トピアリー ― 2014/01/11 18:02

2、3日前急に僕のママチャリがパンクしてしまった。
何か釘でも踏んでしまったのかと思っていたら、違った。
近くの自転車屋さんへパンク修理に持って行って原因が判った。
どうもタイヤの空気圧が低かったらしい。
何故かというと、穴の開いている所がタイヤの接地面よりズレていたからだ。
流石にプロは違ったね。
空気圧が低いと中のチューブがズレてパンクするという。
そういえば車もタイヤの空気圧が低くてバーストしたことがある。
なるほど、そうなんだ。
自転車屋さん曰く 「乗る前にパンパンに空気を入れてから」 が基本だそうな。
少しオリコウさんになった気分での帰り道。
おっ。見つけた大きなトピアリー、樹木は何だか不明。今度確かめておこう。
このお宅のバラがスゴイので、このトピアリーには気がついていなかったよ。
何か釘でも踏んでしまったのかと思っていたら、違った。
近くの自転車屋さんへパンク修理に持って行って原因が判った。
どうもタイヤの空気圧が低かったらしい。
何故かというと、穴の開いている所がタイヤの接地面よりズレていたからだ。
流石にプロは違ったね。
空気圧が低いと中のチューブがズレてパンクするという。
そういえば車もタイヤの空気圧が低くてバーストしたことがある。
なるほど、そうなんだ。
自転車屋さん曰く 「乗る前にパンパンに空気を入れてから」 が基本だそうな。
少しオリコウさんになった気分での帰り道。
おっ。見つけた大きなトピアリー、樹木は何だか不明。今度確かめておこう。
このお宅のバラがスゴイので、このトピアリーには気がついていなかったよ。

モモのこの大あくび、いつもの散歩の休憩タイム。
セルフショットで、いいタイミングですね。
しかし凄いあくびだな〜。
久しぶりの走りです ― 2014/01/04 16:37

今年の初ライドでした。
風が少し強かったのですが、小金井公園へバイクでサイクリングです。
冬桜が咲いているかな〜と見に行きましたが、全くその気配はナシだね。
小金井公園では「サクラの園」というコーナーを作って、イロイロなサクラを植えて楽しんでいます。その中に冬桜が2本あります。
ソロソロ咲いているかな?でしたが、残念でした!
久しぶりにバイクに乗ったので息切れがしたよ。ふ〜〜〜。
風が少し強かったのですが、小金井公園へバイクでサイクリングです。
冬桜が咲いているかな〜と見に行きましたが、全くその気配はナシだね。
小金井公園では「サクラの園」というコーナーを作って、イロイロなサクラを植えて楽しんでいます。その中に冬桜が2本あります。
ソロソロ咲いているかな?でしたが、残念でした!
久しぶりにバイクに乗ったので息切れがしたよ。ふ〜〜〜。

今日のモモチャンとの散歩道で、見つけました!
こちらのお宅にも大型犬がいますが、散歩にでているのかな?
鉢植えのニゲル、いいね〜。
ニゲル、レンテンローズ共にクリスマスローズとして売りに出されていますが、少ないニゲルが本命でしょう。
我が家のは悔しいけど、レンテンローズだ。まだ蕾もあがっていないよ。
こちらのお宅にも大型犬がいますが、散歩にでているのかな?
鉢植えのニゲル、いいね〜。
ニゲル、レンテンローズ共にクリスマスローズとして売りに出されていますが、少ないニゲルが本命でしょう。
我が家のは悔しいけど、レンテンローズだ。まだ蕾もあがっていないよ。

今日のモモ。散歩でのセルフショット。
昨日はゲージの中で留守番だったので、嬉しそうです。
風があり少し気温が低いので、チョッキを着せています。
リードありなので良く歩いた。良い子ですね。
どしゃ降りの中帰る ― 2013/07/28 08:08

