活で、お互いが更に判り合えるよう頑張りたい。
朝、夕ともに定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。
連休最後ということで、少し遅めの7時からの散歩になりました。
今朝はあまりキンモクセイの香りがしません。朝方まで降っていた雨のせいかもしれないね。
気温は低からず清々しい秋の朝、モモチャンはいつものようにシャカシャカと歩きます。
遊歩道の途中にある早大馬術部の厩で、珍しく馬達が顔を出して並んでいます。(写真) http://www.whrc1927.com/
いつもより時間が遅いせいかもしれないね。
学生達が毎朝世話をしているのですが、ここの馬は幸せだね。
丁寧に一生懸命馬の世話をしている姿から、小さい犬だけどモモチャンの世話をする僕には判ります。
モモチャンが我が家に来てそろそろ4か月になりますが、随分と変わったような気がする、実際変わったね。
そして生き物を飼う、室内犬と一緒に暮らすということの意味が少しずつ判って来たように思う。
ミイさんの力を借りながら、これからもモモチャンとの生活で、お互いが更に判り合えるよう頑張りたい。
朝、夕ともに定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。