謹賀新年2012/01/01 08:33

関町神楽
多くの災害に見舞われた散々な卯年を跳びだして、今日から新しい気持でガンバロウ。

近くの鎮守様に二年参りをして、神楽を見ながら振る舞われた甘酒で体を温める。

さ〜今年もスタートだね。

正月いろいろ2012/01/01 21:35

例年のことだが、元旦は菩提寺に墓参りに行く。二年参りは近くの鎮守様へ。それからひと寝入りして餅を食べて、八王子宝泉寺に行く。これをもう23年も続けている。そう、親父が亡くなってからの家族全員のセレモニーだったが、一人、又一人と三人の子供たちは結婚して夫々の所帯を持った。今はかみさんと二人での墓参になっているが寂しくはない。しばらくはこんな正月が続くのだろう。今日はモモチャンもいっしょだった。

明日は箱根マラソンの応援に平塚中継点に、11時までに行く予定。

箱根駅伝の応援に行った2012/01/02 15:52

45K地点
今朝は7時に家を出て箱根駅伝往路の応援に行った。
モモチャンはお留守番です、人混みが凄いからね。

三鷹の駅で孫の I と待ち合わせ、新宿から湘南ライナーで平塚中継所に向かった。
途中車内ではみいさんの携帯で、中継を三人で覗きながらワイワイ。
この電車には箱根駅伝の応援に行く、そんな感じの人が結構乗っていたよ。
防寒をしっかりして、箱根駅伝特集の 『スポーツ報知』 を見ていたりするのですぐ分かる。

I は中一ですが部活で陸上部に入り、今度駅伝選手で走るというので声をかけたら、喜んで来てくれた。
やはりTV中継を見るのと直接見るのでは、全く違う。
風を感じるというか、呼吸を感じるということかな。

予定では平塚中継所まで行って、応援するつもりでしたが途中の経過を携帯で見ていたら、どうも一つ前の戸塚中継所で見れそうなので急遽変更、戸塚下車することにした。
戸塚駅からTAXIを拾い届けてもらった。すでに大勢の見物人・応援者がいて、想像以上に現地では箱根駅伝の人気がある。

途中歩行者の規制も厳しく、思った所、つまり中継地点では応援出来なかったが、丁度東京から45KMの地点に良い場所を確保出来たのでそこで待つ事にした。
I が携帯をみながら、「アッ早稲田が東洋に抜かれた」 の一言。
何という事だ!中継チョイ前でそれまで一位で走っていた早稲田が東洋大に抜かれてしまったのだよ。ふ〜。

目の前を2位の早稲田が行った。あっという間に駆け抜けた。
http://www.youtube.com/watch?v=lL7MP297bhc&feature=youtu.be
ガンバレ早稲田!
他の選手も瞬く間に駆け抜けて行く、早い。
TV中継との違いだ。目の前から走り過ぎた選手はもう見えないのだ。
やっぱり中継では感じられない感動があったよ、よかった。
http://www.youtube.com/watch?v=y2c8Sk-fTyY&feature=youtu.be

帰る事にして戸塚駅に向かった。帰りは東農大の部員らと話しながらバス停を探し、戸塚駅に戻る。
東農大は今回最下位で通過、部員はヤバいよ、ヤバいよと言いながらそれでも明るく歩いている。みんないい子達だったね。

戸塚から渋谷に出て昼食をして、井の頭線で吉祥寺へ。ムウバスで帰宅。
モモチャンはおりこうさんでした。留守番も分かるようになって来たよ。

新年会2012/01/03 17:22

息子宅
ノンビリした一日だ。
朝から箱根駅伝の復路をみながら昨日頂いた酒を飲んでいる。

夕べは遅くまで息子宅にお邪魔した。
例年だと新年会は我が家で開いていたが今年は息子宅でした。
息子、娘夫々新しい家を構えたので持ち回りでする事にした一回目だ。

孫たちも大きくなり我々も歳を取ったということだろう。
今年も家族の健康を祈念して、まずは一杯だよ。

モモチャンは朝夕食は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。

仕事始め2012/01/04 19:57

的と龍
東京の今日は寒い。
今日は仕事始めということで、神田明神へ参拝するビジネスマンが7時からお祓いを受けているシーンが、TVニュースで流れている。
一体どんな年になるのか、みんなの不安そうな顔と期待に満ちた顔。