雨が上がり爽やかな朝、サルスベリの花が咲いています。
それにしても昨日の雨は凄かったね〜。
どしゃ降りの中自転車で帰宅、僕はビショビショになった。
昨日は毎月最後の土曜日に行われる定例理事会で、
桜上水までバイクで約30分、サイクリングを兼ねて出かけていた。
帰路、高井戸辺りからポツポツと大粒の雨。
練馬方面の空は真っ黒に雨雲が垂れ込めている。慌ててリュックから携帯を出し家に電話すると 「関町はまだ雨は降っていないけど、強い風が吹き始めた!」 と言う。
「今途中だけど、雨が降っても雨宿りはしないで帰る」 むね伝え、リュックを背負った。久しぶりに走ってはしってスピードを出した。
西荻窪辺りから雨が強くなり、東京女子大の脇道に入る頃はどしゃ降りになった。目に雨が当たり痛い。目を開けていられないのだ。これには参った。
車が通らない裏道を走る時はそれでもまだいい。
表のバス通りに出て走る時は流石に怖かったね〜。半分目を閉じて走ったと思う。とにかく目に雨が当たるので開けていられないのだ。
家に着いた時はもちろんビショビショ。玄関で衣服を脱いで風呂場へ直行となった。モモが不思議そうな表情でみいさんに抱かれていた。
それにしても昨日の雨は凄かったね〜。
どしゃ降りの中自転車で帰宅、僕はビショビショになった。
昨日は毎月最後の土曜日に行われる定例理事会で、
桜上水までバイクで約30分、サイクリングを兼ねて出かけていた。
帰路、高井戸辺りからポツポツと大粒の雨。
練馬方面の空は真っ黒に雨雲が垂れ込めている。慌ててリュックから携帯を出し家に電話すると 「関町はまだ雨は降っていないけど、強い風が吹き始めた!」 と言う。
「今途中だけど、雨が降っても雨宿りはしないで帰る」 むね伝え、リュックを背負った。久しぶりに走ってはしってスピードを出した。
西荻窪辺りから雨が強くなり、東京女子大の脇道に入る頃はどしゃ降りになった。目に雨が当たり痛い。目を開けていられないのだ。これには参った。
車が通らない裏道を走る時はそれでもまだいい。
表のバス通りに出て走る時は流石に怖かったね〜。半分目を閉じて走ったと思う。とにかく目に雨が当たるので開けていられないのだ。
家に着いた時はもちろんビショビショ。玄関で衣服を脱いで風呂場へ直行となった。モモが不思議そうな表情でみいさんに抱かれていた。

今朝の石神井川は夕べの雨で増水、濁っている。
魚礁の石畳も水没、小魚たちはうまく潜り込めたのだろうか。
カルガモ親子は見当たらなかった。どこか草むらにでもうまくエスケープしてれば良いのですが。心配だね。

他の犬の糞がよくあるポイント。昨日の強い雨で糞は流されて跡形もない。
今の犬は多分99%、ドッグフードを食べている。
ドッグフードは栄養の調整がされているので、病気になりにくくなった。
が、ドックフードのメリットは後処理、つまり糞の片付けが容易になったことも見逃せない。
ベチャベチャしていないで、ころころしているので掴みやすくなっている。
散歩途中、道にしてしまったら大きな葉でも掴むことができる。
それでもまだマナー違反者は時々みかけ、させたまま、片付けないで去る飼い主もいる。見つからなければいい? ダメダメ、必ず持ち帰ろう。

マーキングするために散歩に行くのが、多くの犬ですが、
モモは外ではマーキングを一切しない。
逆にこの事がドライブした時の悩みになるのだよ。
嫁にフォーカスされた! ― 2013/07/03 08:37

この写真は嫁にフォーカスされた、僕のバイク後ろ姿です。
昨日バイクでサイクリング中、知らない間に嫁に車中から撮られていた。
家に帰ってPCを開けたら、メールにこの写真が貼りついて、きていた!
ワ〜! 世間は狭いな〜。運転中に見つけた嫁も驚いたろうに。
昨日バイクでサイクリング中、知らない間に嫁に車中から撮られていた。
家に帰ってPCを開けたら、メールにこの写真が貼りついて、きていた!
ワ〜! 世間は狭いな〜。運転中に見つけた嫁も驚いたろうに。


初夏を代表する花2点、ノウゼンカツラとアガパンサス。
蔓状に伸びるノウゼンカツラは、木や壁などを這い登り、夏の間じゅう花を咲かせ真夏の蝉の声と共にイメージされる。
今年は例年の開花より早い感じがするが、どうだろう。
愛の花アガパンサスは、今年は一段と奇麗に咲いているようにみえる。
梅雨頃から夏まで、爽やかな薄紫色の花が次々に咲く。大株のコンテナ植えがとてもよく似合う。白花もあり園芸品種が沢山ある。
アガパンサスは、ギリシア語のアガベ(愛)とアンサス(花)の2語からなり、
「愛の花」 という意味。

