ヒメリュウキンカ2015/03/30 15:30


昨年の長野での花見会の時に、同級生の町田宅からいただいてきた
ヒメリュウキンカが、今日一輪開花した。
漢字を当てると「姫立金花」と書く。
元々はイギリスの野草で広くヨーロッパに自生しているという、キンポウゲ科。
かわいいハート形の葉は夏には枯れて、根だけが残り休眠する。
去年関町に移植した後、しばらく花を楽しんでいたのに突然に葉が枯れたので焦ったもんだが、今年の初めに芽吹いて来た時にはホッとした。
そして今日の開花は何にも増して嬉しかったよ。

ヒメリュウキンカと似た名前に、リュウキンカ(立金花)がある。
キンポウゲ科リュウキンカ属の多年草で、全く別もの。
もう一つ似ている名前キンリュウカ(金竜花)は、
長い花びらをラーメンみたいに垂れ下げるキョウチクトウ科の毒草だ。
中々奥が深いね〜。

長野C組の皆様
 お早うございます。
 本年も下記要領により、共にお花見のひとときを楽しみたいと思います。 
万障お繰り合わせのうえご参加願います。
・日時:4月19日(日)、12:00~
・場所:長野市若穂川田 川田小学校脇
と、同級生の町田から花見のご案内を昨日頂いていたのでピッタシ!
この花は、信州の主を忘れていなかったのですね!


武蔵関公園のソメイヨシノは満開、奇麗です。


今日は5月の陽射しとか、暑いね〜。
やはりソロソロ長い毛を切らないといかないかな。

夕べは息子家族と焼肉屋で食事。
春休みに入りノンビリは子どもたち、忙しいのはママです。
で、焼肉屋に誘われました。
来週からは新しい学年、学校に入ります。元気で良いね!!!