立ち退き跡地に公園? ― 2015/02/11 13:32
今日は暖かくていい気持ちなので、モモとの散歩コースを少し変えてみた。
東伏見駅に出て、線路沿いに西武柳沢方面へ歩く。
途中に大きな立ち退きの現場があり、去年は未だ10件程の家が残っていたのですが、久しぶりに行ってみて驚いた。
一軒を残して他は皆立ち退いていて、大きな公園を造成中だった。
時間の問題だとは思っていたのですが、こうして立ち退いて行く家を実際に見ると不思議な、辛い気持ちになるもんです。
多分来年は格好いい公園になり、子供達の笑い声が聞こえているのだろう。
この現場もきっと忘れられて行くのだろうな〜。
東伏見駅に出て、線路沿いに西武柳沢方面へ歩く。
途中に大きな立ち退きの現場があり、去年は未だ10件程の家が残っていたのですが、久しぶりに行ってみて驚いた。
一軒を残して他は皆立ち退いていて、大きな公園を造成中だった。
時間の問題だとは思っていたのですが、こうして立ち退いて行く家を実際に見ると不思議な、辛い気持ちになるもんです。
多分来年は格好いい公園になり、子供達の笑い声が聞こえているのだろう。
この現場もきっと忘れられて行くのだろうな〜。

この現場隣に東伏見稲荷神社があり、今日は休みで天気がよいせいか
沢山の人が近辺を散歩していた。
皆、春を待っているのだろう。
途中からいつもの遊歩道に出て帰った。散歩中の老夫婦の話しが聞こえて、今日は初午、はつうまであるという事を知った。
初午? 自宅に帰ってネットで調べて判った。
初午はお稲荷さんの関係する日で、お稲荷さんへお参りして
稲荷鮨を食べると、商売繁盛、家内安全が守れるらしい。
それで今日は遊歩道の人通りが多いのだね。
いろいろあるね〜。知りませんでした。