今朝のモモチャン、ご機嫌さんです。
遊歩道はまだ開通していませんので、横の間から乗り越えて先に進み
遺跡公園へ。久しぶりの遺跡公園で嬉しそうに先導してくれました。
東伏見公園まで行くつもりかな〜?
本当に久しぶりのコースで嬉しそうです。チャンと憶えていますね。
4、5メートル先を先導して歩いていきます、いいね。

今朝は薄曇りで、陽も当たらないので歩きやすいのでしょうね。
突き当たりに見える建物は早大の体育館、手前の右側にサッカーグラウンドがある。左へ行くと西武新宿線の東伏見駅がある。
早朝は誰も居ない、車も通らない閑静な住宅街だ。
久しぶりの晴れ ― 2013/06/27 11:22

今朝は久しぶりの青空、いい散歩になると支度をして玄関を開けてビックリ。
玄関の階段がビッショリ、道路はとみるとこちらも濡れている。
きっと朝方まで雨が降っていたのだろうね。
残念ですが、早朝散歩は中止です。
今11時30分、散歩から帰った。
陽が上り、道路が乾いたので散歩に出たのですが、やはり暑い。
早朝の軽快な足取りが嘘のように、ハ〜ハ〜と暑そうにダラダラと歩くモモ。
やはり暑いのはダメだね〜。
早朝のようにリードなしで帰る。
問題なく何時もの感じで歩きますが、先導してくれない。あつ〜〜〜。
やはり少し位汚れても朝の涼しい時の散歩がいいんだね。

久しぶりの好天気で、夕方、バイクで小金井公園までサイクリングです。
1か月ぶり位のサイクリングは気持ちよく、快適でした。
ほぼ30分で小金井公園に入りました。
実は家の近くを流れる石神井川の源流が、どうも小金井公園辺りだということが、今回の東伏見公園と石神井川遊歩道の連携で判ったのですが、それではどこにその源があるのか、湧き出ているところの確認をしたかったのです。
が、残念。源流部である地点を見つけたのですが、暗渠になっていて、
その先は立ち入り禁止の看板で、中には入れませんでした。



「しゃくじい川・上流端」 の看板下の石神井川は
上写真のように、殆ど水は流れていませんでした。どうなっているのかな〜。
そしてこの突き当たりは学校法人の敷地、横は名門・小金井カントリークラブのグリーンが見えていました。
もっときちんと下調べをしてから、再チャレンジだね。

梅雨はどこへ行ったのかな ― 2013/06/03 15:10

今朝も東京は晴れ、梅雨入り宣言はしたけれど毎日が良い天気だね。
今朝の散歩で、遊歩道脇には、初夏の花ノアザミの蕾が今にも開きそうです。
この花が開く時は、例年梅雨が開けて初夏になります。
この感じだと来週には開花しそうですが、そうなると梅雨、雨は何時降るのか?
今日のこの天気では雨は当分降りそうも無いしね〜、やれやれ。
モモチャンの散歩は今日は快調です。
最近は少しバテ気味ですから、時間を短くしています。
これからはさらに気温も上がるので、調整をしながらの散歩になりますね。
今朝の散歩で、遊歩道脇には、初夏の花ノアザミの蕾が今にも開きそうです。
この花が開く時は、例年梅雨が開けて初夏になります。
この感じだと来週には開花しそうですが、そうなると梅雨、雨は何時降るのか?
今日のこの天気では雨は当分降りそうも無いしね〜、やれやれ。
モモチャンの散歩は今日は快調です。
最近は少しバテ気味ですから、時間を短くしています。
これからはさらに気温も上がるので、調整をしながらの散歩になりますね。

これはなんでしょう? ― 2013/05/10 13:27

このぶら下がっている物、何だか判りますか?
答えはきょうのブログの一番最後の写真です。
答えはきょうのブログの一番最後の写真です。

今朝も気持が良い五月晴れ、ですね。
みいさんとモモと3人で早朝の散歩に出ました。今朝はみいさんがリードを持ちました。
途中、きれいに咲いたバラの写真を撮っていると、多分70歳を過ぎているのでしょう
しかし僕よりは若く見える、品のあるご老人が声を掛けてきた。
「奇麗ですね〜」 「この辺は皆さん奇麗に花を楽しんでいますね」 などなど、
しばし花談義。う〜ん、いいね〜。朝から気持ちがいい会話でした。
その時のバラはこれ、クリックで拡大します。いいですね。
みいさんとモモと3人で早朝の散歩に出ました。今朝はみいさんがリードを持ちました。
途中、きれいに咲いたバラの写真を撮っていると、多分70歳を過ぎているのでしょう
しかし僕よりは若く見える、品のあるご老人が声を掛けてきた。
「奇麗ですね〜」 「この辺は皆さん奇麗に花を楽しんでいますね」 などなど、
しばし花談義。う〜ん、いいね〜。朝から気持ちがいい会話でした。
その時のバラはこれ、クリックで拡大します。いいですね。
こちらのバラもきれいですね。どうしても、つる、半つるが多いというか目に入るね。
圧倒的に赤色が多いね。
圧倒的に赤色が多いね。




