“水の無い月”って変?2017/06/01 09:58


6月になりました、別名・水無月(みなづき)。
雨がたくさん降る時季なのに“水の無い月”って変だよね?
で、調べたらこうでした。
「水無月」の“無”は“の”にあたる連体助詞なので、、、(連体助詞ってなんだ?)
“水の月”ということになるんだそうな。
日本語は難しいと外国人にいわれる所以だね、、、

田植えが済み、田に水をはる必要があることから
“水の月”→「水無月」と呼ばれるようになったようだ。

ちなみに、他の6月の別名を調べてみたら驚きの言葉がズラズラと、、、
やはり日本語は難しいな〜。
四季を感じない今の都会では、忘れられて行きそうだね。

健未月(けんびげつ)
風待月(かぜまちつき)
常夏月(とこなつづき)
季月(きつき)
旦月(たんげつ)
鳴神月(なるかみつき)
弥涼暮月 (いすずくれづき)
涼暮月 (すずくれづき)
葵月(あおいづき)


写真は北海道の牧場でちょうど今ごろ咲く、ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)。
学名:Iris setosa 英名:Arctic Iris)は、アヤメ科アヤメ属に分類される多年草。
深山の湿地などに自生する。文仁親王妃紀子殿下のお印。

農業競争力強化支援法案考2017/06/07 11:11

写真は昨年9月、信州の山間部に取材した、「コメの原種圃」の一つ。守れるかな〜?

まいりました。
世間の話題にならない『農業競争力強化支援法案』は 
こっそり数時間の審議で可決・成立したのです!
主要農作物種子法 廃止が決定! の後ということで、セット法案だね。

「種子法の改正や運用改訂ではなく、廃止にまで唐突に乗り出す今回の動きは
あまりにも酷くないか! 大丈夫か、日本!」


農業競争力強化支援法案には「種子」についても書いてあるけど
「民間事業者が行う技術開発及び新品種の育成その他の種苗の生産及び供給促進」
「都道府県が有する種苗の生産に関する知見の民間事業者への提供」
と、驚きの内容がしっかり明記されているのだ。
この法案の指す民間事業者に国籍などの要件がないことから、
外資参入も含むのかとのやりとりの中で、農林水産大臣は、
「事業者の国籍に関係はありません。
外資企業が支援措置を活用することも可能 」と、答弁した。
つまり、今まで都道府県の義務の下で研究、開発、管理されてきた
米や麦なんかの種子についてたくさん溜まったノウハウ、知識は
もう国内外の会社に解放しちゃいましょう、なんだよね。
日本だけがもっている種子ノウハウも外国に渡すという大盤振る舞い法案。
この国を誰のものにしたいのだろうか。

モンサント社たち外国のアグリビジネス会社に、もろもろ解放!わ〜〜〜
モンサント社をはじめバイオ農業社の皆さん、これでやっと日本の農業に参入して
公に遺伝子組み換え種子の農業ビジネスができるようになる。
世界的大問題となっている遺伝子組み換え種子の日本国内流通や
日本の食に対する安心安全の考え方の大変革が起こり、
孫世代の将来、日本の食卓はどうなってなっていくのか。

「種を支配するものは世界を支配する」といわれてきたが、世界にあった純粋なタネ屋は、GMO(遺伝子組み換え作物)産業、バイオメジャ-に買収され、飲み込まれ、
上位5社の世界シェアは60%を超えるという。
種苗業界の世界勢力図については下記URLに詳しい。
http://globe.asahi.com/feature/081103/02_3.html
1位モンサント(米・世界シェア26%)、2位デュポン・パイオニア(米18.2%)、
3位シンジェンタ(スイス9.2%)、サカタ(日1.6%未満)、10位タキイ(日1.6%未満)

日本の食料自給率がカロリーベースで39%しかないと言われている中で、
日本国内の種子の自給率は10%もないという現実を、どれだけの人が知っているのか?
そして、厚労省が発表した「安全性審査の手続を経た旨の公表がなされた
遺伝子組換え食品及び添加物一覧」では、2014年度において、
ジャガイモ、大豆、テンサイ、トウモロコシ、ナタネ、ワタ、アルファルファ、
パパイア(生食用)の8品目、240品種と添加物17種が認可
されている。
http://corezoprize.com/seed-19-gmo
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=320977

真剣に考えていかないとマズイ状態の日本になってきている。

   すべつてころんで山がひつそり   山頭火