とにかくどうにかしないと行けないのだが、今の内閣がここにきてまた 「与党の責任」 とかいいながら、昔の悪しき自民党と同じ事をやりそうな気配。
で、結局官僚の言いなりに動いているのが明白になって来た。
日本には民主主義が育たないのだろうかね〜。

アメリカ大統領選の共和党候補者指名争いでは8票の差で泣き笑いが生じている。
日本にはやはりこうゆう真剣勝負がないように思う。

モモチャンもこの寒さで穴蔵から中々出て来ない。
たぶん猫より寒がりかもしれないね。ふ〜。

みいさんは今日、称号者の新年射会とかで朝から明治神宮の道場(至誠館)へ行った。
殆ど屋外のような所での射会、寒いだろうね。
凛とした空気はたまらない緊張感の固まりみたいなもんだろう。
弓道は戦う相手が居ない武道だ。己との戦い精神性が強調され、他の武芸とは違うように見える。
お能の舞台と茶道にも通じる物があるように見える。

夢中になれるものをもつと人間は強い。
野田総理の強さ(と言われているので)は消費税アップに夢中のせいかしら?

お風呂、大好きです2012/01/05 20:11

シャンプー
今朝も寒い朝ですね。
仕事始め二日目ですが、まだ静かなもんです。メールのやり取りはまだ数人、静かなもんです。
メールは相手の顔が見えないから、ちょっとバタバタすると嫌な感じになりやすいのです。
電話は感情が声に表れて分かる点、まだましなツールのような気がします。

モモチャンは今年初めてのシャンプーでした。
寒いので日中の陽が当たる時にやりました、気持良さそうですね(写真)。
モモチャンもお風呂は大好きです。
上がってからが大変、ドライヤーでブンブン乾かしていきますが、この時もそんなに嫌がる訳でもありません。
とにかく終わるまでは我がままは言わない、良い子です。

朝夕食事は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。

昨日は虫歯が痛くて大変でしたが、今日は少し痛みがひきました。
少し風邪気味なのに寝る前の入浴が良くなかったのかな〜。
分かっているけどこの寒さ、体を温めて布団に入りたいのだよ。
42℃の熱いお風呂、大好きだよ。
何だか新年早々弱気な話だね。明日は多分大丈夫だろう。

青空が澄んでいるよ2012/01/06 22:00

青空
今朝は外のバケツに薄く氷がはりました。
寒い訳ですね、今日は小寒だしね。

雨がここの所降っていないので、植木が可哀想に乾いています。
こんな寒い時にも水やりはやるのですね〜、様子を見てからですね。
タイミングをズラスと凍みて良くありません。

モモチャンはここのところ散歩に出ていませんので、今日は昼過ぎの暖かい時間に本当に久しぶりに遊歩道まで散歩に行きました。
嬉しくてしょうがないような歩き方をします。この時間だとお友達には会えません。
今年初めて散歩中にうんこをしました!驚きだよ。

下野谷遺跡公園にも寄って、芝生の上を歩きましたがチクチクして痛そうだよ。
http://youtu.be/sfRizBYbOSg
青空は何処までも青く、きれいに広がっています。(写真)
空気が澄んでいる感じだね。もう少しすると車が多くなりまた空気は汚れるのだろうか。

朝夕食事は定量とキャベツをぺろり、うんこもOK。

ロウバイの花が咲いている2012/01/07 20:07

ローバイの花
もう毎日が寒くて寒くて、辛いな〜。
特に朝はヌクヌク布団の中から中々抜け出せなくて、モモチャンよりダメだね。
ぼくがそんなだからモモチャンも朝の寒さはダメなんだよ。

今日は金魚草を買いに、小平の専門店まで行った。
近くのペット屋さんでは高いので、専門店まで行く事にした。
5匹の龍金はそれなりに大きく育っていますが、金魚草をかなり激しく食べるのです。