上の写真、白花は鉢植えのブッシュ系、レアものですね。
陽当たりが良過ぎるような気がしますが、鉢を適当に移動しているのでしょうね。
大輪の白花で剣弁咲き、丸弁咲きと多様でした。
これは昨日、バイクでウロウロした時に見つけた珍しい鉢植えのバラです。
さて、「きょうの疑問」 答えの写真はこれです。
例年、今頃になると、柿の花が落ちて道路を汚します。
柿の花 土塀の上に こぼれけり 正岡子規
この朝 隣の庭に音のして 掃き応えある 柿の落ち花 半田良平
渋柿の しぶしぶ花に 咲きにけり 小林一茶
今朝掃いて集めておいた花を使って、童心に帰り草花遊びをしました。
柿の花の首飾りを作り、それを柿の枝に下げてみました。
それが一番上の写真です。
そして作っている時に声を掛けてきたお嬢さんに差し上げて、撮った写真がこれ!
なかなか良かったね〜、可愛いお嬢さんでしたよ。

「柿の花」 は夏の季語、昨日、今日と夏日になりました。
もう暑い暑い夏が来ますね、初夏だね。やれやれ。
この松の「もみあげ」は中々いい ― 2013/05/08 08:44
久しぶりに良い庭師の仕事を見た。
昨日はみいさんがスマホデビューで、吉祥寺・ヨドバシカメラへ自転車で行った。
帰り道、風が強かったのでいつもとは違う裏小路を、クネクネウロウロと
ママチャリを漕いでいて見つけた一本のアカマツ。
これがなかなか手入れの良いアカマツの斜幹、いいね〜。
「もみあげ」 という、古い葉を手でしごき取るマツ特有の作業があるのですが、
暮れのうちにきちんと手入れしたのでしょう。
先端に7~8対の葉を残こしてしごくのですが、丁度今頃になると良く陽が当り、
いい感じの雌松独特の文人の雰囲気を出していました。
腕のいい職人さんの技が見えました。ううですね〜。
昨日はiPhonデビューのみいさんにつきあい、あ〜だこ〜だマニュアルと睨めっこして
疲れたので早めに寝たら、今朝は4時30に目が開いてしまった。
モモチャンはまだ眠い様なので散歩は6時まで待った。
気持が良いカラッとした天気、少し肌寒さはあるのですが頑張って半袖で散歩した。
東伏見公園は犬連れや散歩の人、通学の自転車が通る。時間に依って違うんだよね。
昨日はみいさんがスマホデビューで、吉祥寺・ヨドバシカメラへ自転車で行った。
帰り道、風が強かったのでいつもとは違う裏小路を、クネクネウロウロと
ママチャリを漕いでいて見つけた一本のアカマツ。
これがなかなか手入れの良いアカマツの斜幹、いいね〜。
「もみあげ」 という、古い葉を手でしごき取るマツ特有の作業があるのですが、
暮れのうちにきちんと手入れしたのでしょう。
先端に7~8対の葉を残こしてしごくのですが、丁度今頃になると良く陽が当り、
いい感じの雌松独特の文人の雰囲気を出していました。
腕のいい職人さんの技が見えました。ううですね〜。
昨日はiPhonデビューのみいさんにつきあい、あ〜だこ〜だマニュアルと睨めっこして
疲れたので早めに寝たら、今朝は4時30に目が開いてしまった。
モモチャンはまだ眠い様なので散歩は6時まで待った。
気持が良いカラッとした天気、少し肌寒さはあるのですが頑張って半袖で散歩した。
東伏見公園は犬連れや散歩の人、通学の自転車が通る。時間に依って違うんだよね。