夏場だと外のメダカの池で水草がガンガン育つので問題ないのですが、冬場は育ちが悪く、というより育っていないので買うしか無いのです。
金魚草もそれなりに高価で、数多く買うと出費になりますね。
ついでに石も購入して水槽に植え付けました。しばらくは大丈夫かな。

モモチャンは昼の暖かい時には散歩をします。
今日も遊歩道までシャカシャカ歩いて行きましたよ。友達には会いませんでした。
他の子も夏場とはリズムが違うでしょうから、中々会えませんね。
早く暖かになれ〜〜〜。
そうそう、散歩の途中庭先でロウバイの花が咲いていました!
マンサク、ツバキ、ウメと次々に春の花木の花が咲き、ついにはソメイヨシノが咲いて春爛漫になるのだね。

朝夕食はキャベツと定量をぺろり、うんこもOK。

陽が当たると暖かいね2012/01/08 20:17

眩しいね〜
気温は低いのですが陽が当たっているので暖かいな〜。
朝から不思議な感じですね。寒くないけど気温が低い???
風もない分よけいにそう感じます。

モモチャンは昼に散歩の催促です。14時過ぎに出ました。暖かです。
遊歩道でレトリバーの友達に挨拶です。凄い不思議な光景です。
下からモモチャンが精一杯鼻を突き出して、上からはレトリバーが鼻を出して鼻をすりあわせています。珍しい光景です。

モモチャンは朝は相変わらず散歩はしませんが昼過ぎになると、ソワソワして来ます。
僕のお昼が終わると盛んに催促をします。
啼く時もあれば、鼻をグイグイ押して来る時もあります。前足をガリガリと引っ掻く時もあります。
やはり一度は外に行きたいのでしょうね。

今日は早大グラウンドに、客というかファンの人が数人来ていました。
試合でもなく、普段の練習のようなのに珍しいですね。
バックネット裏に入っていますから、関係者かな〜。

朝夕食は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。

明治時代の木製ゴミ箱か?2012/01/09 20:34

ごみばこ
今朝も寒いです。
今日は成人の日ですね。
最近は二度目の成人の日とかで、60歳の方がソワソワしているのですが
これはチョッとな〜。
純粋に夫々60歳の誕生日を祝って欲しいよ。

モモチャンは今日も朝散はしませんでしたが、昼の散歩はしっかりしました。
始めはドッグフードが無くなりそうなので、近くのコジマへ自転車の前籠に乗って行きました。
天気が良いので気持良さそうに、籠に顎をかけて乗っています。

買い物から帰って直ぐに、遊歩道に散歩に行きました。
時間が早いので友達には会いませんでしたが、シャカシャカとリズム良く歩いています。

帰りにチョッと違うコースを歩いたら、写真のような懐かしい昔の木製ゴミ箱があり、其所には昔々、明治時代の住所が標記されていたのでビックリ、思わず写真に撮りました。

町村制施行に伴い、明治の大合併があり、上石神井村、下石神井村、谷原村、田中村(田中新田を含む)、関村を合併し 「東京府北豊島郡石神井村」 となる。
戦後、練馬区は確かに板橋区から分家したのですが、これだけハッキリとした標識は初めて見ました。
当然意識して書かれているのでしょうね〜。

ちょっと違う所を歩くといろんな知らない発見があるね!
朝夕食は定量とキャベツをペロリ、うんこもOK。

<参考までに>(Wikipediaから)
●1932年(昭和7年)10月1日:東京府北豊島郡板橋町、上板橋村、志村、赤塚村、練馬町、上練馬村、中新井村、石神井村、大泉村の9町村が東京市編入により合併され、板橋区となる。

●1943年(昭和18年)7月1日:東京都制施行により東京府と東京市が合併し東京都が誕生、東京都板橋区となる。

●1947年(昭和22年)5月3日:地方自治法施行、板橋区は22特別区のひとつとなる。

●1947年(昭和22年)8月1日:旧・練馬町、上練馬村、中新井村、石神井村、大泉村のほぼ全域及び小竹町(旧・上板橋村大字上板橋字小竹)、江古田町(旧・上板橋村大字上板橋字江古田、現・旭丘)を練馬区として分区。