昨日の強風でモッコウバラが随分散った。風が強かったので掃かないでもどこかえ飛んで行ったよ、ラクチンだね〜。
どこかで吹きだまりになっていませんように。
久しぶりにオオタカがいた! ― 2013/05/06 08:34
夕べは伊豆旅行から帰って来た息子に呼ばれて、息子宅で食事会をした。
朝10頃に帰路について我が家に着いたのは17時近いから、それなりに混んだようだ。
小2と小5の孫たちの海の報告と、東京残留・中学組の報告で
賑やかな楽しい食事会になった。
お土産のミカンのワインをごちそうになった、結構美味かったね〜。
みいさんもワインを飲んだ、珍しいね。
日本酒も美味かった。大勢でワイワイ食べると美味しい。
10時頃帰宅。気持良い、早い就寝になった。
気持の良い朝です。
今朝は久しぶりに5時前に目が開いた。今日も良い天気になった。
モモチャンと早朝の散歩に出る。
久しぶりに武蔵関公園と早大グラウンドの間を通ると、高い樹の天辺にオオタカが居る。
辺りを見下ろしている感じだ。
下の池では孵化したばかリのカワセミの幼鳥の写真を撮ろうと、
それこそ大勢のカメラマニアが大筒を構えている。花と野鳥のシーズンですね。

昨日の昼、小金井公園までサイクリング。
こちらの広場には、大きな鯉のぼりが飾られているが、風がないのでだらーと元気がない。
周りはテントを張ってハイキングを楽しむ家族連れで大賑わいです。
見つけました、ナンジャモンジャの花。本当に不思議な花ですね。
3メートル位の大きさの樹でした。
帰りに、東伏見公園の下を通る新しい道路を走った。良い道路が出来たね。
保谷新道という標識が出ていたので、これからまだ工事が続くようだ。
谷原へつながるようだが、そうなると便利です。


洒落た庭です。下草にサルビア・コッキネア、上の黒いフェンスには白いバラが絡んで
その内側には数種類のコニファーが植えられている。いいですね〜。
本当にガーデニングが好きな方の庭だと推察できる。
チャンスがあれば庭の中を見てみたいね〜。

銅葉が美しい、スモークツリー ― 2013/05/01 10:03
朝方の雨が上がり、7時前には青空がのぞき始めました。
道はまだ濡れていますが、今日もモモとみいさんと散歩に出ました。
ハガキの投函があるのでポストの近い方からのコースになります。
いつもとは逆回りになる感じですね。
角を曲がるとブラウニーが先を歩いていましたが、足の長さが違います、追いつきません。
遠くからですが、久しぶりにブラウニーを見ましたよ。
この写真の花は何だろう?
今朝の散歩コースで見つけた。
鉢植えなので何とも言えないけど、銅葉のいい感じの花ですね。
また後で調べておきます。
高橋先生から早速メールレスありました。
スモークツリーの銅葉品種、‘ロイヤル・パープル’です。
花後に花柄が伸びて、遠くから見ると煙(スモーク)のように見えるのですが、
この‘ロイヤルパープル’は花房が粗いのであまり煙っぽくありません。
花つきは悪いものの、新芽の銅色の葉が美しい。夏以降は少し色あせします。
道はまだ濡れていますが、今日もモモとみいさんと散歩に出ました。
ハガキの投函があるのでポストの近い方からのコースになります。
いつもとは逆回りになる感じですね。
角を曲がるとブラウニーが先を歩いていましたが、足の長さが違います、追いつきません。
遠くからですが、久しぶりにブラウニーを見ましたよ。
この写真の花は何だろう?
今朝の散歩コースで見つけた。
鉢植えなので何とも言えないけど、銅葉のいい感じの花ですね。
また後で調べておきます。
高橋先生から早速メールレスありました。
スモークツリーの銅葉品種、‘ロイヤル・パープル’です。
花後に花柄が伸びて、遠くから見ると煙(スモーク)のように見えるのですが、
この‘ロイヤルパープル’は花房が粗いのであまり煙っぽくありません。
花つきは悪いものの、新芽の銅色の葉が美しい。夏以降は少し色あせします。

昨日は猪瀬都知事のニューヨークタイムズでの独占インタビュー問題がそれなりに膨らんできた。
結局謝ったがこれで終わりになるかどうか。
この問題は宗教やら人権やらの絡みがあり、根が深く禍根を残すことになりそうだ。
一連の報道を整理しておく。
NYT記事(英文) http://www.nytimes.com/2013/04/27/sports/in-praising-its-olympic-bid-tokyo-tweaks-the-others.html?pagewanted=all&_r=0
取材経緯 http://togetter.com/li/494930
NHK後追い記事 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130429/k10014263411000.html
他媒体 http://news.google.com/news/story?cf=all&ned=jp&hl=ja&topic=h&ncl=dUYwE5kPPc_Vl0MpSZ6apxN0PmTeM